mixiユーザー(id:18367645)

2014年05月30日09:03

401 view

上川・旭川B級グルメ、今週(実際は先週)の旭川ラーメンは老舗の「梅光軒」再訪(5/20)

[3439]
旭川名物と言えば旭川ラーメンである。

4月に釧路から旭川に転勤になったが、旭川に来て最初に食べたラーメンは、釧路から旭川に着いた4月2日にサンロク街で飲んだシメに食べた「にゃん福茶屋」。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1924615097&owner_id=18367645

4月4日から着任したが、前任者との引き継ぎが終わり1人で食事に行くようになって最初に食べに行ったのは、かつて旅行で食べに来た店の中でいちばん自分好みの「蜂屋」。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925244561&owner_id=18367645

着任早々は旭川で食事する店なんてラーメン屋しか思いつかず、週に3回くらいラーメンを食べており、次に「青葉」で食べた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925439547&owner_id=18367645

さらに「なの花」。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1925551551&owner_id=18367645

さすがにこんなペースでラーメンばかり食べていたらカラダに悪いので、着任3週目からは昼飯にラーメンを食べるのは週1回に控えるよう心掛けるようにして、次に行ったのは「天金」。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926057046&owner_id=18367645

次の週は、そば屋だが旭川でいちばん古くからラーメンを出していたという「八条はま長へ」。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926160948&owner_id=18367645

ゴールデンウィークも明け、手広く道外にも店舗展開している「山頭火本店」にも行った。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1926740548&owner_id=18367645

次の週は、配布されたフリーペーパーで知った激安の300円ラーメン「幸せや」に行ってみた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1927043762&owner_id=18367645

次の5月第4週はどこの旭川ラーメンを食べようかと考えたが、先ほどの「山頭火本店」のmixi日記をアップした20日、内地のマイミクさんからのコメントで「山頭火」と並んで道外に積極出店して全国的に名の知れた「梅光軒」の話題になった。

「梅光軒」は昭和44年創業で、全国的に名の知れた旭川ラーメンの代表店ではあるが、そこそこ旨いのだが際立った特徴がなく「ちょっと旨い普通の旭川ラーメン」で、これまで旅行で旭川を訪れて立ち寄ったことは何度かあるが、旅行で来たときに食べに行く優先順位は低く、北海道を旅するようになって27年になるが、これまでに2・3回しか食べた記憶がない。

少なくとも、mixiデビューした2008年以降1度も行っていないのは確かで、したがってmixi日記に取り上げたことがない。

旭川に住むことになり、週に1回旭川ラーメンを食べてmixi日記にすることにしたが、たまたま「山頭火」の日記のコメントで話題になった今回超久しぶりに行ってみて、とにかく1度mixi日記にして記録しておくのもいいだろうと、5月20日火曜日の昼飯に「梅光軒本店」に行った。

ものすごく久しぶりだから、「梅光軒」の代表メニューで「トンコツ、鶏ガラから摂れる『動物系』スープに、煮干し、昆布から摂れる『魚介系』スープをブレンドした『Wベース』のスープは『こてあっさり』と表現され、無添加で作られる自家製の中細ちぢれ麺との相性が絶妙です」と説明されている普通の「醤油ラーメン(730円)」を大盛り(100円増し)で注文。

ラードが表面を覆った正しい旭川スタイルのラーメンである。
フォト

まずは「チャーシューを一昼夜寝かせて熟成させた醤油だれとダブルスープが交わることで、奥深いコクと味わいをお楽しみ頂けます」というスープをひと口。
フォト
確かに説明の通りでそこそこ旨いのだが、やっぱりほかの有名店と比べると際立った特徴はない。

人それぞれではあるが、メンマは細裂きスタイルが好みの自分にとって「梅光軒」のメンマは自分にとっては太過ぎる。

麺は自家製で、有名店の中でも縮れている方で食感もよく、麺はかなり旨いと思うが、ここまでだったらやっぱり「特徴がないちょっと旨いラーメン」の域を出ない。
フォト
この味が大好きな人はこのまま一気に食べ進めばいいのだが、自分にはちょっとパンチが足りない。

ただ、テーブルにはおろしニンニクのほかにこんなものも用意されている。
フォト

ニンニク味噌のように見えるが、れんげに取ってスープに溶かして食べると味は味噌臭さは感じられず、醤油漬けのニンニクをペーストにしたものではないかと思う。
フォト
これも好みによるが、こうすると味は劇的に深みが増し、自分は結構好きな味に変わる。

チャーシューの上にさらに追加投入し、スープに少しずつ溶かしながらいただく。
フォト

ライスは付けなかったが、何だかんだ言いながらスープまで完食。
フォト
旅行で年に数回しか旭川に寄ることもないならわざわざ「梅光軒」を目指して食べに来ることもないが、旭川に住むことになったならたまには「梅光軒」で食べるのも悪くないかも知れない。
2 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031