mixiユーザー(id:18367645)

日記一覧

[2641]昨日アップした上編の続きである。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1879021231&owner_id=18367645東京出張だった10月18日金曜日は、上野21:15発の青森行き寝台特急「あけぼの」で帰ることにしていたが、出張用務が終わってから時間があったので、

続きを読む

[2640]昨日は、東京からのお客さん10人が釧路空港10時半の便で訪ねてきてくれた。夜の宴会はバッチリ仕込んでいたが、お昼は午後の釧路湿原観光に出る前に行き当たりばったり食べればいいということで、宿の近くの釧路フィッシャーマンズワーフMOOに寄り、

続きを読む

[2639]このネタは、書いてみたら長い日記になったし、挿入する写真も多いので、日記を2本に分けることにして今日はまずは上編をアップしておく。昭和30年代、戦前から旧態依然とした蒸気機関車けん引の列車が運行されていた関西線などの都市部の非電化路線で

続きを読む

[2638]釧路でのサンマの水揚げはおとといは1隻のみ、昨日はついにゼロだった。代わりに網走で小型のサンマが150トン水揚げされたほか、根室で水揚げされたサンマも全てオホーツク海域で捕獲したサンマだった。毎年シーズン末期に起こる現象で、南下の途中で

続きを読む

[2637]「3連休おでかけパス(普通列車用)」を買って、1日目10月6日に旧型711系電車唯一の区間快速に乗って小樽に泊まり、2日目は「SLニセコ号」で倶知安・蘭越間を往復した後、先月27日のJR北海道ダイヤ改正で室蘭線・千歳線の運用から撤退した7

続きを読む

[2636]昨日はオホーツク出張からさらに羅臼→浜中をクルマで回って釧路に戻ってきたら夜になった。1日中350km以上も運転しっ放しで疲れたから、夕飯はドライブスルーでクルマから降りることなく弁当が買えるヤムヤム昭和店でいいや。ヤムヤム弁当と言えば、

続きを読む

[2635]「3連休おでかけパス(普通列車用)」を使って10月27日のダイヤ改正で電車化される札沼線桑園(札幌)・石狩当別間をまだディーゼルカーで運転されていた列車の乗り納めをした10月8日体育の日の祝日は、帰りがけに十勝の御影で途中下車して夕飯

続きを読む

[2634]先月27日のJR北海道のダイヤ改正で全ての列車が電車化され、ディーゼルカーで運転される列車がなくなった札沼線桑園(札幌)・石狩当別間でディーゼルカーで運転されていた列車の乗り納めしに行った10月8日は、石狩当別に10:41に着いて11:29に

続きを読む

[2633]釧路市役所前の割烹「醍醐」のオリジナルメニュー、「胡麻秋刀魚」は9月に引き続き10月のおすすめメニューになっている。短冊状に切ったサンマの刺身をゴマだれで和えた料理で非常に旨い。道東でのサンマの水揚げも終盤を迎え、11月になったらメニ

続きを読む

[2632]札沼線桑園(札幌)・北海道医療大学間は6月に電化されたが、電車の新製が間に合わず10月27日のダイヤ改正前日までは一部の列車は引き続きディーゼルカーのまま運転されていた。しかし、ダイヤ改正をもって石狩当別までの札幌口の全列車が電車に置

続きを読む

[2631]サンマの南下が進み、大型船は大部分が水揚げを三陸地方に移し、道東で水揚げしているのは小型船中心になってきた。まだ道東でも水揚げは続いているものの、繁殖に備えてサンマの身からは脂が抜けてきて、ピーク時ほど脂乗りのいいサンマはいなくなった

続きを読む

[2630]「3連休おでかけパス(普通列車用)」を使って「乗り鉄」旅に出ていた10月7日土曜日は小樽に泊まっていたが、10月27日のダイヤ改正で札沼線電化により余剰となったディーゼルカーに置き替えられ室蘭線・千歳線の運用から撤退する711系電車に乗

続きを読む

[2629]週が明けた、今週もまずはサンマだ。ただ、釧路の市場は日曜日は休みで、今朝水揚げされたサンマが出回るのは午後からで月曜の昼飯には間に合わない。したがって、月曜のお昼にわざわざ生でサンマを食べる必要はない。そんなときこそこれ。今日のお昼は

続きを読む

[2628]「3連休おでかけパス(普通列車用)」を使って「SLニセコ号」に乗った10月7日日曜日、「SLニセコ号」で倶知安から蘭越を往復した後、倶知安から長万部へ出て、室蘭線・千歳線回りで札幌へ向かうことにしていた。http://mixi.jp/view_diary.pl?i

続きを読む

[2627]おととい26日金曜日は、関西の某マイミクさんがオホーツク旅行のついでに釧路に1泊して飲みに来た。折しも白糠で漁が始まった初水揚げのシシャモが出回る初日だったから、まずは白糠で軽く生シシャモで一杯引っ掛けた。http://mixi.jp/view_diary.pl

続きを読む

[2626]「3連休おでかけパス(普通列車用)」を使って「乗り鉄」旅に出ていた10月7日土曜日は小樽に泊まっていた。札幌・倶知安間は全車指定席だが、倶知安・蘭越間は全車自由席となり、指定券不要で乗れ、「3連休おでかけパス(普通列車用)」だけで乗る

続きを読む

[2625]白糠漁協のシシャモ漁が25日から始まった。シシャモ漁は昼間に行われるから、水揚げして選別されて出回るのは翌日からである。折しも、関西の某マイミクさんが26日に釧路に泊まるから一杯飲もうということになっていた。白糠で水揚げ初日のシシャモ

続きを読む

[2624]「3連休おでかけパス(普通列車用)」を使って「乗り鉄」旅に出ていた10月7日土曜日は小樽に泊まっていた。この日は札幌・蘭越間を走る臨時列車「SLニセコ号」の運転日で、札幌・倶知安間は全車指定席だが、倶知安・蘭越間は全車自由席となり指定

続きを読む

[2623]体育の日の連休は元々旅行する予定ではなかったが、JR北海道では3連休(土曜日含む)になるときだけ「3連休おでかけパス」が設定され、普通列車用は快速含む普通列車だけしか乗れないが「JR北海道3日間乗り放題で6600円」と激安である。ただし、

続きを読む

[2622]おとといの昼飯は釧路市役所前の割烹「醍醐」で食べたが、10月の火曜日のランチタイム限定メニューの「秋刀魚蒲焼き丼」を食べたから、今週はまだサンマを生で食べていなかった。釧路でのサンマの水揚げも終盤を迎えており、あるうちに生サンマも食べ

続きを読む

[2621]10月6日土曜日は「3連休おでかけパス(普通列車用)」を使って、旧型の711系電車唯一の快速運用の岩見沢19:36発区間快速小樽行きに乗りに行った。その列車に乗るだけなら浦幌始発11:16の滝川行きで出発すればいいのだが、早起きできて浦幌8:40発

続きを読む

[2620]9月28日に札幌→函館間で運転された臨時夜行急行「北海道DC号」の寝台券が取れたので、「キュンと北海道フリーパス」を使って乗車し、そのついでに稚内旅行した旅の総括をしておく。【行程】9/28金釧路19:08発↓特急「スーパーおおぞら14号」(札

続きを読む

[2619]2009年、「秘密のケンミンSHOW」を見ていたら「調理不要で皿も箸も使わずファーストフード感覚で手づかみでそのまま食べられるやきそば」として美唄の「角屋のやきそば」が取り上げられているのを見て、興味が湧いて美唄まで行って買って食べて

続きを読む

'12さんま59(蒲焼き丼)
2012年10月23日13:03

[2618]三陸でのサンマの水揚げはなかなか増えてこないものの、サンマの南下は着実に進んできたようで、段々道東でのサンマの水揚げが減ってきた。釧路で水揚げがあるうちにせいぜい食べておきたい。そこで、今日のお昼は釧路市役所前の割烹「醍醐」に食べに来

続きを読む

[2617]稚内が水揚げ日本一を誇るイカナゴ、小女子やちりめんじゃこのあの魚だが、北海道では6年生きて28cmくらいまで成長し、成長したものを「おおなご」と呼んでいる。その「おおなご」を稚内の新名物にしようと頑張っている店があり、2008年に初めて行

続きを読む

[2616]東京出張などで先週水曜日から昨日まで釧路を留守にしていたから、サンマの季節なのに5日間サンマを食べていない。釧路に戻ってきたならサンマを食べておかねば「サンマ中毒」の禁断症状が出かねない(笑)ただ、昨日は日曜日で釧路の市場は休みで、月

続きを読む

[2615]「キュンと北海道フリーパス」を使って札幌発函館行き臨時夜行急行「北海道ディスティネーションキャンペーン号」に乗った後、ついでに行った南稚内に泊まっていた9月30日は、朝飯は南稚内から1駅隣の稚内へ行って食べることにしていた。9:05に稚

続きを読む

[2614]18・19日の東京出張は飛行機には乗らずに幕別までクルマ、幕別からはJRで往復している。往路は前日出発して夜行急行「はまなす」→新幹線「はやぶさ」乗り継ぎで東京へ行き、復路は寝台特急「あけぼの」B寝台個室「ソロ」に乗って青森まで来て、

続きを読む

[2613]昨日東京出張が終わり、今回は上野・青森間を秋田回りで走る寝台特急「あけぼの」に乗ることに決め、普通の2段式B寝台車と同じ金額で乗れるB寝台個室「ソロ」に乗って車中泊し、青森に向かっている。個室とは言っても「北斗星」に連結されているB個

続きを読む

[2612]東京出張ついでに八王子の実家に泊まっていた今日は、10時から再び本社で会議だった。今回使っているのは「東京ゾーン」を組み込んだ「周遊きっぷ」だが、「周遊きっぷ」はゾーン区間内は自由席なら特急にも乗れるから、今日は八王子から新宿までリクラ

続きを読む