mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

 女子にも大学教育を受ける機会をという動きはオックスフォードでは1860年代からあらわれ始めました。たとえば1866年、エレノア・スミス女史はパッティソン(Mark Pattison)やセジウィック(Wiliam Sedgwick)といった人々の援助をえて女子のための講義クラスを

続きを読む

 以前に述べたように、カトリック側においても、すでに改革の気運は動いていましたが、ルターやカルヴァンの宗教改革によって、この気運は急激に高まるとともに、いわゆる「反宗教改革」(Counter Reformation)の色彩を濃厚に伴ってきました。トリエント公会

続きを読む

 オウム事件以後の現在は、すっかり下火となってしまいましたが、かつての昭和の時代にはテレビや雑誌では、超能力が花盛りでした。オカルトとセットになっている場合もありましたが。今は超能力はドラマの中だけのもの。つまりフィクションにおける非日常の

続きを読む

373年、アレクサンドリアの大主教(大司教)、アタナシウスが78歳で死去。アリウス派への反駁で有名。日本正教会では聖大アファナシイと呼ばれます。三位一体説を唱えました。756年(天平勝宝8年)、第45代天皇、聖武天皇が宝算56にして薨去。聖武天皇の治世の

続きを読む

1860年、作家のテーオドール・ヘルツルがハンガリーに生まれました。失われた祖国イスラエルを取り戻すシオニズム運動を起こした一人。1904年7月3日に44歳で死去しましたが、その遺志は多くのユダヤ人に受けつがれることとなりました。1872年(明治5年3月25日

続きを読む

73年、ユダヤ人最後の拠点マサダがローマ軍により陥落し、ユダヤ戦争が終結。713年(和銅6年)、元明天皇が諸国に『風土記』の編纂を命じました。(新暦5月30日)1164年(長寛2年4月10日)、平清盛の三女平盛子が関白藤原基実の妻となり、北政所を称しました。121

続きを読む

5月2日の記念日
2024年05月02日04:35

「郵便貯金の日、郵便貯金創業記念日」。郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始しました。郵便貯金は日本近代郵便の父と称される前島密主導のもと東京府下に18ヵ所、横浜に1ヵ所の2都市

続きを読む