mixiユーザー(id:168675)

2015年09月18日22:57

338 view

死霊高校

という訳で、『死霊高校』見てきたYO!


『パラノーマル・アクティビティ』『インシディアス』のスタッフが贈る…って、あんた達、なに同じ様な映画ばっかり撮ってるの!


今回は、演劇の中の絞首刑シーンで、うっかり本当に生徒が死んでしまった高校で、数十年ぶりに、その劇を上演しようとしたら…という、「どこから突っ込んでいいか」というお話でしたが。


学生が、人を殺せる絞首台作るな!

演劇で、本当に首を吊るな!

そんな縁起悪い演劇を、上演するな!

先生や大人も止めろよ!


と思いますが。


その辺が、きっちり、終盤の「衝撃のドンデン返し」の伏線になってたのには、感心したなー。

なるほどね!


POVホラーが、溢れかえる中、面白い味付けしたよね。

「物凄く怖くて、家に帰っても1人で眠れない!」というタイプでも。

最近流行の幽霊とボカボカ殴りあう武闘派ホラーでもなく。


「衝撃の結末は話さないで下さい」系に近かった。


あそこまでやるなら、いっそラストで「実はホラー映画じゃありませんでした」みたいに冒険するのもアリなんだろうけど。

一かバチかすぎるか。

あくまで「ホラーはホラー」と割り切るのが今風なんだろうね。

あとは『ラストサマー』みたいに、もうちょいバカな高校生の自業自得的な後味の悪さが、怖さに結びつくと良かっんだけど。

それをやると、リズムというか、テンポというか、スイング感が死ぬのかなぁ。

高校が舞台で、前半はバカな高校生の浮かれ具合を、死ぬほど見させられてムムムと思うが。


後半のショック演出は、見事というか、職人芸を連発されて惚れ惚れするね。


「お、なんか安心させに入ってきたから、そろそろショックシーンが…キター!」みたいな。


特に、あの終盤の意外な展開の連続は見事だったよ。


ソフト買ったら、叙述トリック物みたいに伏線探して何回も見ちゃうな。


今はお化け屋敷ホラーでも、ここまで伏線というかトリックに凝らないといけないのね!


大変だな。『パラノーマル・アクティビティ』『インシディアス』のスタッフも!
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930