mixiユーザー(id:14438782)

2014年11月20日07:07

101 view

大は小を兼ねる

 大は小を兼ねるというけれど、うんこをしたからおしっこをしなくていいというわけにはならないわけです。そもそもあれを大便と小便に呼びわけているのが妥当かというところから、論じていかないのかもしれませんが。
 初っ端から下ネタで恐縮ですが、って自分で話題を選んでいる以上、恐縮するぐらいなら話さないか別の話題にすればいいだけのことでして、本当は別に恐縮なんぞしてやいないわけです。単純に恐縮した素振りをしておいた方がよさそうだと思ったから、そうしているにすぎません。

 さて。

 ずっと大きなリュックを使っていたのですが、これはこれで職場のロッカーに押しこまないといけなかったりして、かったるかったわけです。あ、ちなみにこのリュック、綱島とか野毛とか菊名では税抜千円でしたけど、東門前では税抜九百円になっていて驚きましたけど。
 そこで、引っ越しのときに見つけたビニールのショルダーバッグにしてみたら、いつも持ち歩いているものは十分に入るし、自転車のカゴや職場のロッカーに納めるのにも楽だし、取り回しも便利なもので今はもっぱらこっちを使っています。

フォト

 なので、ことわざとしては「大は小を兼ねる」でいいかもしれませんけど、個別のケースでどちらを選択するかは他の要素も勘案して総合的に判断するということになりますねえ。どう考えてもここまで長々と書いてくるようなことではないですけど。そもそも、「大は小を兼ねる」ということわざ自体、当たり前すぎてそれを言ってどうなるんだとしか思えないところが、なんともやるせない気分にさせられます。

 大は小を兼ねる、だからな(キリッ)。

 みたいな。うーん。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る