mixiユーザー(id:12410478)

2015年06月20日07:31

305 view

キャラ弁禁止は、教育の否定です。

折角の成長の機会を奪ってます。

小学校のとき、給食でしたが、運動会など行事の際はお弁当でした。
a子ちゃんという子が、見事な弁当を持ってきました。俵型のご飯しか覚えてませんが、品数といい盛り付けといい、とにかく手が込んでいて、器も船形の大きなものでした。

隣のクラスまで噂が広がり、みんなが弁当を拝観しました。
悪くいうものもいましたが、結局は「スゲ〜」ということになりました。
最初、悪く言っていた者も、学んだと思います。
顔をほころばせて「スゲ〜」という者の善良さに。底抜けの無邪気さに。
a子ちゃんのお母さんは、素晴らしい学びの機会を作ってくれたと思います。

人生は、この連続です。
つまり、問題が起こると、それに対し善良な解釈をしてくれたり、有能な対処をする人が必ずいるから、そこから学ぶ。
そこが集団生活の意味だと思います。

最近、若者の応用力がなくなっているかのようです。
ブラックバイトを抜ければいいのに、抜けられないなど。
また、自分に絶望している人も多いです。優秀なのに自分は大したことがないと思い込んだり。

金太郎飴のようなクラスメート
臭いものには蓋式の、学びの機会の喪失が関わっていると思います。


キャラ弁を禁止するのはなぜ?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&from=diary&id=3473819
9 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930