mixiユーザー(id:1168854)

2015年04月03日00:48

191 view

civボード エジプト考察

いや・・・テンプレは何をいまさら感なので。
深い考察をする必要もないものについては割愛ではありますが、一応初期遺産引きのテンプレ的なものを。

ピラミッド
好きな勝利を選ぶがよい。
エジプト∔ピラミッドは相手からすると最悪の組み合わせ。
初手封建制→騎乗習得→絹投げ→2LV技術研究という邪悪極まりないコンボを抱えているので割愛。
宇宙にでもどこにでも行ってしまえという感じ。
三角錐は宇宙に通じる道標。

ロードス巨像
科学狙い遺産
7ターン程度で21商業生むので絹2回分=2アクション程度の仕事をする。
前述よりマイルドだがやはり鬼畜
ロードス∔民主で商業5捻出は合理の起動をがっつり底上げするので初期の技術ベース獲得が捗る。

大灯台
科学狙い遺産
ロードスよりもっさりしているが第二都市の立地が海洋寄りなら化ける。効果を最大限生かすには縦の農業拡張が必須、拡張が若干下手になる点と商業の入荷がターン開始でない特性のためややシャープ感に欠ける。
これだけだと14商業程度で絹1、5回分ではあるが第二都市第三都市の海洋マス分の商業が加算されることになる。

3ターン目に海洋マス2マスの第二都市、4ターン目に海洋マス2の第三都市に建設したとすると
14商業∔10商業∔8商業=32商業ということで絹投げ3、5回分程度になる。
こっちも民主と相性がいいが、どちらかといえばコイン用の商業捻出が良い感じ。

万里の長城
文化狙い遺産
能力は戦争向けであるが、個人的には断然文化向け。
テンプレマスからのOPからで問題はないが、1ターン目からいきなり都市整備が乗るという驚き性能。
芸術専念→芸術専念と初手2ターン祈るだけで偉人が引ける。
第二都市以降も勝手に市壁が立つので都市整備がガンガン乗る。兵舎∔市壁あたりで全都市芸術専念されると年の難攻不落度があがりつつ文化がばんばんすすむので相当厄介。
合理主義OPでないので勿体ない感があるが別に文化勝利ってそこまで技術要らないのでそこまで問題ないかも、それでも技術スキーは合理∔万里でもいいですけどね。

ゼウス像
軍事向け遺産
よろしい、ならば戦争だ。
以上。

ストーンヘンジ
文化狙い遺産
万里ほどの邪悪さがないが緩やかに文化向け、各種サポート用に緩やかに文化すると考えてもよい。
弱くはあるが、置物でおいておくだけで文化カード2枚相当の文化算出なので悪くない。
万里のように社会政策を圧迫しないので合理からのOPでも良い。

空中庭園
軍事向け遺産
と銘打ってありますが開拓隊を主軸に掃き出し、生んだ軍隊を要塞化とわりきると、別に内政用遺産にもなる。
合理OPで騎乗採用しつつ軍隊で開拓スピードアップからの兵舎が一番安泰ではあるけども。


アポロ神殿
可愛そうな軍事
今のところきらめくOPを知らない。
家政婦は見た。

チチェン・イツァ
可愛そうな子
テンプレ初期位置で唯一開拓隊を自力算出できるという以外は使い道が薄い遺産。
そこまでやって空中庭園に劣るという。
それでもこいつを輝かせるなら修羅道を進まねばならないと思う。
ハンマー恩恵なので工学とか君主政治とかに頼るしかないのだがエジプトはハンマー踏み倒し能力があるし部隊∔軍隊を同時にできる軍事的伝統が横行するので本当にかわいそうな遺産
合理騎乗+初手開拓隊×2で速やかに拡張した後は工学とか君主でバンバンフィギュアとか開拓隊を作って展開するような使い方しかできない。
とはいえ意外とあっさり2都市目以降で遺産がたてられたりと地味な活躍はしたりする。
チチェンイツァは弱いから研究したいな。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する