mixiユーザー(id:3669083)

2017年06月10日21:19

318 view

梅雨入り前 夏至に近い東海道にて(1)

先週は梅雨入り前、今週は梅雨に入りましたが、両日とも良い天気に恵まれました。

先週は、嫁さんの生け花のお稽古もなく、久々の外出をしました。

それで選んだのが伊豆方面

最終目的は、伊豆のしゃぼてん公園にして、

午前中は私の仕事をさせてもらいましたm(_ _)m



で、この1カ月間は日の出が早く、4時台から十分撮影が可能になります。

明るくなってから7時ごろまで、東海道線を前夜に出発した貨物列車が、

風光明媚な小田原〜熱海間を続々と通過していきます。

そして何より、最後の寝台列車となった「サンライズ」も通過してきます。



しかし、タイミングを間違えると梅雨入りしてしまい、

写真を撮ることができなくなるというのもこの季節。

梅雨入り直前は晴れの日が多いので、このタイミングに訪れました。



サンライズは6時ちょい前に通過予定です。

熱海に止まるので、容易に時間を見積れますね。

撮りたいところはいろいろありますが、大学時代に↓を撮っているので、他の場所へ。

フォト




インターネットで俯瞰で撮影できる場所を調べ、何か所かめぼしを付けました。

ネットの記事を解読し、また写真のカーブの具合や周囲の様子をもとに、

地図を見て、どこから撮っているのか推察するのも、私的には楽しみの1つです(笑)



一方、最近はGoogle先生の力をフル活用し、

ストリートビューなどで現地の様子もしっかり確認しています。

数年前は東京、大阪、名古屋などの大都市圏限定でしたが、

気が付けば、ほぼ日本全国網羅されていますよね。

別件で調べている釧路湿原ですら、対応していますからね。

こんな芸当、上の写真を撮った15年前はできなかったです。



まぁそんなデジタルの世界にあって、私はアナログチックなことが好きですが。

もちろんメインはフィルムです(笑)



前置きが長くなりました。



最初の場所:

フォト


この場所は、S字カーブを全体的に見渡せるのが、お気に入りでした。



到着時にはすでに2人いましたが、最終的には6人になりました。

到着からサンライズ通過までは1時間ほど。

その間、写真のような貨物列車や、普通列車が何度か通過。

画角も、デジ(EOS-40D)は写真のように横位置にして、

フィルム(EOS-1V/プロビア100F)は望遠で縦位置にセット。



そして待つこと1時間弱
フォト




夏至前後であれば、車体全体に光が当たるようなダイヤに感謝ですね(笑)

まぁこれより早いと東京駅に7時前に着いてしまうので、この時間は必要条件です。



一緒にいた方に聞くと、直後にも貨物が来るのでそこまで撮影。

さらに8時過ぎに、東京の私鉄が発注した新型車両が、

関西方面からJR線を通って通過するという情報をもらいました。



が、それはパス(笑)



雑誌の記事だと、こんな感じだったみたいです。



2番目の場所へ。

ここは、最初の写真の場所。

とりあえず寄ってみただけですが、すぐに電車が来たので一枚。


フォト




で、この先には別の撮影地があり、それが3番目の場所。

ここも過去に↓のような写真を撮影していました。


フォト



2番目の場所から車で数分、歩いても(ショートカットできるので)5分くらいかな。

特急列車が来るならまぁ良いとしても、貨物はいつ来るかわからないから、

確実に来るのがわかるのは普通列車のみ。

で、それを同じカットで撮っても面白くはないのですが、

その場所に到着して、目を引くものが…


フォト



紫陽花が咲いてるよ!!

これは上手く活用したいと思ったのが、この写真。


この写真は、今日の一枚web版に載せていただきました。



(次回に続く)



【追記】
そうそう、回送列車の件ですが、もしこれを最初の場所で見ていたら、

ひょっとしたら左側の道で事故が起こったところを目撃したかもしれません。

8時過ぎにこの道を通過しとき、事故で通行規制が行われていました。。。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する