mixiユーザー(id:1682634)

2013年01月06日23:10

70 view

トルピードフェスタ@浅草

1月5日(土)&6日(日)、浅草の都立産業貿易センター台東館4階にてミリコスイベント「トルピードフェスタ」が開催されました。私は雇われの本部スタッフしてました。
イベントの趣旨は「業界の閉塞状況の打破」と「ミリタリーとコスプレイヤーとの融合」ですが、第1回目ということでミリタリーが偏重されてました。出店ディーラー数は25店で、一般参加者数は推定500人ほどでした。諸条件を考えると、最初はこんなもんでしょう。< 大手のイベントも第一回はこんなものだったでしょうし。
全ての参加者に感謝します。

★無料配布品
今回は採算度外視で、雪上迷彩服やセーラー服やポロシャツやNASAつなぎや雑貨などを参加者のみなさまに無料配布しました。雪上迷彩服はフランス軍山岳部隊が用いるもので真っ白な迷彩服です。手袋つけたまま着脱できるようにベルクロ式になってます。ズボンは膝までの短いもので、これはスキー靴を履いてることを想定しています。セーラー服はイタリア軍のものです。内着と外着とズボンで構成されてます。「無料配布です。ただし着れる人のみ。本人か嫁か娘か脳内嫁が着れること」という建前で配布しました。フランス警察の水色シャツとポロシャツは日曜日だけの配布です。

★つぃった
本部のPCでときどきつぶやいてました。
実は「魚雷まつり」(https://twitter.com/TorpedoFesta)の中の人でもあったり(笑)

★個人的な意見をいくつか
・風呂敷を広げすぎると、弱小国が軍事費で自滅するような状態になります。集客密度を考えると、小規模なうちは無理して二日開催しない方がいいです。もし敢えて黒穴に合わせたいなら、初日あわせで1日だけ開催するのが良いと思います。大事なのは自分達のイベントです。
・他人に手伝ってもらうなら事前に顔合わせや打ち合わせした方がいいです(次回以降を考えているならちゃんと反省会もやるべき)。スタッフ間の連携がとれないと、すべて代表者を通さないとならなくなるので非効率的です。スタッフに自分で仕事してもらいたいなら、なおさら適切に方針を示しておくことが大事だと思います。
・無料配布品(雪上迷彩服やセーラー服やNASAつなぎや警察シャツなど)は好評でした。でも、貰って困る雑貨は配布せず処分した方がマシだと思います。
・ミリタリー業界の閉塞状況を打破する為に、ミリタリーマニアでないコスプレイヤーに目を向けるのは有効だと思います。ただし、ミリ多リーイベントにコスプレイヤーを招くと一部のマニアによる相互拒絶が発生するので、どっちかというとコスプレイベントにミリタリー業者が出店する方向性が望ましいと思います。黒穴との競合イベントは正しい手段ではないと思います。

★5日(土)のメモなど
・会場がそれなりに遠いので、6時半のバスに乗ります。カーゴパンツは太腿にカイロが入るので、この季節には便利です。
・早朝の電車では『うる星』ソングを聴いてます。すっかり習慣です。相模原駅から浅草駅に行くルートは馬喰横山駅経由か中延駅経由かの二択です。往路はゲソ天そばの為に中延駅乗換で、復路はずっと座っている為に馬喰横山駅経由で。
・六文そば中延店のゲソ天そば(370円)が好きです。思い出補正MAxですが、揚げたてはすごく柔らかいでゲソ。
・すっかり顔パス(苦笑)
・私も西洋甲冑を着て参加したいのですが、スタッフゆえにそれは無理というものらしいです。
・日露戦争展示コーナーがあります。
・こういうイベントの割りにケータリングが美味しいです。やはり生パスタは良いです。イベント終了後はミートソース掛けピラフがみんなのノルマに(苦笑)
・仲見世通りで人形焼きを買って帰ります。

★6日(日)のメモなど
・車窓を眺めながら線路沿いの道を眺めているのは、いつか災害時に歩く為に。でも、そんな必要がないことを願ってます。
・今朝は、六文そば中延店の紅ショウガ天&アキアミ天そばを食べました。オキアミ天はここでしか食べたことありません。
・実は、私の尉官刀(明治後期)はかなりの上物です。うちの家紋が入ってます。もちろん十万円でも譲りません。
・特上の明太子パスタを頂きました。通常の倍以上の明太子が入ってます。お土産に生パスタが割り当てられるはずだったのですが、後片付けのどさくさで貰えませんでした(涙
・都産貿の貨物エレベーターのオペレーションは慣れてます。ええ、昔にいろいろと(笑)
・仲見世通り常磐堂で雷おこしを買って帰ります。東日本橋で乗り換えます。あとは橋本まで1時間の旅です。
・電車の中でブラックホール帰りらしいマニアさんらが、荷物を広げてました。よく買い込んだというか、よくここで広げるというか(苦笑)
・次回の開催は8月3〜4日あたり。もうちょっとちゃんと根回ししておいた方がいいと思います。中期的には採算も考えなければならないのですから。
15 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る