mixiユーザー(id:1113640)

2016年05月06日13:40

547 view

バス盆ジオ 柱と自転車とゴミ編

 前回の日記↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1952036753&owner_id=1113640
の終わりでは、いよいよこちら側
フォト
に着工する様な事を書いたのですが、その前に仕上げるべき細々とした箇所を片付けてしまう事にしました。いわゆる小ネタ回ですw

 工程的に話が前後してしまうのですが、まだ書いていなかったので・・・A-1号棟のこちら側
フォト
は自転車置き場にするので、手持ちの二輪車類を適当に並べます。
フォト
スケール感や精密感がバラバラですが、並べてしまえば意外と気にならないものですよ?
フォト
ジャンクパーツで屋根を作って、
フォト
設置します。分電盤が開けられない!とか突っ込んではいけませんw、こういう電気屋さん泣かせの後付け構造物はたくさん実在しますし・・・実際に何回も泣かされましたし〜

 電柱や街灯、信号機などの柱類を立てていきます。電柱はこちら
フォト
を使います、なかなか良い出来の製品ですな、多少の加工や塗り直しは当然やりますが。その辺りの詳細なんて書いても大して面白くないので省略w、大通り側はこんな感じ
フォト
になりました。柱類が立つと、良い感じに遠近感が強調されると思うのです。ゼブラ模様の信号機って昭和ですよねー、今でもたまに生き残りを見かけますが。信号機があると、それが点灯しないダミーでも、バスが停車するのにも説得力が増す気がします。
↓動画付きツイート
https://twitter.com/u_e_summer/status/723098281060884482
フォト
こちら側も電柱を立てて人形も増やすと、
フォト
視覚情報量と密度が上がって、良い意味でゴチャゴチャ感が出てきましたよ♪

 自転車置き場の並び、A-2号棟のこちら側
フォト
はゴミ捨て場にします。手持ちのブロック塀パーツをこんな感じ
フォト
にして、こんな感じ
フォト
に塗装して設置します。水栓柱なんかもあると団地のゴミ捨て場っぽくなるかな?と思って1mm角プラ棒で自作。紙粘土で
フォト
黒ポリ袋ゴミを作りました、ボンバーマンの爆弾かよ!って感じの雑な出来ですが、
フォト
ポリバケツと一緒に並べればそれらしく見えるから不思議なものです。箒を持ったおばちゃんを立たせて、
フォト
チリトリやホースを壁にかけて、不燃ゴミの方には粗大ゴミっぽいものも置いて・・・
フォト

フォト
電柱とガードレールを設置すれば、ゴミ捨て場も完成です!

 ぐるりと、柱のある風景をば。
フォト

フォト

フォト
こちら側からの眺めは、やはりまだスカスカですな・・・手持ちの商店を並べたりして構想を練ってはいるのですが、
フォト
やはり一筋縄ではいかないっぽい!?

フォト

フォト
ではまた〜

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1953512449&owner_id=1113640
9 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031