mixiユーザー(id:18013379)

2015年03月17日22:15

325 view

グアム とか サイパン とか


 今日はなんかダメダメ。

 阪神が得点したのは 福留のホームランだけ。

 決して打線が湿っている、という感じではなかったが、3番サードで起用された西岡は4打席全部セカンドゴロ、という結果。
 内野フライ打ち上げるよりは良いのだろうけど、、、、

 江越がレフト守っている時にちょっと難しいプレーがあった。
 センターへ抜けそうな打球、というほど勢いのないショートゴロと思われた打球が、セカンドベースに当たってしまって、江越の前に落ちるのだが、

 彼は、その珠を捕球して、セカンドに投げたまではいいが、ぜんぜん球が高すぎてファーストの方まで行っちゃう。

 打球がベースに当たる、は、滅多にないとは言え、シーズンを通せば、何度もある。
 やはり、そういうちょっとアクシデンタルな場面でうまく処理できないのは実戦慣れしていないルーキーらしいプレーなんだろうが、、、、


 オープン戦だから、勝ち負けはどうでも良いとしても、なんだかんだ言われるマートンが、初回にフェンス際でジャンプしてフライを捕球したのと比較しても、江越は まだまだ だなと感じる。

 最終回に出てきた大和がサードへの内野安打を打ったあたりを見れば、やはり開幕スタメンはセンター大和だろう。

 捕手は梅野がどこまでやれるかだが、今日は能見のワンバウンドを首のあたりに当ててしまいかなり痛そうだった。
 いい投手は落ちる変化球がワンバウンドになりやすいから、捕手も難しいだろうが、ランナーが三塁にいるときでも落ちる球を使えるだけの技量と度胸って、やっぱり緊張した場面でプレーして育つのだろうと思う。

 能見は、良い調子だった。
 ゴメちゃんも今日は守備についたしね。

 一応、ほぼ開幕に近い布陣での戦いだったわけだが、もう数試合やって西岡の調子が上がらなかったら、福留を3番にするのかな?


 理想的な攻撃は、鳥谷が出塁して、盗塁を決め、上本がタイムリーで1点、だろう。
 その後、クリーンナップに1発出れば、いきなり初回に3点。
 投手はずいぶん楽になる。

 これ、今日みたいに西岡がセカンドゴロでダブルプレーだと、構想台無し。

 まあ、昨日までずいぶん寒くて、今日やっと暖かくなったのだから、そのへんのことも、皆さん調整難しいんだろうね。

 DeNAは出来過ぎだった。
 シーズンではこうはいかんよ。 残念だが戦力不足は否めない。 ただ、今日はその本来の戦力には入っていない若手が元気が良かった。 中畑監督が、思い切って若くて元気のいい選手をうまく使えると、ペナント戦っていけそうなんだけど、人間の調子なんて日によって違う。やはりレギュラーメンバーに入る人は、良い時と悪い時の差が小さいとか、悪い時は悪いなりの技術を身につけているとか、そんな感じで結局ベテランが起用されたりする。



引用の記事

 どんどん広がるね。

 グアムとかサイパンもこんな感じでできたんだろうなあ、、、、、、

 未来のリゾート島になるのか?
 (その頃人類がいるとは思えないが、、、、、、)


 -------------------------------------------------------------------


■西之島、標高137メートルに=陸地の拡大続く―国土地理院
(時事通信社 - 03月17日 21:01)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=3324325

 国土地理院は17日、噴火活動が続く小笠原諸島・西之島(東京都小笠原村)の標高が、1日時点で約137メートルになり、12月の計測より約27メートル高くなったと発表した。


 地理院によると、面積は約2.55平方キロと、12月より0.28平方キロ増加。1日当たり約17万立方メートルの溶岩が海面上に流出していると分析した。


 山頂から東側に多くの溶岩が流れ出しており、高さが増していた。 

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する