mixiユーザー(id:6393203)

2015年09月24日20:01

456 view

仕事ができない社員を退職に追い込んだら、意外なことが起こった

仕事ができない社員を退職に追い込んだら、意外なことが起こった
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=77&from=diary&id=3630441

>>>>>
これはあまり良い話ではありませんが、その会社での問題社員に関する相談を受けることがあります。

内容としては、「仕事ができない」という能力的な問題と、「仕事をしない」という取り組み姿勢や仕事観、責任感にかかわるようなものの、おおむね2つに集約されます。

問題があると言われているご本人からお話を聞くこともありますが、そう言われても仕方がないと思うことも、周りがもう少しフォローしても良いのではないかと思うことも、どちらの場合もあります。

こういう時に、経営者なども含めてその人の上司にあたる人が必ず言うのは、「あの人がいなくても仕事は回る」ということです。上司から見れば、「役に立っていない」「貢献していない」という見方でしょうから、そういう話になるのは、ある意味仕方がないでしょう。

こういう評価をされてしまうと、それがいつかはともかく、結局は退職してしまうようなことが多いです。

ただ、実際にその人が辞めてしまった後で、初めに言っていた通りに仕事が回っているかというと、意外とそうでない場合が多いように思います。現場を見ていての私の感覚では、仕事上の支障が出た場合とそうでない場合の割合は半々くらいか、もしくはうまく回っていないケースの方が多いのはないでしょうか。

これはある会社であったことですが、明るいムードメーカーで、社内の親睦イベントなどではいつも中心的な役割であるにもかかわらず、仕事のパフォーマンスがあまり思わしくないという男性社員がいました。昔で言えば、宴会部長のような位置づけになるのでしょう。

どんなに性格がよくても、仕事ができなくては話にならないということで、その男性社員の上司はかなり厳しく指導したようですが、なかなか上司が思うようには育たなかったようです。

本人も、毎日怒られてばかりではだんだん会社に嫌気がさしてしまったようで、結局は退職することとなってしまいました。上司は、「残念だけど、本人の意志だから仕方がないし、仕事上の影響はほとんどない」と言っていました。

しかし、彼が辞めてしまった後の会社では、雰囲気の明るさが何となく減り、親睦イベントはいまいち盛り上がらなくなり、特に若手社員たちからの会社への不満が増え、そこから辞めてしまう者が少しずつ増え始めました。

後から話を聞くと、辞めてしまった男性社員は、実は自分の後輩たちから裏ではいろいろ相談されていたようで、後輩たちを励ましたり諭したり、食事会や飲み会、有志のレクレーションなどでコミュニケーションを取ったり、みんなが前向きに働けるようにといろいろ気を遣っていたようでした。周りの人たちには、「自分も仕事は全然できないけど、頑張れば何とかなるからみんなも頑張ろう」などと言っていたようです。

結局は自分自身の気持ちが切れてしまい、辞めてしまったわけですが、周りの後輩たちからすれば、「あんなに前向きに頑張ろうとしていた人を会社は退職に追い込んだ」という捉え方になってしまったようです。

会社や上司が知らないところで、実は大きな役割を担っていたことに気づかなかったために、広い意味での仕事上の支障につながってしまったということです。

組織に属していれば、そのほとんどの人が何らかの役割を担っていると考えることが自然であり、一見すると、「役に立っていない」「貢献していない」と見える人であっても、それは上司の価値観に基づく一方的な見方であることを忘れてはなりません。

「あの人がいなくても仕事は回る」が本当なのか、あらためて注意して見直す必要があると思います。

(ユニティ・サポート小笠原隆夫)
>>>>>

「一番無能なのはその上司でした。これはその典型的な話じゃ。」

「そうだ、出世が無能を生む、これがピーターの法則ってやつよのお。」

「戦争中もこれと似たような話があったんじゃ。」

「肩をならべて兄さんと
今日も学校へ行けるのは
兵隊さんのおかげです」

「こんな歌を歌っているような国はそりゃ戦争で負けるわの。」

「どうも日本は最前線と戦っているやつが偉い、直接の戦果を出したやつが偉いという風潮からいつまでたっても抜け出せないでおるよの。」

「日本人はバカじゃから働きアリが一番尊いとかいいやがるのよ。」

「そりゃ最前線で戦う人間は必要じゃ。じゃがそれを支える後方の舞台、補給を滞りなく行う部隊、さらには、補給を供給する社会。そういうものを蔑ろにするよの」

「バカじゃから、寺の鐘を供給しても、まだ勝てるとか信じておるじゃろ。そのくせ、総力戦という標語だけは口にしておるんじゃ。ものを考える力が根本から欠けておるんじゃ。」

「同じように企業体を個人事業主の集合くらいにしかおもっとランやつも多いんじゃ。組織的行動というのが分かっとらんのよ。」

「そりゃ、あれじゃ、生物で言えば群体レベルよ。その程度の組織で多細胞生物に勝てるわけなかろう。」

「集団における役割というのは、いろいろとある。見えていない所、見えない形で影響していることもあれば、見える形で影響しているものもあるんじゃ。」

「だから4つあるんじゃ。

・見えていない所
 ⇒良い影響を与えているもの
 ⇒悪い影響を与えているもの
・見えている所
 ⇒良い影響を与えているもの
 ⇒悪い影響を与えているもの

注意深くしなければ誤ろうものよの。」

「見えていないものはないものと思うやつが、本当の愚か者よの。」

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930