mixiユーザー(id:9724239)

2012年08月13日02:17

599 view

北岳〜間ノ岳〜農鳥岳 (白峰三山縦走) H24.08.10〜12

あれは6年前、白峰三山の縦走を試みようとして、雨の為に北岳のみで断念していたので、そのリベンジに行って参りました。と言うか前回、塩見岳から白峰三山を眺めて見れば、これはもう行くしかないなと思っていたのでした。それにこの間ノ岳を登れば、百名山の内の50座を制覇するという個人的な理由もあります。これで、私が登りたいと思っていた百名山のほぼ全ては登り終えた事になるのです。後は、関東や東北のあまり馴染みのない山々が主体になりますし、スタンプラリーみたいな安易な登山は避けたいと思っています。よって、これで百名山巡礼は一先ず中止として、また違った山の楽しみを見付け出したいと考えています。

とは言え…南アルプスの南半分と北海道、そして屋久島の宮之浦岳は是非とも登って見たいですわーい(嬉しい顔)

8/10
[広河原〜八本歯ノコル〜北岳〜北岳山荘。晴れ時々曇り]
いつもの様に、夜中の2時過ぎにはバイクに乗って家を出ます。本当は、多くの方が実践している様に、前日に家を出て現地で車中泊するのがベストだと思われますが、私は車が好きじゃないし、この時間であれば未だしもバイクの走り自体も楽しむ事が出来るので致し方がありません。それによって登山開始が若干遅れてしまっても仕様がないのです。
中央自動車道の韮崎ICで降りると、夜叉神峠まで。ここからはマイカー規制で入る事が出来ないので、8:10の路線バスに乗って登山口である広河原に向います。今回も前回と同様に、大樺沢沿いに八本歯ノコル経由で北岳に登ります。北岳山荘のキャンプ場で一泊すると、翌日はテントはそのままに、軽装で間ノ岳、農鳥岳をピストンしてもう一泊。後は元来た道を引き返します。本来であれば、縦走して奈良田に抜けるのが一般的ではあるのですが、慌ただしいだけで魅力には乏しい様に思われました。まあ達成感ではこちらの方が上かも知れませんけどね。
やたらと荷物を詰め過ぎた所為で、ザックの重さは19kgを超えています。大樺沢の雪渓登りまでは調子が良かったんだけど、その後の稜線に出るまでの急登では息が切れてしまいました。本当に、十歩も歩けば息を整える為にしばらく休むってな感じです。それで北岳登頂までに7時間も掛かってしまったのでした。この頃にはガスが出て眺望は全く効かなかったので、暫くして下山、北岳山荘のテント場には17:30に辿り着きました。風が強くてテントを張るのに一苦労、隣人に手伝ってもらいました。
フォト フォト

8/11
[北岳山荘〜間ノ岳〜農鳥岳〜間ノ岳〜北岳山荘。昨夕からの強風が朝の内まで続く。晴れ時々曇り、16時頃から夜中まで雨]
日の出前にはテント場を後にして登り始めました。荷物は必要最低限の物だけをデイパックに詰めた軽装なので、足取りは当然軽いです。それなのに、この往復に9時間半も掛かっているってどういう事?(山と高原地図での所要時間は7時間半)意外にも疲れ果ててしまいました。
フォト フォト
フォト フォト

8/12
[北岳山荘〜八本歯ノコル〜広河原。晴れ時々曇り、ガスも晴れて暑い]
天気予報が見事に外れて、正に夏山的な状況に。下りだけだというのに強かに汗をかいてしまいました。雪渓の下りでは、昨日の雨でトレースの跡が浅くなってしまい、しかも私が最初に足を踏み入れた事もあって結構滑り易かったです。まあアイゼンは必要なかったんですけどね。
11:30に下山。乗合タクシーが丁度出たばかりの所だったので、次の12:30に乗車、40分程で夜叉神峠の駐車場に戻って参りました。さて、どこかの温泉宿にでも泊まってゆっくりしようかなと思いながら、家に安否の電話を入れると、夕方頃に弟夫婦が姪っ子を連れて家に立ち寄って、そのまま泊まらずに嫁の実家に帰ってしまうとの事でした。ならばと近くの金山沢温泉でさっと汗を流した後は、帰省渋滞を物ともせずに速攻で家に帰り着きました。慌てず安全運転でって言われても、これを急がんでか!
フォト フォト
フォト フォト

因みに走行距離は870km。高速道路では3,4,5速をフルスロットルにしても、加速のもっさり感は否めない。もっと上を!と思ってしまうのはバイク乗りの性か。それでも燃費16.6km/Lは有り難い。

https://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000069540626&owner_id=9724239

北岳 H18 (2006) .09.10〜12
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982936609&owner_id=9724239
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年08月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031