mixiユーザー(id:18367645)

2015年01月23日06:53

1382 view

6日間だけ、寝台特急「トワイライトエクスプレス」24時間超え運転日に乗車中

[3699]
当時東京・西鹿児島(現鹿児島中央)間を運転していた寝台特急「富士」の運転区間が1980年に宮崎までに短縮されて以来、ダイヤが乱れて遅延が発生したときや特殊なイベント列車などを除き普通に時刻表に掲載される旅客列車としては始発駅から終着駅まで24時間以上掛けて運転される列車はなくなった。

自分は寝台特急「富士」が西鹿児島まで走っていた小学生時代に家族旅行で西鹿児島まで乗ったことはあるが、東京から乗って行ったのではなく、九州旅行中に宮崎からDF50型ディーゼル機関車がけん引する区間を西鹿児島まで乗ったことが1回あるだけであり、1本の列車に24時間以上乗り続けた経験などない。

それから35年も経って、わずか6日間だけではあるが再度24時間以上掛けて走る列車が現れるとは予想だにしていなかった。

それは、その6日間だけ設定される臨時列車ではない。

青函トンネルの北海道新幹線の試験などのための時間を確保するため、本州と北海道を結ぶ夜行列車に運休や時刻変更が発生しているが、寝台特急「トワイライトエクスプレス」を時刻変更して運転する日のうち、上り便に24時間以上掛けて運転する日が6日間設定されていたのである。

通常は、上り「トワイライトエクスプレス」は札幌を14:05に発車し、大阪には翌日12:53に着く22時間48分掛けて走るダイヤで運転されているが、時刻変更日は始発駅の札幌から青森まで本来上野行き臨時寝台特急「カシオペア」のダイヤの16:12に出発し、終着駅の大阪に着くのは翌日16:53という、実に運転時間は24時間41分にもなっていた。

通常は上り便はお昼に大阪に着くから食堂車のランチ営業はないが、この日だけは上り便も食堂車がランチ営業をするという。

これはぜひ乗りたい。

時刻変更日は札幌発11月28・30日、1月14・20・22・24日の6日間設定されており、11月の2日間は旭川駅の窓口で寝台券の発売開始日の発売開始時刻の10時の瞬間に発券端末を叩いてもらったが取れず、当日まで毎日窓口に通ってキャンセルが出ていないか確認するもずっと満室で乗れなかった。

1月14日と20日はどうしても休めない仕事が入っており、仮に寝台券が取れたとしても辞表を出さない限り乗るわけにはいかず、仕事辞めてまでして乗る勇気などなく寝台券の手配はしなかった。

残るチャンスは1月22日と24日の2日だけとなり、どちらかでも寝台券が取れれば休みを取ってでも乗るつもりで旭川駅の窓口で22日札幌発の便の喫煙9号車の2段式開放B寝台下段が取れた。

1編成に8室しかない第1希望のA寝台個室「ロイヤル」や、12室(うち6室は禁煙車)しかない第2希望のB寝台個室「シングルツイン」は全滅だったが、2段式開放B寝台車だって1編成に2両しかなく、「トワイライトエクスプレス」は3月で廃止と発表されてからは個室じゃないB寝台すら簡単には取れなくなっている中で、うち1両は禁煙車だから、たばこが吸える2段式B寝台は28席、そのうち半分は急なハシゴで上り下りしなければならない窓もない上段席だから、14席しかない喫煙可能な下段席が取れたのは極めてラッキーである。

この日の便だと木金の2日間休みを取らねばならないから、できれば24日札幌発の便が都合が良かったが、24日の寝台券は取れなかった。

2段式B寝台車には寝台エリアに電源がなく、24時間以上乗るのに寝台内で携帯の充電ができないのはともかく、睡眠時無呼吸症候群対策の吸入機が使えず、個室でもないからいびきで近隣の乗客に迷惑掛けてしまうのは申し訳ないが、個室が取れなかったら乗らないなんて言ってたら3月に廃止されるまでもう乗れないだろう。

年末年始の旅で「北斗星」の2段式B寝台が取れ、久しぶりに個室じゃない寝台車に乗ったが、個室の快適さはないものの昔ながらの寝台列車の雰囲気を満喫でき楽しめ、これはこれで非常に良かったし、「トワイライトエクスプレス」の場合個室はB寝台でもさらに料金が高いから、2段式B寝台でも喫煙車で下段ならこれで十分である。
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=18367645&id=1937333344

せっかく24時間超えの運転日の寝台券が取れたんだから、乗り合わせた客にいびきで迷惑掛けると思うが申し訳ないと謝ってでも乗るしかないだろう。

そんなわけで、昨日と今日の2日間有給休暇を取り、昨日旭川を出発して札幌から「トワイライトエクスプレス」に乗っている。

1/22木
旭川1021
↓岩見沢行
砂川1140/1308…昼食

岩見沢1341/1405

江別1423/1432…札幌での待ち時間分散のため乗り継ぎ

札幌1456/1612
↓寝台特急「トワイライトエクスプレス」…車中泊

この便は3編成あるうちの第1編成だったから、寝台券が取れた9号車はオハネフ25型寝台車の501番だった。

これまで「トワイライトエクスプレス」ではB寝台個室「シングルツイン」しか乗ったことがなかったが、いびきが心配だったこと以外は個室じゃなくても非常に快適である。

また、たまたま関西のマイミクさんも運良く寝台券が取れたとのことでわざわざ乗るためだけに飛行機で札幌に来て同じ列車に乗り合わせており、昨夜は一緒に食堂車「ダイナープレヤデス」のパブタイムを楽しんだ。

今日はこのまま「トワイライトエクスプレス」に終着駅の大阪まで乗るが、日本海側を走り雪が降る日など定時運転できず大幅に遅れることも多い列車だから、今日は大阪に泊まって北海道へは明日飛行機で帰ることにしているが、冬の「トワイライトエクスプレス」にしては珍しく、今のところ大雪や強風に見舞われることもなく定刻通り運転されており、現在新潟県の中条駅に運転停車している。

1/23金

大阪1653/
↓時刻未定
新今宮…泊

とにかく、寝台料金は1駅乗るだけでも24時間乗っても金額は変わらないし、夕方5時までこのまま乗っていられるんだから急ぐ必要など何もない。

6時半の車内放送再開で目覚めたが、朝食を予約した8:20までしばらくゆっくりしてから食堂車へ朝飯を食べに行く。

「トワイライトエクスプレス」は人気列車だから安くしなくたってほぼ満席になる列車だから、おトクに利用できるきっぷなどまったくないので普通乗車券と特急券・寝台券の組み合わせで乗っている。

乗車券は、明日関西空港までJRに乗って行く乗車券を買えばいいのだが、旭川から大阪経由関西空港までの乗車券を買わずに「トワイライトエクスプレス」の行先とは関係ない愛知県の三河塩津までの17820円の乗車券を買った(写真2)。

このきっぷを使用開始後に北陸線の近江塩津から先を湖西線、山科、東海道線、大阪、大阪環状線、天王寺、阪和線、日根野、関西空港線経由関西空港までに区間変更して、最初から関西空港まで買うよりは320円安く上げることにしている。

昨日札幌を出てすぐ車内改札に回ってきた青森まで乗務したJR北海道の車掌にすでに申し出ており、青森から乗り込んでいるはずのJR西日本の車掌に引き継いでもらっているはずだから、じきに差額の追加徴収と発券手続きに回ってくるはずである。
6 20

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031