mixiユーザー(id:1673188)

2014年09月29日13:11

85 view

博物館巡り・追記

刀剣博物館は自転車ナビを使用していても判りにくいほどややこしい場所にある。
位置的には南新宿というか、参宮橋に近い。

刀剣博物館から新宿歴史博物館へ行く途中、新宿御苑の横を通ったのだが、ここは現在デング熱の関係で閉鎖されている。
こっちも一応用心して虫除けを塗っていったのだが、入り口前に結構人が集まって居た。天気の良い日曜日なので入りたい人も多かったのであろう。
新宿御苑は料金200円だが、これはまあホームレス除けだな。多分。
それと門を閉じるだけで閉鎖できるのもメリットだ。
新宿御苑は元は農業研究所であった。

周りには御苑を借景とするオープンテラスのレストランも多く営業していて皆そんなに気にしていない風情であった。

今回自転車で廻ってみて、どの博物館、美術館にもちゃんとした自転車置き場があった。
山の手通りや皇居周辺には自転車道もあり、なかなか快適に走れた。
ただ、車道を走っていると舗道に入れなくなるようなコースもあって注意が必要だ。
特にランナーや歩行者の団体を避けるために車道に入ると場所によっては通れない場所もある。
また、新宿駅周辺では青梅街道と甲州街道を除くと自転車では線路を越える手段が代々木まで無い。小便横町を通る新宿通があるか…、自転車を押して地下道を通っても咎められないとは思うが見たことはないな…リカンベントではエレベータにも畳まないと入らないし。

新宿歴史博物館は新宿と言うよりどちらかと言うと市ヶ谷の防衛省の近くで、そこから千鳥ヶ淵に抜けるとすぐに北の丸公園に入る。ここら辺はこの近所の小学校に行っていた関係で結構土地勘がある。とは言えナビ無しではかなりつらいと思う。
電車で行くと遠回りになるけど、実際歩きや自転車では大した距離は無いのだ。
近代美術館や工芸館、科学技術館、そして国立公文書館、武道館はすべて北の丸公園にある。ここから掘を挟んで反対側が昭和館だ。その先、九段会館(軍人会館)、千代田図書館、千代田区役所と並ぶ。昭和館のある場所は昔は何も無かった。見晴らしの良い場所だったんだが…

北の丸公園でもデング熱の話があったような気がするが、沢山の人が芝生でくつろいでいた。ここでも虫除けを塗り直したがちょっと刺されたかも。(^_^;)
ちなみに昭和館の横の堀は「おいてけ堀」古典落語の怪談にある釣った魚をおいてけ〜と言うアレだ。昔は看板があったのだが、最近は見ない。と言うか、その近くへ行く道が閉ざされてしまっている。
ちなみに四谷怪談はともかく、番町皿屋敷はつくり話のようだ。番町は旗本の住むエリアで今でも子孫が居たりする。
四谷大木戸から江戸城までの間だ。

九段下方面は江戸時代は台所町と言い、防火対策として火をほとんど使えない江戸城に運ぶ料理を作っていたという。まあ、冷めるわな。w 
九段坂とは靖国通りに段々になってる急坂があったためにそう言われた。大正時代の金のない文士が荷運びの手伝いで日銭を得たとか言う話も…
九段下界隈はずっと勤めていた会社のある場所で、ここらへんも土地勘がある。
勤めていた頃の店で昼飯でもと思ったがオフィス街の日曜日では何もやってないし、短い間に随分と様変わりもしているし。

飯田橋の目白通りと外濠通りの交差点、こういう大きな交差点も自転車だとうまく渡れない場合がある。今回は対策されてて自転車専用のルートができてた。
他にも鉄道との立体交差などで自転車道が無い場合がある。
左折車線があり、横断歩道がない道で直進しようとすると、強引に車道の真ん中に出て行かなければならず…ワシは出て行くのだが、子供やママチャリはどうしろと…

飯田橋を抜けて目白通りを北上すると江戸川橋で目白通りと新目白通りに分かれる。
目白通りはちょっと北に行ったらすぐに左に曲がるのだが、まっすぐいくと護国寺を通って池袋へ。目白通りは曲がったトコから激坂で登り切ると椿山荘、東京カテドラル、坂の途中に東京最古のパン屋。その先、ポン女とか角栄の家とか学習院とかがあって目白駅前だ。

今回は新目白通りをそのまま進む。神田川沿いに進むと早稲田で都電荒川線がはじまる。
荒川線は山手通りまで一緒でそこからは山手通りを北上してゆく。
新目白通りは落合で新青梅街道に入ると家に帰りやすい。ここで目白通りと繋がっている。
そのまま道なりに行くと谷和原だ。
ちなみに都心と西東京エリアを結ぶ大きな通りや街道のうち、この新目白通りだけが山手線の駅前を通過しない。とくに自転車やバイクで都心に行くときは通過時間が随分短縮できる。
7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する