mixiユーザー(id:139150)

日記一覧

防災訓練12/6
2015年12月06日17:02

森町全体、静岡県全体が今日は防災訓練の日です。朝起きたら下で皆さんが集まってると言うので、妻に参加してもらいました。各戸1人以上参加を言われています。ここ数年間私が出ていましたので、たまには妻も参加しないとおけません。行事は恒例のテーマを栗

続きを読む

同級生忘年会
2015年12月05日21:25

12/5 同級生の忘年会でした。27名参加、欠席は7人でした。奥さんが病気だったり、不幸があったりn本人都合がつかずに7人休みました。

続きを読む

明日、12/5開催の駅伝大会には、県内の39チームが参加します。県庁本館前をスタートして、市内を走りぬけて、草薙陸上競技場がゴールとなります。小学生から中学生、高校生、一般女子、一般男子60歳以上のランナーたちがタスキをリレーしてゴールを目指

続きを読む

妻が風邪引きに
2015年12月03日12:34

今朝は朝は雨でしたが、午後から日差しがもどりました。昨日から妻が風邪?引きかねこんでしまいました。今朝、病院に行って来るとでかけました。幸い肺炎にはなっていないが抗生物質を投与するということでした。昨日みえたお客さんも、前日に点滴をうってき

続きを読む

不動産の行方
2015年12月02日21:05

先日東名の袋井ICの前を通ったら、今まで生け垣などで囲われていた所が更地になっていました。新聞によれば18ヘクタールもの広さだとあります。インターの出口の真正面に位置する場所です。新聞のよれば2013年に閉鎖した第一三共制約の旧袋井研究センター

続きを読む

シラスうなぎ漁始まる
2015年12月02日20:49

天竜川の河口でシラスウナギの量が解禁されました。絶滅危惧種に指定されたニホンウナギですが、稚魚を捕って養殖池に入れて、大きくしたものが養殖うなぎ。12月1日が漁の解禁日です。県知事の許可を受けた県内18の採捕団体が来年4月まで、河口などで海

続きを読む

合唱練習(12/1)
2015年12月01日22:27

コンサートまであと3回の練習です。今年歌った曲目は、まあまあ歌えますが、アカペラで歌う曲は、まだまだ不確かです。本日、見学者が一人。62歳の方ですので入団すれば平均年齢を大きく下げてくれます。コンサートを成功させて、美味しい忘年会のお酒を飲

続きを読む

お金の話題2つ
2015年12月01日16:28

その1   年金運用で赤字7.8兆円運用利回りの-5.59%。 株価が下落しましたからね。 こうして年金の原資がほそっていきますね。 現時点では上昇してますからとりもでせるのかな? 独立行政法人が運用してるんだね。誰が責任をとる のかねえ。??厚

続きを読む

小鳥のマンション?
2015年11月30日23:04

昨日、ばあばの店で買い求めた、工作キット「バード・マンション」こと野鳥の巣箱を組み立てました。材料は寸法に切ってありますし、組立手順も書いてありました。工具と接着剤を用意して、組立開始。板の割れるのを防ぐために念の為錐で下穴をあけてから釘を

続きを読む

愛燦燦(小椋桂)
2015年11月30日00:04

台湾で演奏を行うことになりました曲が、「愛燦燦」です。来年5月に横浜グリークラブのメンバーと一緒に演奏します。他には、「モガミガワ舟唄」、台湾の曲「阿里山之唄」も歌います。阿里山の歌の楽譜を持ってる方はいませんかね。

続きを読む

11月29日(日) 名前の由来は「ぷらっと来て、ぶらっと見て、ふらっと帰る」という意味だそうです。 本日は三倉地区に行きました。 最初に伺ったのは、森林組合の建物で行われていました「三倉の祭り応援団」 FB友達の岡戸さんが設営しています。昨年

続きを読む

静岡文化芸授大学の学生たちが春野町の耕作放棄地を耕したり若手農家が育てた野菜などを販売して、地域の活性化に対する取り組みをしている。静岡文化芸術大学の中山間地域活性化サークル「LA-VoC](ラボック)は、耕作放棄地で育てた野菜を販売する活動が実を結

続きを読む

奈良時代に高僧行基が開いたという光明寺の史蹟光明山遺跡の保存会が、高齢化しており若い会員を求めています。1990年に保存会が発足してから25年、十人を切った会員はみな70歳を超えて存続が厳しくなりつつあります。光明山は天竜市山東にありますが

続きを読む

今日はかわせみ路のオープンハウスの日です。菊池さんからの招待をいただいていましたので午後から出かけてきました。場所を見当付けておきましたので、直ぐに分かりました。入り口の所で菊池さんと出会い、中に招き入れてくださいました。囲炉裏の所で同級生

続きを読む

いい風呂の日
2015年11月26日20:10

今日はゴロ合わせで「いい風呂」のひだそうです。伊豆のサボテン公園で買われているネズミと同じげっ歯類のカピバラ一家が温泉に浸かりました。恒例の野天風呂風景を来園者たちが写真撮影をしてました。ネズミといっても30Kg以上もありますね。

続きを読む

原節子さん逝去95歳
2015年11月26日17:22

昭和の第女優であろ原節子さんが9月5日に亡くなっていました。代表作「東京物語」など多数の映画に出演していました。「青い山脈」ほ歌もヒットしましたね。そして、42歳惜しまれて引退。その後は市井人として95歳まで長命を維持されていたんですね。華

続きを読む

今日の花ちゃん(11/25)
2015年11月25日21:37

お向かいの方に、袋井にあるドッグラン「ワンコワークス」で吠え癖をなおしたりできるよと、詳細な地図を添えてくださり本日、初めて妻が花ちゃんを連れていきました。小型犬は、2000円ということです。トレーナーの方に預けて、妻は他に所用があり移動。午後

続きを読む

本日の練習(オーロラ)
2015年11月24日23:31

あと1ケ月で、クリスマスコンサートです。練習も佳境にはいってきていますが、まだまだあやふやで歌っている人がいますね。相当自主トレをしないと歌えない。泣いても笑ってもあと4回練習で、本番を迎えます。今回は浜松男声合唱団と一緒に演奏をしますので

続きを読む

小雪
2015年11月23日23:05

今日は二十四節季の「小雪」です。寒さが募る季節になってきました。恩師から電話が掛るかと期待しながら待っていましたが、昨日日帰りされたようです。TVにて、磐田ジュビロ最終戦を応援してましたが後半も44分、同点にされたときは、もう残り時間から勝

続きを読む

11/23最終戦が大分銀行d−ムにて開催されました。相手チームは大分トリニータです。磐田ジュビロはこの試合に勝たなければJ1自動昇格はできません。前半終わって0−0。立ち上がりの大分の攻撃に耐えている磐田ジュビロ。でしたが、9分過ぎからは、

続きを読む

絶滅危惧種
2015年11月22日23:02

国際自然保護連合(IUCN)が発表した最近の絶滅危惧種リスト(レッドリスト)によると、魚のマンボウが漁の際に紛れて網にかかってくる「混獲」によって、数が減っていると言う。ドクトルマンボウ等で知られる、水族館でも人気のあるマンボウですが、大き

続きを読む

春野町話題2つ
2015年11月22日00:16

学校勝坂の元小学校の木造校舎が登録有形文化財に     春野町の一番北側にある勝坂という限界集落にあ    る木造校舎が指定されました。            写真のようにピンク色に塗られています。木造二回    建てです。1968年に豊

続きを読む

街並みと蔵展(11/21)
2015年11月21日22:55

本日の講演会は「次世代に残さなければならないもの」と題して教育委員会の北島先生が講演をされました。しかし、開始時間を1時間間違えていたので、会場に着いた時には講演も終わっていましたしかし、最後に要点をまとめてくださったので、話のエキスを受け

続きを読む

本日の「街並みと蔵展」でT元先生に出会いました。T元先生は、和多氏の2ねん先輩のかたです。そのTさんの話によると、明日同窓会を開催するの「森町の料理屋さんに加藤先生が来るよ」と伝えてくれました。短時間でもいいから話をしたいなあと感じました。

続きを読む

11/28,29(日)にオープンハウスが森町三倉、問詰、鍛冶島地区で開催されます。昨日、菊池さんから招待状が届きました。先月オーロラの合唱練習を見にこられた方です。82歳の元気な方です。自宅は浜松市ですが、森町の鍛冶島に別荘を持ち古民家を改造したり

続きを読む

こたつの修繕
2015年11月21日16:38

居間のこたつは15年ほど前に、カワイ楽器に勤務してる方の紹介で購入。天板はピアノと同じ塗料で仕上げられている。しかし、最近、ヒーター部分が調子が悪くて、点かないことがあった、とうとうここにきてダウン。テスターで調べると温度調節ボックスまでは

続きを読む

トップリーグ開幕試合を勝利(対戦相手トヨタ自動車)しました。11/21 ホーム初戦を予定しています。既に切符は売り切れだそうです。観戦したい方は、11/28のエコパでのNECとの試合ならチケットも入手しやすいでしょう。 清宮克幸監督 三村勇飛丸主

続きを読む

街並みと蔵展(#21)
2015年11月20日12:52

明日(11/21)から2日間「街並みと蔵展」が開催されます。天宮にあった江間家から町に寄贈された明治時代に建てられた土蔵を整備してきましたが、今回の街並みと蔵展にあわせて公開されることに決まりました。元は天宮神社の宮司をされていた中村家の建物で

続きを読む

昔、NHKが放送したシルクロードの旅の映像を録画したビデオが10枚以上出てきました。おそらくNHKもかつての映像を繰り返して放送してるだろうと思いますし、専門に見られる工夫もされてると推察。NHK出版のシルクロード「絲凋之路」を第一巻から揃

続きを読む

テロがあったフランスのパリですが、蔵書のなかに表題の本をみつけました。昭和58年10月1日購入とあります。著者は1921年東京生まれ秋川暘二氏サブタイトルに日仏サラリーマン事情とあります。ホテル日航ド・パリ社長として数年間勤務のときに「週刊

続きを読む

<2024年06月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30