mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

1563年(永禄6年11月13日) 、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将、大名、細川忠興が生まれました。丹後国宮津城主を経て、豊前小倉藩の初代藩主。肥後細川家初代。足利義昭、織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と、時の有力者に仕えて、現在まで続く肥後細川

続きを読む

984年(永観2年)、針博士・丹波康頼がまとめた『医心方』を円融天皇に献上。日本最古の医書。全30巻、医師の倫理・医学総論・各種疾患に対する療法・保健衛生・養生法・医療技術・医学思想・房中術などから構成されます。27巻分は12世紀の平安時代に、1巻は鎌

続きを読む

11月28日の記念日
2023年11月27日23:53

「税関記念日」。大蔵省(現在の財務省)が1952(昭和27)年に制定。1872(明治5)年のこの日、運上所の呼称を「税関」に統一することが決定されました。「太平洋記念日」。1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大

続きを読む

話題を楽しいことにします。マリナちゃん。昨日、サイゼリヤ六本木店で出会った新しいニューハーフさん。まなつちゃん一人だけだと、自分の先行きがどうなるか分からないので、人生を変えてしまわずともおれるよう、もう一人のお友達を(まなつちゃんにはそう

続きを読む

 青方(あおかた)氏の六代目にあたる高直(たかなお)は、元弘三年(1333)10月17日付で、「肥前国御家人」として足利尊氏のもとに馳せ参じた旨の軍忠状(ぐんちゅうじょう)を残しています。元弘三年10月は、建武政権が発足して四か月ほどでありますが、尊氏の軍勢

続きを読む

 日月水金は日本中世史がメインコンテンツです。 これが本日分のメインコンテンツの最後の投稿になります。 さて、本格的な歴史研究とは、残されている史料(制令日記や手紙などの古文書)と格闘し、それが贋物(にせもの)でないかどうか、著者の激しい思い込

続きを読む

 これ、封切り時に観ましたが、過日、テレビで放映されたのを録画してみました。 この映画、日本でも出演者の豪華さ・多彩さなどもあってそこそこの評判になりましたが、アメリカで大ヒットしたのです。それはマカロニウエスタン調だったから。 女店主・タ

続きを読む

 さっきホテルの食堂の前を通ったら、スタッフさん達が忙しそうに出入りしていました。 客室清掃やフロントなどホテルのバイトにはさまざまなものがあります。その中でも今回紹介するのは朝食スタッフの仕事です。泊まったホテルでそのまま朝食が食べられる

続きを読む

 嬉しいことがひとつ。facebookにもこれらの投稿に目を通している方がいらして、おほめの言葉までいただきました ♪ 日月水金のメインコンテンツは日本中世史です。 本日最後の投稿になるかな… ? そもそも大学という高等教育まで受けさせてもらったのに

続きを読む

 ただいまホテルに帰ってきたところです。カラオケは短めにして。 麻布台ヒルズの印象、あらたに知己(ちき)を得たニューハーフさんのマリナちゃんのこと(まなつちゃん一人だと我が人生が変わってしまいそうなので、こちらから「誰かお友達を」とリクエスト

続きを読む

1737年(元文2年)、越後屋呉服店創業を創業した三井高平(みつい たかひら)が84歳で亡くなりました。三井家初代当主で初代の三井八郎右衛門です。三井家は現在、12代が継いでいます。ただし三井住友グループにいるのではなく、建築家。1769年(明和6年10月30日

続きを読む

1957年、元プロレスラー、右翼活動家の佐山聡(さやま さとる)が生まれました。御存知、タイガーマスク。その後も四代目まで誕生しているので、初代タイガーマスクと言われています。総合格闘技の元祖とされる団体・シューティング(現:修斗)の創設者として

続きを読む

1684年(貞享元年10月21日)、江戸幕府第8代将軍、徳川吉宗が誕生。徳川御三家の紀州藩第2代藩主・徳川光貞の四男として生まれました。第7代将軍・徳川家継の死により秀忠の男系子孫である徳川将軍家の血脈が途絶えると、6代将軍家宣の正室・天英院の指名によ

続きを読む

1095年、ローマ教皇ウルバヌス2世が、イスラム教徒から聖地エルサレムを奪還する為の「十字軍」を提唱。1549年(天文18年)、三河の松平領が今川義元の支配下となり、竹千代(後の徳川家康)が今川への人質として駿府へ出立。1827年(文政10年)、徳川家斉が、娘の

続きを読む

11月27日の記念日
2023年11月26日17:06

「更生保護記念日」。1952(昭和27)年のこの日に東京・日比谷で更生保護大会が開かれたことを記念し、「司法保護記念日」(9月13日)と「少年保護デー」(4月17日)を統合して制定。刑務所から出所してきた人たちに更正の道を開くことを目的としています。主に刑務

続きを読む

 この鈴木京香という役者さんもすっかり三谷組の一員ですね。三谷幸喜作品でちょいちょい見かけます。 「丹後局」というのは本名ではありません。昔の女性にはよくあること。〇〇局というのは、貴人に仕える侍女の中でも特に身分の高い者に対する尊称です。

続きを読む

 本田美奈子も健闘していたけれど、やはりモノが違います ↓https://www.youtube.com/watch?v=ZJg5Op5W7yw 三大テノールといえばルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの3名です。彼らの共演はふだんオペラとは無縁の人も引き

続きを読む

 きのう、行きました。ネットからも我が家に来る訪問看護師さんからも評判を聞いていたので。 月曜日が定休日か。https://soba-udon-musashian.jimdofree.com   武蔵庵 - そば・うどん武蔵庵 店内はテーブル席のみ。駐車場は2台分あるとのこと。https:/

続きを読む

 日月水金は日本中世史がメインコンテンツです。 これが本日分のメインコンテンツの最後の投稿になります。 さて、本格的な歴史研究とは、残されている史料(制令日記や手紙などの古文書)と格闘し、それが贋物(にせもの)でないかどうか、著者の激しい思い込

続きを読む

田島義彦と高山宏
2023年11月25日21:32

 田島義彦と言えば、もうここではおなじみの大酒乱・「お○●こピロピロピロ〜」の、山形県では誰一人知らぬものがなかった元人気ローカルアナウンサーにして我が中学時代の同窓生。Wikipediaにも掲載されているのはいつも書いているところ。 この田島義彦

続きを読む

705年、唐の高宗の皇后となり、後に唐に代わり武周朝を建てた武則天(則天武后)が81歳で薨去。天授元年(690年)、武后は自ら帝位に就きました。国号を「周」とし、自らを聖神皇帝と称し、天授と改元しました。1911年、外交官、政治家の小村壽太郎が結核療養を

続きを読む

1288年(正応元年11月2日)、第96代天皇である後醍醐天皇が生まれました。大覚寺統の天皇。元弘の乱で鎌倉幕府を倒して建武新政を実施したものの、間もなく足利尊氏との戦い建武の乱に敗れたため、大和吉野へ入り、南朝政権(吉野朝廷)を樹立し、尊氏の室町

続きを読む

紀元前43年、古代ローマでガイウス・ユリウス・カエサル・オクタウィアヌス、マルクス・アントニウス、マルクス・アエミリウス・レピドゥスによる第二回三頭政治が始まりました。1086年(応徳3年)、白河天皇が8歳の堀河天皇に譲位。以後43年間上皇として院政を

続きを読む

11月26日の記念日
2023年11月25日15:35

「ペンの日」。日本ペンクラブが制定。1935(昭和10)年のこの日、日本ペンクラブが創立されました。ペンクラブは、文学を通じて諸国民の相互理解を深め、表現の自由を擁護するための国際的な文学者の団体です。ペン(PEN)は、文字を書く道具としてのペンをあら

続きを読む

「四 大学改革とグリーン  (四) 大学拡張運動」 グリーンはまたジャウエットなどとともにオックスフォードにおける大学拡張運動のパイオニアのひとりでありました。大学拡張運動は1873年にケンブリッジのトリニティ・カレッジのフェロー、スチュアート(J

続きを読む

「三 中等教育改革構想とその実践 (二)グリーンの中等教育改革構想」 こうしたグリーンの中等教育改革構想は、「共通の教育(common edducation)」および「グレイディング・スクール」という概念を検討することによって明らかにすることができます。 はじ

続きを読む

 本日のメインコンテンツの最後になります。(一) 1870年初頭教育法 1870年8月9日、グラッドストーン自由党内閣のもとで初等教育法(フォスター法)が成立しました。それは1839年以降展開されてきた一連のイギリス公教育政策の集大成であると同時に、以後の公

続きを読む

 火木土のメインコンテンツは哲学・思想に関するもの。政治学ーーアリストテレスによれば、人間はポリス的動物であり、社会生活を営むべき素質と運命をもっているものでありました。それゆえポリスは人間にとって自然的必要から生まれたものであり、ポリス的

続きを読む

餃子と焼売
2023年11月25日04:00

日本で大人気の焼き餃子。かたや崎陽軒のお弁当での焼売(崎陽軒ではシウマイ)。それぞれの特徴と違いを見ていきましょう。まず両者はそもそも同じもの、違いは中の具が見えるのが焼売、完全に包んであるのが餃子です、と日本に独自の四川料理を根付かせた故・

続きを読む

 ジョン・スチュアート・ミル(1806年5月20日〜1873年5月8日)は19世紀イギリスの哲学者。 イギリスの思想史の流れのひとつとして、フランシス・ベーコン → ジェレミー・ベンサム(ベンタム) → ミル → トーマス・ヒル・グリーンというものがありま

続きを読む