mixiユーザー(id:20270607)

2015年04月17日01:38

132 view

【介護】 新しょうがに対する使命感。

ある日の朝、ハハが「タケノコ炊くのに新ショウガがいるから、市場に買いにいく。お金ちょうだい。という。
寝ぼけ眼で窓をみると、外はまだ真っ暗で、しかもザカザカ雨が降っている。

・・・・同行拒否。

   ワタシ「市場、まだ開いてないんとちゃう?」
   ハハ 「なにゆうてるノン。卸売り市場やのにもう開いてるわ!」
   ワタシ (くそー)
      「今、雨すごい降ってるし、小ぶりになってからにしよう?」
   ハハ 「わかった・・・」

そして、もう一眠りしたハハが次に起きた時は、新ショウガはどこか遠いところに行っていたのでした。めでたしめでたし。

・・・というハナシを、同じように認知症介護友達にしたら「お母さん、思いとどまってくれてよかったねー。思いとどまらなかったら『万引き事件発生』よ」と言われた。

そうかー。
父祖母のときも『万引き』はなかったから、頭の中になかったよ。

「新しょうが買わな!」っていう固い決意のもとに家を出るけど、市場やスーパーにつくころにはさすれちゃって、欲しくもないものをなんとなく万引きしちゃうんだろうなぁ。

お年寄りの万引きって「どうしても必要なもの」ってなさそうな気がするわ。
スリルを楽しむとかでもなし。
となりの畑から大根抜いて帰るような感覚なんとちゃうやろか・・・・・。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する