mixiユーザー(id:330808)

日記一覧

青龍と寅
2019年06月01日22:27

キトラ古墳壁画体験館「四神の館」で行われている『キトラ古墳壁画の公開』に行ってきました。 事前申込制で、空きがあれば当日予約可能とのことでしたが、結構余裕があったようです。お昼過ぎに着いて案内されたのが10分ほどで入室できるグループ。申込書

続きを読む

日傘おじさん
2019年06月01日16:34

本日、飛鳥の地で日傘おじさんデビューしました(笑)。絶好の日傘日和でした。使った感想は、難しい、です。持ち慣れていないので、風が吹けばパタパタのバタバタ。後、視界の狭さにあたふた。交差点で左右確認の時、近くしか見えない。上が遮られるってことは

続きを読む

五月晴れの真夏
2019年05月26日14:23

五月なのに夏の暑さ、池田へ。目的その1、城跡公園の菖蒲。池のひよこは消えていましたが、いろんな花であふれていました。  6月中ごろに向けてユリも準備万端。目的その2、緑化植物園のバラ。 アジサイも待ち遠しいです。 そしてもう一つの目的、100

続きを読む

牛対鷲
2019年05月11日22:06

久々の野球観戦。バファローズ対イーグルス・ほっともっとフィールド神戸。序盤は投手戦という名の貧打線。チャンスにバファローズが奇策、セーフティースクイズを仕掛け先制。一塁のクロスプレーにイーグルスがリクエスト。ライブでリクエストを観ることが出

続きを読む

「河鍋暁斎」展
2019年05月06日19:03

長かったGWもいよいよ最終日。天気は下り坂で、しかも荒れ気味の予報なんで屋根のあるところへ。兵庫県立美術館で行われている「没後130年 河鍋暁斎」展に行ってきました。幕末から明治期に活躍された画家さんで、日本画から風刺画、近代画とごった煮間の

続きを読む

能勢妙見山
2019年05月05日20:34

元号が改まっての“初詣”です。さすがお山の上、八重の桜はまだ残っていました。また、種類なんでしょうが、深紅に色づいたモミジも。  昨年の台風の影響でしょうか、倒木なども。 さすがお山の上、とても涼やかな風が吹いていました。帰路、ケーブルを降

続きを読む

清荒神
2019年05月04日18:26

お天気が良かったので、ぷらぷらと清荒神へ。あ゛っ、カメラ忘れた。て゛、久々に携帯で撮影しました。 境内の史料館、通常はお寺貯蔵の品々を紹介されていますが、今回は資料整理の為休館となっている鉄斎美術館の別館として企画展が催されていました。

続きを読む

奈良散策
2019年05月03日22:48

今日は奈良、厳密には京都へ。奈良駅からバスに乗って当尾へ。とにかくいいお天気、浄瑠璃寺を散策し、  石仏を辿りながら岩船寺方面へ。岩船寺前でお漬物やかき餅を購入。当尾散策の楽しみがこれです。  バスでならに戻り春日大社方面へ。今はちょうど藤

続きを読む

池田
2019年05月02日16:24

GW真っ只中。 お天気がいいので、ちょいとお散歩、午後の部です。池田へ、ツツジや緑化植物園でバラとか、と思ったのですが、午前の芝桜に続き空振り。でも、お天気は最高でした。   

続きを読む

芝桜・仁川
2019年05月02日16:04

GW真っ只中。お天気がいいので、ちょいとお散歩。仁川地すべり資料館に隣接する芝桜を見に。案内では見頃なんですが、写真で見るようなこぼれるようには咲いていません。これからなのか、終盤なのか? ところで、最寄り駅は阪急仁川駅なんですが、代わった

続きを読む

賀茂競馬足汰式
2019年05月01日19:48

上賀茂神社で行われた賀茂競馬足汰式に行ってきました。はっきりしないお天気で、途中雨脚が強まるときもありました。5日に行われる競馬(くらべうま)に先立ち走る馬の優劣を見定める儀式。十頭の馬が順次走りを披露し、その後二頭で再度走る。装束は簡易で

続きを読む

中山寺
2019年04月30日13:31

十連休、雨の止み間を縫って中山寺へ。境内はお花であふれていました。   お目当ては藤。平成から令和へ。 

続きを読む

天王山
2019年04月28日18:06

GW十連休、好天の二日目。いざ、天王山へ!駅にある散策マップを見て、大山崎駅から山頂へのルートを選択。周辺の神社をピックアップしながら山頂を目指しました。途中でハイキングの大集団に遭遇。鉄道系の企画の団体さんです。私が逆走になり、山頂付近の

続きを読む

箕面
2019年04月27日17:30

GW十連休の初日。昨日の天気予報では午前中の天気が不安定だったので、午後からちょい出掛け。箕面へ青紅葉を愛でに。ここ数日と打って変わっての涼しさ。空は青空でしたが、時々ぱらぱらと雨粒。ルートは木陰になるところが多く、肌寒さすら感じました。 

続きを読む

通勤の車窓から眺めていると、遅咲きの八重は満開だし、ソメイヨシノもまだ残ってる。いろんな種類があって、山手ならまだ楽しめるのでは。と、行ってきました武庫川・JR福知山線廃線敷、ここは何度か行ったことがありますが、途中から山へ進む桜の園が今日

続きを読む

もう少し桜、嵐山。
2019年04月13日20:41

造幣局通り抜けから天神橋筋商店街を戻り天六に着くと河原町の準急。先週に続き京都へ。でも、今日は嵐山方面です。渡月橋亀山地区の展望台からの眺めは絶景です。この後、竹の小径を抜け野宮神社、法輪寺へも寄ってきました。  例年、他の桜が散ること造幣

続きを読む

造幣局通り抜け
2019年04月13日20:22

朝のニュースでは4分咲き。でも、人出は満開でした。行く道々、大川の桜はまだまだ見頃。 いろいろな桜が咲いてます。  今年の桜は紅手毬。お向かいの泉布観も建物が見えないほど咲いてました。それにしても空が青かったです。

続きを読む

京都桜巡り
2019年04月07日20:48

京都地下鉄一日券を使って桜巡り。今出川駅から御苑、御所。話題となった御苑近衛邸跡の糸桜。昨年に比べかなりコンパクトに。昨年の台風の影響でかなりダメージを受け、枝が落とされたそうでしす。御所の左近の桜も見頃でした。山科から疎水沿いを。菜の花黄

続きを読む

さくら散歩
2019年04月06日20:09

ぽかぽか陽気の晴天の土曜日。池田城跡公園(大阪府池田市)はいろんな種類の桜が。 一際目を引く枝垂れ。ひよこちゃんも桜の装いでした。小浜宿(兵庫県宝塚市)の大堀川沿いは見事な桜並木。  絶好のお花見日よりでした。

続きを読む

桜・夙川
2019年03月31日17:45

花曇で花冷えの日曜日。夙川沿いを散策。満開はまだ先のようですが、人出は満開。昼過ぎに阪急夙川をスタート、苦楽園で折り返し。帰りの方が人口密度が上がっていました。

続きを読む

椿・越木岩神社
2019年03月16日18:27

西宮市の越木岩神社へ。椿まつりは明日17日ですが、お祭当日はガシャガシャするので一日早くお参りに。夙川駅から夙川沿いを散策しながら向かいます。桜の名所夙川、1ヶ月先には人出あふれるのでしょうが、今日は閑散としていました。途中でカワセミに遭遇も

続きを読む

中山観音公園・梅
2019年03月03日14:28

2週間ぶりの中山観音公園。一気に春。一面に梅。  曇天なのが残念でしたが、境内ではフリーマーケットも行われており、たくさんの人でした。

続きを読む

三宮の梅
2019年03月02日20:49

北野天満神社北野の天神さん、といっても京都ではなく神戸です。眺望は絶景です。  生田神社箙の梅はもう見ごろが過ぎていましたが、境内には見事な一本が。 三宮神社 

続きを読む

池田水月公園梅林
2019年02月24日16:33

昨日にもましてお天気が良かったので、今日は少し足を伸ばして水月公園へ。こちらの梅林は250本ほどの梅があるそうですが、公園全体としてはまだまだ。でも、木によっては見事に咲いているものも。日なたを歩けばもう春ですね。  

続きを読む

涅槃図と梅・中山観音
2019年02月17日14:55

中山寺で公開されている涅槃図を拝見しに。そして、梅林公園にも。  こちらの梅も、もう少し先でしょうか。

続きを読む

岡本の梅
2019年02月17日14:50

16日、梅を愛でに岡本公園へ。駅を降りたとたん、ぱらぱらと雨。数歩歩き出すと結構強めに降ってきました。あきらめて再び駅に戻り、電車を待っていると明るい日差し。で、もう一度といってまいりました。梅は咲き始めでした。 

続きを読む

鬼が笑う
2019年02月03日20:06

節分で追われる鬼が笑う来年の話。ねずみ年にちなんで狛犬ならぬ狛ねずみの大豊神社です。 節分は知恩院・追儺式で豆をいただきました。 毎年の運試し、八坂神社の福豆は、まさかの終了。 六波羅蜜寺で節分会追儺式。鬼ではなく土蜘蛛を鉦や太鼓を打ち鳴ら

続きを読む

池田市PR動画の関連スポット巡り。五月山動物園に巨大化前のウォンバットを見に。お昼時、お日様に誘われてか三頭姿を現していました。 動物園の入り口には巨大看板が設置されていました。この後、ひよこちゃんが現れる池田城跡公園の池へ。展望台になってい

続きを読む

大怪獣空想都市
2019年01月20日14:59

大怪獣空想都市池田市ポスター図柄のクリアファイルやポストカードが作られないかと想っていましたが、やっぱり作られました。後、市役所前に巨大看板も。看板は他にも五月山動物園にあるそうです。行かなければ。咲く秋に撮った池田城跡公園の池から現れたひ

続きを読む

厄除大祭
2019年01月19日17:09

門戸厄神・厄除大祭へ。今年も一年使っていたお守りをお返しして、新しいのをいただきました。平日の場合は会社帰りに参らせていただくのですが、今年はいい塩梅で土曜日に。 穏やかなお天気でした。

続きを読む