mixiユーザー(id:29290635)

日記一覧

10月31日安城市歴史博物館で 「江戸の遊び絵づくし」を観た。ここは ジムに出かける途中にあり、車で行けば 30分もかからないのが嬉しい。 江戸時代、庶民も楽しめる娯楽として爆発的に広まった浮世絵。美人画、役者絵、風景画といったジャンルがよく知ら

続きを読む

10月25日中山道広重美術館を観た後、岐阜県多治見市にある岐阜県現代陶芸美術館に行った。この展覧会を観たいと思ったのは、明治時代の日本が外国に輸出していた陶磁器で、しかも華やかで超絶技巧を凝らしていた、今となっては国内で現存する作品が希少である

続きを読む

10月25日朝7時に家を出発して、岐阜県恵那市に出かけた。浮世絵の黄金期と呼ばれる時代、喜多川歌麿を中心に紹介した展覧会。初代喜多川歌麿とその流れを汲む弟子たち、歌麿に比肩する美人画の絵師である鳥文斎栄之とその門人たち、歌麿のその後の時代を生き

続きを読む

10月18日今日は 岡崎市シビックセンターのコンサートホール コロネットの コンサートに出かけた。コンサートというものに出かけたのは、2月のバンドネオンの三浦一馬とのジョイントコンサート以来で 8か月ぶりだった。久しぶりのコンサートだったが、新型

続きを読む

10月16日今日は 映画「鬼滅の刃 無限列車編」を観る為に 安城コロナシネマに行った。いつもの平日なら この映画館は 午前9時半に開店するのに、今日は 7時半に開店だというので、つい家を午前7時ごろに出発して 7時半の開店を目指して行った。「鬼滅の

続きを読む

10月10日台風が近づいている雨の中、長久手市に向かった。また、長久手温泉ござらっせに行き、その後 名都美術館に行く為であった。午前6時のニュースを見ていて、台風の大雨で とても出かけられそうにない。と、自分で判断して、寝床に入ったのだが、午前7

続きを読む

10月7日半年ぶりに 愛知県美術館の「古代エジプト展」に行った。「オランダのライデン国立古代博物館は、古代エジプトのコレクションを約2万5千点所蔵しており、ヨーロッパ5大エジプト・コレクションに数えられる世界有数の量と質を誇る博物館です。 この度

続きを読む

10月7日今日、ミッドランドスクエアシネマでシネマ歌舞伎を観た。『月光露針路日本 風雲児たち』三谷幸喜 作・演出 連日大盛況の舞台が早くもシネマ歌舞伎化!三谷幸喜が歌舞伎を手がけるのは、平成18(2006)年の『決闘!高田馬場』以来2作目。令和元年6月、

続きを読む

モーニングを食べた後、豊川市桜ケ丘ミュージアムに行った。金魚美抄2020〜金魚を描くアーティストたち〜江戸時代から庶民に愛され続けてきた金魚は、人が創り出した生きる芸術とも呼ばれています。愛らしい姿は、浮世絵にも登場し、古くから絵画や陶芸にも描

続きを読む

10月4日今日は、モーニングの有名店の「マコハハトミティデザインケーキ」に行った。(愛知県岡崎市鉢池町開山22−3)豊川市桜ケ丘ミュージアムに出かけるのが目的だったが、せっかく豊川市まで出かけるので、モーニングの有名な店に行ってみようと思って

続きを読む

お笑いの日
2020年09月27日20:16

9月26日TBSテレビ系で 「お笑いの日」と題して、午後2時から午後10時近くまで放送していたものを観た。(途中1時間くらいは 大相撲を観ていた)いろんなコンテストで 優勝した人々は、それなりのレベルで やっていたが、やはり次世代に期待される人た

続きを読む

9月22日中山道広重美術館に行った。この美術館は、恵那駅から歩いて5分ほどの所にある。 中山道広重美術館は2001年に開館し、歌川広重の浮世絵作品を中心に約1400点の作品を所蔵。コレクションの中心は恵那市の収集家・田中春雄から寄贈された作品群からなり

続きを読む

秀水美人画美術館
2020年09月23日17:32

9月21日この日の最後の見学場所は、「秀水美人画美術館」だった。秀水美人画美術館は、飯田市生まれの女性画家、故浅井秀水さんの美人画作品を展示する、珍しい美人画専門の美術館です。日本的な着物姿から現代女性まで幅広く描いた作品100点余りが収蔵さ

続きを読む

9月21日最後の1館の「竹田扇之介国際糸操り人形館」に行った。信州伊那谷、その要衝の地・飯田は、京と江戸のほぼ真ん中に位置することから、西と東の両様の文化が流れ込む山の都でした。  さらに山深き地形と、中央を流れる天竜川がそれをこの地にとど

続きを読む

9月21日飯田市美術博物館の後、川本喜八郎 人形美術館に行った。第26回常設展三国志〜桃園の誓いから三顧の礼〜 【ギャラリー】三国志 63体 桃園の誓い  劉備、関羽、張飛  黄巾党  張宝、張角、張梁  黄巾党征伐  盧植、公孫瓚  宮中の抗

続きを読む

飯田市美術博物館
2020年09月22日14:29

9月21日今回は、急に飯田市に出かけることになった。「飯田線に乗って、飯田に出かけたいなあ。」と、息子が言い出して、つい3日前に宿を予約した。飯田線は、現在 一部不通になっていて、使えない。「柳田国男館に行きたいなあ!」と、言っていた。いつもの

続きを読む

9月20日5月13日の愛知県芸術劇場で 開催される予定だったフジコ・ヘミングのコンサートが10月3日に延期されていたが、それも中止になってしまった。そのことを知ったのが 昨日(9月19日)のことだった。10月3日に延期されたのなら、「コンサートは 開催で

続きを読む

9月16日名古屋のミッドランドスクエアシネマでシネマ歌舞伎を観た。怪談 牡丹燈籠』原作:三遊亭円朝脚本:大西信行演出:戌井市郎三遊亭円朝の傑作『怪談 牡丹燈籠』は、明治25年(1892)に三世河竹新七の脚色により歌舞伎座で上演され、空前の大当たりとな

続きを読む

9月13日最後に出かけたのは、箱根ラリック美術館だった。「ルネ・ラリック(1860-1945)といえば、真っ先に「香水瓶」を思い浮かべる方も多いのではないのでしょうか。1900年のパリ万博でグランプリを獲得し、独創的なジュエリー作家として不動の地位を築

続きを読む

9月13日そもそも今回箱根に行ったのは、岡田美術館の「北斎の肉筆画」を観たいということからだった。「2020年は、世界的に有名な江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎(1760〜1849)の生誕260年にあたります。北斎と聞いてまず思い浮かぶのは、風景版画「冨嶽三十六

続きを読む

箱根の宿
2020年09月19日07:10

9月12日箱根湯本の宿に泊まったが、「GO Toトラベルの対象外」だということが、出発の5日前に分かった。対象外でも仕方ない。今回は、いつもよりグレードの高い宿をとってしまった。それで、いつも予約するような宿では食べられないものを食べた。(夕食

続きを読む

9月12日佐野美術館の後、新横浜まで新幹線で行って、みなとみらい線の馬車道で降り、神奈川県立歴史博物館に行った。【復活開催】明治錦絵×大正新版画−世界が愛した近代の木版画−※本展は新型コロナウィルス感染症感染拡大防止のため中止となりましたが、

続きを読む

9月12日朝7時くらいに家を出て、8時9分の豊橋発の新幹線こだま号に乗った。新幹線に乗るのは、5か月以上ぶりだった。今回は、東京に行くのではない。途中の三島で下車して、伊豆箱根鉄道の三島田町駅で下車。そこから歩いて、佐野美術館に行った。佐野美術館

続きを読む

9月5日豊川市桜ケ丘ミュージアムの後、豊橋市二川宿本陣資料館に行った。「江戸時代になると東海道をはじめとする五街道が整備され、宿場町では宿屋や荷物を継ぎ送るシステムなどインフラが充実し、旅人にとって旅のしやすい環境が整いました。江戸時代の庶民

続きを読む

第35回風景の会絵画展
2020年09月05日19:28

9月5日今日は、豊川市桜ケ丘ミュージアムに行った。「第35回風景の会絵画展 愛知を描く〜令和の眼「」風景の会は東海地方の洋画家、日本画家、版画家が会派を超えて集結した全国でも珍しい団体で、今年で結成35年を迎えます。豊川市では、第9回から巡回してま

続きを読む

映画「プラド美術館」
2020年09月04日21:33

9月4日やっと待ちに待った 映画「プラド美術館」が安城コロナシネマワールドで公開される日になり、早速観てきた。解説2019年に開館200周年を迎えた、世界最高峰の美術館の1つと評されるスペインのプラド美術館全貌に迫るドキュメンタリー。15世紀から17世紀

続きを読む

映画「糸」
2020年08月28日21:52

8月28日今日は、半年ぶりに 映画館で映画「糸」を観た。思い出してみれば、2月に シネマ歌舞伎「風の谷のナウシカ」を観てから、映画館で 映画を観なかった。映画館は、密になるので、怖いかな。と、思っていたら、実験で 20分で空気が入れ替わるという映

続きを読む

8月23日「広瀬やな」に行って、鮎料理を堪能した。その帰りに 豊田市民芸館に行った。Folk Crafts-世界の手仕事 館蔵コレクションより-期 間 2020年6月2日(火)〜10月11日(日) → 10月18日(日)まで延長会 場 第1、第2民芸館時 間 午前9時 〜 午後5時 

続きを読む

8月22日ついに今回の最終目的の 「名都美術館」に行った。この美術館は、ハズレが無い。間違いのないものを見せてくれる美術館である。展示がやっと変わったので、観に行った。美人画の展覧会は、毎年あるが、以前に観た作品ばかりでも、やはり見ごたえがあ

続きを読む

こだわりのパスタ店
2020年08月22日17:40

8月22日ござらっせの後、6月にも行った「Pasta クオーレ」という日進市にある店に行った。午前11時が開店だと思って 11時に行ったら、店が満員で 番号札をもらった。まさか、午前10時半が開店時間だったとは!予約の人が何人か店に入っていったので、1時間

続きを読む