mixiユーザー(id:20270607)

2013年06月25日22:58

66 view

【橋下市長】 世の中なめてますね?

この人の前職は、なにかのコンサルティングだったらしい。
年齢でその人の価値やらなんやらを推し量るのは、どうかと思うのだが、コンサルタントって、企業の相談に乗るわけだから、沢山のものを見たり聞いたりして、自分の引き出しを沢山もってないとできないんじゃないのかな。

それが、子供相手に通用するかどうかはわからんけども。

でも、ワタシがこのひとの記者会見をみて感じたのは、小学生並みの子供っぽさだ。

「自分がやりたいことができなかった」って、そんなん誰でも同じです。
それができるように努力して、周囲の環境を変えたり、反対意見の人を説得したり・・・という手間を考えたら、そりゃ報酬は少ないのは、始める前から分かっていたことでしょうよ(笑)。

コンサルティングというのは、人間相手のことじゃないのかな。
ま、ワタシは小学生に「グローバル化」はまだ必要ないと思いますけどね。

ハシモトと同じニオイがするので、とりあえず悪意のあるコメントでした(笑)。

   -----------------------------------------------------------
■<大阪市>公募校長が着任3カ月で退職
 毎日新聞 - 2013年06月25日 21:06
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=2&from=diary&id=2480805

大阪市初の公募校長として民間から4月に着任した市立南港緑小学校(住之江区、152人)の千葉貴樹校長(38)が、「経験やスキルを生かせる学校でなかった」として25日付で退職した。公募校長制は橋下徹市長の肝煎りで導入。市教委は今春、民間から11人を採用し、来春は公募する約70人のうち35人を民間から採用する計画だ。

千葉校長は同日、記者会見し、「英語教育やグローバル人材の育成をやりたいと伝えたが、赴任したのは違う課題のある学校だった」と話し、配置や給与などへの不満を退職理由に挙げた。さらに、「具体的にどういう方向に教育を進めていきたくて、公募校長に何をやってほしいのかというビジョンが全く見えない」と市教委を批判した。着任3カ月で退職したことで招いた混乱への認識を問われると、「謝罪するつもりはない。何も不祥事は起こしていないし、地域とももめていない」と述べた。

千葉校長は、外資系証券会社勤務などを経て、公募校長に採用された。退職願は5月28日付で提出していたという。市教委は、今月26日付で同校に新校長を着任させる。【林由紀子】
   -----------------------------------------------------------
5 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する