mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

紀元前399年、ギリシアの哲学者、ソクラテスが死刑(毒殺刑)に処されました。70歳くらいだったと推定されています。ソクラテス自身は著述を行っていないので、その思想は弟子の哲学者プラトンやクセノポンなどの著作を通じ知られています。ソクラテスは「ア

続きを読む

1653年(承応2年)、三井家初代当主の三井高平(みつい たかひら)が生まれました。代々、三井八郎右衛門を名乗りました。三井財閥の創始者。とは言え、現在は住友グループと統合されてしまっています。元文2年閏11月27日(1738年1月17日)に死去。1737年、イギ

続きを読む

紀元前399年、ソクラテスが青年を惑わした罪で刑死。599年(推古天皇7年)、『日本書紀』に日本最古の地震の記録。(新暦5月26日)1180年(治承4年)、伊豆・蛭ヶ小島に流されていた源頼朝が、叔父の行家から以仁王の平家追討令旨を伝えられました。(新暦5月23日)13

続きを読む

4月27日の記念日
2024年04月26日22:03

「哲学の日」。紀元前399年のこの日、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとしま

続きを読む

 1984年の今日(4/26)、アメリカのジャズミュージシャン、カウント・ベイシーが膵臓がんにより、フロリダ州のハリウッドにある病院にて死去。79歳没。 カウント・ベイシー・オーケストラのリーダーでもあり、音数は少ないものの、猛烈にスイングするピアノ、

続きを読む

 嘉吉の乱(かきつのらん)で将軍・足利義教(よしのり)が暗殺された後、細川持之(もちゆき)・畠山持国・山名持豊など、室町幕府首脳の利害や思惑から、足並みがそろわないどころか、互いに敵視しあう状況であり、持之は赤松満祐(みつすけ)と結託しているらし

続きを読む

 足利将軍家は室町時代の最後に、第15代将軍足利義昭(よしあき)が出家してその子らもみな出家したので、その系統は歴史の表舞台から姿を消します。 足利尊氏の子で関東支配のために父によって派遣された鎌倉公方・足利基氏(もとうじ)は鎌倉を中心として関東

続きを読む

 日本を代表する三大都市のひとつ、大阪府大阪市。 大阪市は東京23区よりも一つ多い、24の行政区で構成されています。 その一つ、北区は、梅田や財界人たちが集う(つどう)ことで知られる飲食街・北の新地、さらに大阪駅を有する、市域の中央エリアです。ht

続きを読む

征夷大将軍の歴史(鎌倉時代まで) 古代の朝廷では関東以北に住む人々を「蝦夷(えみし)」と呼び、朝廷に従わない蝦夷の征伐軍を率いた令外官(りょうげかん.律令に規定のない役職)が「征夷大将軍」です。 源頼朝の以前には大友弟麻呂(おおとものおとまろ)、坂

続きを読む

909年(延喜9年4月4日)、公卿の藤原時平(ふじわら の ときひら)が39歳で死去。基経の嫡男として若くして栄達し、醍醐天皇が即位すると左大臣として廟堂の頂点に立ちました。昌泰の変による菅原道真左遷の中心人物とされており、天神信仰が広まった後世の説

続きを読む

1507年(永正4年)、公卿の山科言繼が生まれました。著書としては自撰歌集『言継卿集』(『拾翠愚草抄』(1527年 - 1541年)と『権大納言言継卿集』(1562年 - 1574年)から成り立つ)と日記『言継卿記』があります。特に後者は大永7年(1527年)から天正4年(1

続きを読む

1336年、ペトラルカがモン・ヴァントゥに初登頂。1478年、イタリアのフィレンツェでパッツィ家の陰謀事件が起きました。パッツィ家がメディチ家当主らを暗殺しようとして失敗。1867年、マイン川以北の22か国で北ドイツ連邦が成立。1880年、日本地震学会設立。

続きを読む

4月26日の記念日
2024年04月26日05:03

「世界知的所有権の日(World Intellectual Property Day)」。世界知的所有権機関(WIPO)が2000年に制定。1970年のこの日、「世界知的所有権機関を設立する条約」が発効し、同機関が発足しました。知的財産の役割とその貢献を強調するとともに、人間の試み・努

続きを読む