mixiユーザー(id:2129235)

日記一覧

 6日読売。菅氏が政策集を発表。ほぼ安倍政権を引き継ぐ内容。なお、消費減税には否定的。→ あぁやっぱり。イヤだなぁ。すっきりしない。構造改革(成長戦略)に注力しないと日本の産業界は絶滅しかねないのに。構造改革派の首相を希望します。 6日朝日

続きを読む

 3日朝日・読売。FB、ロシア系企業IRAと繋がりのある個人が関わる13アカウントと2ページを削除した。ロシアがまた米大統領選に介入か。→ またか。米国も似たようなことはやっているんでしょうけど、それはさておき酷いもの。今度の応援先は、やっぱ

続きを読む

 22日朝日。be report。鉄分不足は放置するとうつ病にも繋がりかねない。→ えっそうなの?私、鉄分不足を健診のたび指摘されるんだけど。危ないのか? 23日朝日。アルツハイマーに初の進行抑制型新薬が、米国で優先審査中。効果は未知数。→ まだ怪

続きを読む

 「ガッテン!」を観る。特集。回答者の一部はスタジオの反対側からリモート出演することで、社会的距離を保ってた。と言うことは、新コロ事態後に撮った初の新作?一部の実験は3月撮影だそうだけど。ゲストもリモート出演。・福岡県久山町(福岡市の東隣)

続きを読む

 1日昼のニュース。米FDAの局長、最終臨床試験が終わる前にも、効果が危険性を上回ると判断すれば、新コロのワクチン接種を認める可能性もあるとしている。政治的な圧力からではない、と弁明。→ 露骨に政治的圧力からでしょう。トランプの焦り。 9日

続きを読む

 12日朝日web。be between。「感染対策はできていますか?」    はい 85%、                いいえ 15%。  はいと答えた人に聞く、実践できていないことは?    1位:買い物は通販も利用、          2位:

続きを読む

 30日夜のニュース。台湾をチェコの上院議長やプラハ市市長らが訪問。上院議長は大統領に次ぐ地位。中国と国交がある国の要人が台湾を訪問するのは異例。チェコの大統領は訪問に反対している。米国は評価、中国外務省は「卑劣」と非難。 中国が約束してい

続きを読む

 31日夜のニュース。枝野代表、合流新党の結党大会の前倒しを検討。→ 慌てて前倒し。9/25解散説が流れているからねぇ。それにしても、国政に空白を作れないという名目で自民党は党員投票を省略しようっていうのに、総選挙なんかやっていて良いのかねぇ。

続きを読む

 6日朝のJHUのweb。世界の感染者。アメリカ6238825人(死者188455人)。2位ブラジル4091801人(125502人)。3位インド4023179人(69561人)。4位ロシア1017131人(17707人)。5位ペルー676848人(29554人)。6位コロンビア650055人(20886人)。7位南

続きを読む

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>> 6日。2:00ころと3:45ころと5:40ころに目が覚め、二度寝・三度寝。6:05に起き、6:20前まで布団の中でうだうだ。睡眠時間は5時間半ちょっと。夢は見た(一度目。TVで東大の寮歌?のような男尊女卑の歌を

続きを読む

 28日読売。新コロ、政府は来年前半にも全国民分のワクチンを確保する方針。 28日朝日。ワクチンで健康被害が出た場合、製薬会社の賠償責任を免除する方針。国が賠償か。→ 賠償責任を完全に免除するのはイカガか。多少はメーカーにも責任を持ってもら

続きを読む

 27日夕のニュース。8月の月例経済報告、景気判断を「厳しいが、持ち直しの動きも見られる」で据え置いた。→ 7月との比較なんだから、ま、妥当でしょう。GoToトラベルは東京を除外したので効果は小さかった。そもそも時期尚早だったよね。 31日日経

続きを読む

 「プレイボール2」8巻。谷口君、采配は苦手なのね。メンタル弱すぎ。。。あと、谷口君の強打者の側面が珍しく描かれていて、そこは良かった。 9巻。谷口の初回満塁本塁打で4点リードするものの、前日の特訓の疲労で、動きにキレの無い墨谷高校。試合巧

続きを読む

 8月5日読売。安保理の北制裁委の専門家パネルは、北が弾道ミサイルに搭載可能な小型核兵器を開発した可能性に言及する中間報告書をまとめた。→ 小型核を持っていると想定して動くべき。極東は新たな緊張状態にある。 8月8日読売。安保理の北制裁委専

続きを読む

 30日読売。プーチン氏、ベラルーシ大統領選について「正当性を認めている」と明言。ルカシェンコ氏の要請をうけ、情勢が「制御不能」に陥った場合に備え治安部隊を用意したという。→ 絶望感。ほんと自国の影響圏を残すためには悪魔とも手を結ぶね、プー

続きを読む

 8月25日夜のニュース。新物サンマ、札幌市内のデパートでは1匹900円。→ 鰻なみ。恐ろしい。 7日夜のニュース。8月のサンマ漁獲量、過去最低だった昨年と比べても8割減。マイワシと鯖は比較的豊漁で、その影響もある。→ 獲り過ぎと、温暖化の影

続きを読む

 23日読売。香港の高校の必修科目「通識科」の教科書改訂で、複数の出版社が文革の記述を削除ないし大幅に減らした。天安門事件の記述を減らす動きもあった。→ 歴史修正主義。共産党の恥ずべき歴史を全部無かったことにしようという。二十年もすれば、そ

続きを読む

 「ガッテン!」を観る。「小豆」特集。3/25収録。・ボディビルダーには大豆だけではく小豆も人気。特にあんこ。ある人は年に1000個以上のお萩を食べる。便秘にも効く。・大豆と小豆は縄文時代から日本人に食べられている。・大豆:タンパク質、食べて運動す

続きを読む

 5日朝日web。be between。「青春って年齢で決まるもの?」    はい 42%、                いいえ 58%。  はいと答えた人に聞く、青春時代の思い出は?    1位:部活に熱中、              2位:仲の良

続きを読む

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>> 1日。1:20ころに目が覚め、二度寝。6:15に起き、6:20まで布団の中でうだうだ。睡眠時間は5時間半弱。夢はホンの少しだけ見た(長島の演説がウヨから賞賛されていて複雑な気分になり...)。 メチャクチ

続きを読む

 19日朝日・読売。女流将棋プロの里見清麗、初防衛で女流四冠を守る。→ 西山朋佳女流三冠(奨励会三段)が出られない棋戦では無双の強さ。 20日夕のニュース。藤井棋聖、木村王位に4連勝し王位を奪取。二冠と八段の最年少記録樹立。→ 無双の存在に

続きを読む

 31日朝のJHUのweb。世界の感染者。アメリカ5990965人(死者183005人)。2位ブラジル3846153人(120462人)。3位インド3542733人(63498人)。4位ロシア987470人(17045人)。5位ペルー639435人(28607人)。6位南ア625056人(14028人)。7位コロン

続きを読む

 17日夜のニュース。アイヌの団体「川でのサケ捕獲は先住権で法の規制外」だとして訴訟を起こした。先住権の確認を求める訴訟は全国初。→ 気持ちは良く分かる。。。どういう判決が妥当か?は量次第かなぁ。無制限に解除すると、これを名目に乱獲が起きや

続きを読む

 16日読売・朝日。安保理は米提出の「対イラン武器禁輸無期限延長」決議案を否決した。中露が反対、米とドミニカが賛成、他の11カ国は棄権。→ 英仏ですら棄権するような提案じゃあ、無理があるよね。 27日読売。英仏独中露、イラン制裁復活のための米

続きを読む

 29日朝のニュース。安倍総裁の後任は、両院議員総会で選ぼうが正式に党員投票で選ぼうが、いずれも任期は来年9月30日まで。→ 衆院の任期切れも近いし、次の内閣は選挙管理内閣になるかも。勝てば続投、負ければ来年の総裁選で交代、と。 両院議員総会

続きを読む

 16日読売。福建省地方政府は、尖閣周辺での操業を控えるよう漁師らに指示している。日中関係に配慮か。→ 暴虐をしないことが配慮になるって転倒しているよね... 16日夜のニュース。中国の東シナ海での漁が今日解禁。どうなる尖閣近海。少しずつ実力

続きを読む

 24日夜のニュース。トランプ陣営、大統領候補指名前に重要政策を発表。   ・アメリカ第一主義、イラクなどからの撤退。   ・中国依存を終わらせ雇用を取り戻す、新コロの責任を取らせる。   ・新コロは年末までにワクチンを開発し、来年には国民

続きを読む

 13日夕のニュース。茂木外相、シンガポール外相とビジネス客の往来再開で合意。また、複数国でワクチンを共同購入することの重要性、南シナ海の航行の自由の重要性などでも一致。→ 日本の感染状況で、よく先方が飲んでくれたなぁ。 23日夜のニュース

続きを読む

 9日読売webと10日読売。読売世論調査。調査日は8/7〜9。単位は%。()内は前回7/3〜5の結果、[]内は6月の調査結果。。   内閣支持    37(39)、     不支持  54(52)    支持理由   これまでの内閣より良い     48

続きを読む

   <<<公開範囲限定日記です。扱い注意>>> 26日。4:05ころに目が覚め、二度寝。6:20頃に起床。睡眠時間は6時間弱。夢は見た(一度目。飲み会の帰り、終電間際の電車に皆で乗る。乗換で混乱する。翌朝、なぜか真夏のスキー場に行く。山の上には牧

続きを読む