mixiユーザー(id:3299727)

2017年02月01日12:01

841 view

俊読 2017

皆様!

この一年間も
たくさんのお問い合わせをくださって
ほんとうにありがとうございました

熱いご声援にお応えして
今年も「俊読」
開催させていただきます!!!



昨年の「俊読 2016」のラストに
俊太郎さんが…

「俊読、どんどん進化していってるねえ」

…と仰ってくれたことを
覚えている方もいらっしゃるかも知れません

その言葉を踏まえて
主催者として心に浮かんだのは
進化から
”深化”へ



そんなオイラの勝手なおもいつきを具現化し
かるく凌駕してくれるような
素晴らしい出演者の方々に声を掛けました

こう書くと
なんだかお固いイメージを抱く方もおられるやも知れませんが
そこは、なんてったって俊読ですからね!
一度でも観に来ていただいた方はご存知のことかと思いますが
真面目なだけの展開になるわけがない 笑

今回も
詩人、俳人、女優、
スポークンワーズパフォーマー、シンガーソングライター、
などなど、バラエティに富んだ
いまこの瞬間に表現せざるを得ないキラキラが
舞台で躍動する真剣祭りをお届けします



そして毎度の俊読名物
俊太郎さんの暴走っぷりが
今年はどこまでいっちゃうのやら???

ほぼ餌食になるのはオイラですが
お客さんも油断禁物ですぞ!
そんなこのイベントだけのスリルもお楽しみに〜☆



誰もが知っているあの言葉たちが
誰もが知らないひびきとなって飛び交う夜
集ったひとりびとりで愛でながら
寂光のうちに生まれる詩







谷川俊太郎トリビュートLIVE
「俊読 2017」


2017年4月30日(日)
開場/18:00 開演/19:30
(終演/22:30)


◇出演
谷川俊太郎
文月悠光
猫道(猫道一家)
石原ユキオ
カワグチタケシ
西田夏奈子
吉田和史
もり
桑原滝弥


◇料金
予約/3500円 当日/4000円
(税込。飲食代別途必要)
※当日は満席が予想されます 。早めのご予約・ご来場をお勧めします。


◇会場
クロコダイル
(東京都渋谷区神宮前6-18-8 ニュー関口B1F)
TEL:03-3499-5205
http://www.crocodile-live.jp/


◇お問い合わせ
詩人類
TEL:090-8545-2708
takiyakuwahara@yahoo.co.jp
http://shijinrui.blogspot.jp/



この国の子供たちは皆、この男の詩を読んで大きくなった・・・

さまざまな詩人/アーティストに、谷川俊太郎本人も登場。
毎回ソールドアウト必至の大人気ポエトリーイベント第9弾!!!







【出演者プロフィール】


谷川俊太郎 shuntaro tanikawa
詩人。1931年東京生まれ。
1952年第一詩集『二十億光年の孤独』を刊行。1962年『月火水木金土日の歌』で第四回日本レコード大賞作詞賞、1975年『マザー・グースのうた』で日本翻訳文化賞、1982年『日々の地図』で第34回読売文学賞、1993年『世間知ラズ』で第1回萩原朔太郎賞、2010年『トロムソコラージュ』で第1回鮎川信夫賞など、受賞・著書多数。詩作のほか、絵本、エッセイ、翻訳、脚本、作詞など幅広く作品を発表。近年では、詩を釣るiPhoneアプリ『谷川』や、郵便で詩を送る『ポエメール』など、詩の可能性を広げる新たな試みにも挑戦している。
http://www.tanikawashuntaro.com/


文月悠光 yumi fuzuki
詩人。1991年北海道生まれ。
16歳で現代詩手帖賞を受賞。高校3年時に第1詩集『 適切な世界の適切ならざる私』で、中原中也賞、 丸山豊記念現代詩賞を最年少18歳で受賞。2016年、 初エッセイ集『洗礼ダイアリー』、第3詩集『わたしたちの猫』 刊行。NHK全国学校音楽コンクール課題曲の作詞、 ファッションや音楽とのコラボレーションなど広く活動中。
http://fuzukiyumi.com/


猫道(猫道一家) nekomichi
スポークンワーズパフォーマー。1980年東京生まれ。
野外演劇の脚本・演出を経て、2008年よりソロライブを開始。朗読・ ラップ・一人芝居の要素を合わせた新しい話芸「猫道節( ねこみちぶし)」を追求している。 ライブではサンプラーやシーケンサーを演奏しながら自作テキストを語り、歌っていく。 ドキュメンタリーからフィクションまで幅広い作風で活動中。
https://twitter.com/nekomichic


石原ユキオ yukio ishihara
憑依系俳人。1982年岡山生まれ。
2014年、神戸にて『BL句会』を開催。BL俳句誌『庫内灯』に参加。2016年、葉ね文庫(大阪)『葉ねのかべ』プロジェクト第二弾として新作30句を展示。TOKYOART FLOWにて詩人集団oblaatの一員として『おそいおそいおそい詩』共同制作に参加。『俊読』には2010年以来2回目の出演。
http://d-mc.ne.jp/blog/575/


カワグチタケシ takeshi kawaguchi
詩人。1965年千葉生まれ。
1980年代前半より詩作を始め、各地でポエトリーリーディングを行う。1998年よりインディーズ出版社プリシラレーベルを主宰し、朗読CD制作、書籍出版、ライブイベントを開催。詩集『都市計画/楽園』『ユニバーサル・ボードウォーク』『新しい市街地』『ultramarine』他。
http://kawaguchitakeshi.blogspot.jp/


西田夏奈子 kanako nishida
女優/歌い手/バイオリン弾き。1974年神奈川生まれ。
女優としてNODA・MAP、FUKAIPRODUCE羽衣、てがみ座、木ノ下歌舞伎など多くの劇団に出演、舞台やライブでは歌やバイオリンの演奏もどんどんします。また、都内のライブバーや喫茶店などで童話や詩の朗読をすることもあります。あまり披露する場がないけれど、けん玉2段。
http://ebiko.sblo.jp/


吉田和史 kazushi yoshida
シンガーソングライター。1979年埼玉生まれ。
ドキュメンタリー映画監督、報道番組ディレクター等を経て、2014年より新宿の酒場を中心にオリジナル曲の弾き語りを始める。2016年からはバンド“吉田和史×夜窓”を結成し、ライブハウスでも活動。現在、2017年夏のリリースに向けて1st full album『ルーザーズ(仮)』を鋭意制作中。
http://artist.aremond.net/kazknee/


もり mori
朗読詩人。1989年高知生まれ。
10代の約7年におよぶ引きこもり生活中、詩らしきものを書きはじめる。2008年上京。大学生となり詩を忘れ、専らカラオケで自己表現をする。大学卒業後、社会の荒波にもまれ、再び溢れ出した言葉たちは、詩。2016年、朗読デビュー。「しぶとく、詩太く」闇を抱いて光に賭けて、活動中。
https://morimomite.jimdo.com/


桑原滝弥 takiya kuwahara
詩人。1971年三重生まれ。
演劇・音楽・パフォーマンス活動を経て、1994年詩作を開始。以降、様々な媒体で作品を発表。海外での活動、妻の講談師・神田京子との詩芸ライヴ、他ジャンルとのコラボレーションも積極的に展開。最新刊に写真詩集『メオトパンドラ』(写真家・キッチンミノル共著/FOIL)。2006年より、本イベント『俊読』を主催。
http://shijinrui.blogspot.jp/
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728    

最近の日記

もっと見る