mixiユーザー(id:7279121)

日記一覧

網絡勝利組
2017年12月10日16:22

これは、まだ昭和40年代頃の話。買ったカブト虫が動かなくなったので子供が一言。「お母さん、電池交換して!」リアルな命の知識が欠けてきたと話題になりました。それから約30年後、21世紀となった現代の日本社会。仮想現実の発展により、リアルとの乖離は更

続きを読む

酷跑英雄
2017年12月10日11:36

妻が出張に行ったので家でTV鑑賞。また中国のアニメを観ていました。タイトルは『酷跑英雄』というもの。『天天酷跑』というスマホアプリゲームが原作だとか。『酷跑』というのは「格好良く走る」という意味です。制作会社はテンセント・ペ

続きを読む

送機
2017年12月10日08:55

今日は、朝5時に家を出て妻を飛行場まで見送りました。今回は、初めてのベトナムへの海外出張です。5時半に着いたものの、飛行場は満員でした。自動チェックインをしてwi-fiを受け取りました。最初、自動チェックインができずに慌てました。身分証番号ではな

続きを読む

爱神巧克力
2017年12月10日02:54

また中国のアニメを観ました。タイトルは『爱神巧克力』というもの。主人公は、平凡な大学生。平凡な暮らしに満足していました。しかし、ある日を境に複数の女性から迫られることに。女神のチョコレートケーキを食べたせいで…。絵は良く描けている感じ

続きを読む

灌藍高手
2017年12月10日02:45

他に観るアニメもないので『SLAMDUNK』を観ました。如何にも少年ジャンプ原作のアニメという感じでした。努力・友情・勝利という感じで。ライバル視されてる流川が大人しすぎな感じ。まあ無視されているという事なのでしょうか。馴れ馴れしく声を掛けてきた晴

続きを読む

15元
2017年12月09日15:33

今日、床屋に行ったら15元に値上げしていた。8年前までは、5元だったというのに。100円から300円へという値上げに。値上げ率300%はインフレ率高すぎ。でも色々なものが高くなってきていますから。床屋だけを責められません。しかし、暮らしは厳しくなります。

続きを読む

一騎当千
2017年12月09日01:44

『一騎当千』というアニメを観ました。最初から最後まで闘っているアニメでした。どうも、こういう名前のゲームがあるようです。バトルゲーム由来のアニメだと、こういうことになる。女子高生が劉備玄徳だとか関羽を名乗る。でも、どこも似ていないし違和感あ

続きを読む

没有議員的資格
2017年12月08日15:26

その忘年会がどんな様子だったのか、この記事だけでは分からないけど。こんな事で暴力沙汰になるなんて、議員辞めた方が良いでしょう。幾ら酒の席での事とはいえ、相手を骨折させるなんて非常識。まあ、こんな人を市議に選んだ有権者が一番悪いんだけどね。こ

続きを読む

老頭児五
2017年12月08日00:52

実業の世界に身をやつして30余年。まだクリエイティブな世界への復帰を考えています。その第一弾は、みんなが大好きな戦隊モノです。その名も『世直し戦隊 ロートル・ファイブ』。世界各国から集まった五人の高齢者達。その五人が世界を救うというお話です。

続きを読む

紳士擊擊剣
2017年12月07日04:29

また中国のアニメを観ました。タイトルは『紳士擊擊剣』というもの。フェンシングをテーマにしたスポ根モノです。日本でも、このジャンルの需要は高いですね。『巨人の星』から『テニスの王子様』まで。でもフェンシングのアニメは聞かないですね

続きを読む

民主主義
2017年12月06日12:40

第二次世界大戦により世界の人民は民主主義による政権運営を選択した。日本も、その大きな潮流に乗った国の一つである。普通選挙を実施し、三権分立が確立し、多党制の議会が機能している。それなら国民は民主主義の恩恵を得て、幸福感をかみ締めているだろう

続きを読む

日本旅行
2017年12月06日07:49

中国人が日本に対して批判的になってしまうのは理解できる。TVでは毎日抗日ドラマが放送されて映画でも抗日ものが多い。学校の授業やニュースでも抗日や日本との戦争時代の話ばかり。これで日本に批判的にならなければ、逆に「ひねくれ者」だろう。それでも最

続きを読む

受賄
2017年12月06日02:52

今週の『アニメガタリズ』は廃部の危機でした。文化祭以来、運動部にアニメを薦めてきたアニメ研究会。アニメ的な特訓や秘密兵器で成績を上げる運動部。その姿をケーブルTV局が取材することになります。そしてTVクルーから金品を渡される顧問の五門。躊躇する

続きを読む

巴日
2017年12月05日18:22

これを見て『凪のあすから』というアニメを思い出しました。この「幻日」みたいな「巴日」というのが出てきます。色が少し違うだけで、形やハレーションなどほぼ一緒。アニメーションのスタッフも、これを見て着想したのでしょうね。北国の空に光輝く「幻日」

続きを読む

生与7月4日
2017年12月05日14:45

主人公は、建国記念日生まれの青年。子供の頃から建国パレードを見て、祖国の英雄になることに憧れます。しかし、参戦したベトナム戦争では、友軍を誤射し、自らも銃弾を浴び・・・。帰国してから、祖国の英雄にはなれるどころか・・・。戦争における正義は、絶対的

続きを読む

日本的智能手机
2017年12月05日12:06

かつて中国でシャープとSONYのスマホを使っていました。正直、どちらも全然良いスマホでは、ありませんでした。特にシャープのものはフリーズが多くて最初から駄目駄目でした。SONYのエクスペリアは最初は良かったけれどSONYタイマーなのか3年目からOUT。とう

続きを読む

公交車座位墊子
2017年12月05日11:11

硬くて冷たい中国の乗合バスのプラスチック椅子。利用者の中には、「マイ座布団」を利用している人も。ただ手袋を脱いで座席に敷いている人なんかもいますが。中国の乗合バスの料金は、1元か2元。日本円にすれば50円以下になります。あまりサービスを求めるの

続きを読む

内衣控
2017年12月05日01:35

ラノベ作家の内輪話的な『妹さえいればいい。』。主人公の伊月は、作品の主役が全て妹という妹バカ。その伊月が好きな可児もラノベ作家。全裸にならないと作品が書けない体質。そして今回登場するのは、漫画家の三国山蚕。伊月のラノベの初漫画化を担当します

続きを読む

人与人之間有歧視的人
2017年12月04日09:22

北京出身の俳優で香港の芸能界で活躍している黎明。「嫌いな人は?」というインタビューにこう答えた。「人に対して差別意識を持っている人」香港で田舎物扱いの差別を受けたのかも知れない。アメリカや日本と同様、中国にも様々な差別がある。特に都会人の出

続きを読む

来自风静浪平的明天
2017年12月04日05:02

『凪のあすから』というアニメを観ました。海に住む4人の少年と陸に住む3人の少年の物語です。昔から半魚人のお話というのがあります。典型的なのがアンデルセンの人魚姫。そんなものいない、と言ってしまえばそれまでです。でも「いる」を前提に物語は進んで

続きを読む

煙火
2017年12月03日01:40

『打ち上げ花火 下から見るか? 横から見るか?』昨日、妻と近くのシネコンで観て来ました。その出来は、ちまたの評判通りでした。つまり単調で面白みの感じられない映画でした。キレイなCMでも長時間になると飽きてくるみたいな。そういうクライマックス感

続きを読む

搬家
2017年12月02日01:38

昨日は、妻の会社が引越しでした。そのため、久しぶりにマイカー出勤ではなくバス。2年前迄は2人でバス出勤でした。それも昨日限りとなります。事務所には面接の人が来ました。面接と言いつつ、実際の業務に入って貰いました。でも前任者の教え方が悪いので大

続きを読む

一罰百戒
2017年12月01日14:20

あまりホリエモンは、好きではない。でも、この件についてはホリエモンの意見に同意。有名人を「見せしめ」にして児ポ法の浸透を図る。次は一般人がターゲットになっていくことが予想される。童女の画像の保有者は、早く処分するに越したことは無い。これから

続きを読む

喪女
2017年12月01日04:01

日本で一番人気のある掲示板2ちゃんねる。そこでは様々な隠語が製造されています。喪女(もじょ)も、その一つです。毒女(独身女)と同様の暗いイメージです。その定義は、次のようなものです。1交際経験が皆無2告白された経験が皆無3

続きを読む

没有朋友便是徳
2017年11月30日02:44

昔は、友達が多いというのは良い事でした。『小学生になったら友達百人できるかな』なんて歌も。でも最近は、必ずしもそうではないようです。ラノベでは、「ぼっち」の物語が大ブーム。2011年には、『僕は友達が少ない』がトップに。その後も『俺ガイル』や『

続きを読む

我是江小白
2017年11月30日02:32

ひょんな事で佳作を見つけました。タイトルは『我是江小白』です。主人公の江小白は雑誌者の新人編集者。ある女性小説家の担当になりますが…という話。舞台となる重慶の町並みの描写がキレイです。キャラクターの描写も精緻で日本でも受けそうな感じ。主人公

続きを読む

洲際弹道導弹
2017年11月29日15:02

ICBMが米国迄届くとしても距離的に迎撃の可能性が高い。これで米国と交渉できるカードが出来たと喜んでいるか。でも、米国は大人しく北の思惑に乗らないでしょ。特にトランプみたいな相手にとっては。ICBMの数では米国の方が圧倒的に多い。MDシステムも完成の

続きを読む

課外活動
2017年11月29日13:13

日中交流事業で中国の高校生を日本の高校に招待したときのこと。中国の高校生の感想は、日本の高校のクラブ活動の盛んさだった。中国にも日本のクラブに相当する社団という言葉がある。ちなみに部長は、社長という。また発表会のようなものはあっても学園祭の

続きを読む

課本向導書
2017年11月29日03:11

学生の頃は「教科書ガイド」なる物を買いました。この本、自分で予習するための本だとされています。でも、多くの学生は答えを見るためだけに買っています。かく言う私も「ガイド」を買って答えを丸写ししました。当然、自分で考えたりはしないので勉強にはな

続きを読む

恋情与友誼
2017年11月28日10:49

恋は、ままならないものです。好きな人が自分を好きになってくれるとは限りません。それどころか恋敵を好きになってしまう事も。アニメ『妹さえいればいい・』第8話は、そういう話。アニメ化された作品の評判が良くないラノベ作家の不破。そんな自分のために

続きを読む