mixiユーザー(id:5138718)

日記一覧

 永享の乱が終わると、将軍・足利義教は鎌倉から持氏の影響を一掃するため、自分の子供を鎌倉公方として東下させようとしました。また鎌倉五山住持の人事も一新しました。 しかし、関東では乱の処理といい、自分自身の出処進退といいまことに見事だった上杉

続きを読む

https://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/538/   伊豆の踊子文学碑https://www.youtube.com/watch?v=adguijWdjj0   1分でわかる!さくっと河津町 河津には七つの温泉郷があるのだとか。https://www.yukoyuko.net/onsen/0448営業時間:10:00

続きを読む

 では、曾我兄弟について復習。「サライ」というサイトよりの転載です。曾我兄弟は、伊豆の国衙有力官人として、伊豆半島海岸一帯に勢力をはった有力武士団・工藤氏に生まれました。ある時、一族の中で、兄弟の祖父・伊東祐親(いとうすけちか)、兄弟の父・

続きを読む

1398年、明の初代皇帝、朱元璋が71歳で死去(満69歳没)。その治世の年号を取って、洪武帝(こうぶてい)と呼ばれます。洪武帝は自分が老いるに従い、後の心配をするようになりました。皇太子に選ばれたのは長男の朱標でしたが、朱標は優しい性格で、洪武帝か

続きを読む

1956年、歌舞伎役者の坂東彌十郎が生まれました。坂東好太郎の三男。昭和50年(1975年)1月に三津五郎がフグに中って不慮の死を遂げると伯父の十四代目守田勘彌の門に移りますが、2か月後にはその勘彌も急死。その後は三代目市川猿之助門下に移ります。昭和53

続きを読む

1838年、アメリカの俳優、ジョン・ウィルクス・ブースが生まれました。エイブラハム・リンカーンの暗殺者として有名。南北戦争の結果に不満を持つ、南部連合の支持者でした。ブースは姉エイジアにリンカーンが共和制を廃止し、絶対君主制をもたらす可能性を危

続きを読む

804年(延暦23年3月28日)、最澄と空海が遣唐使として入唐。892年(寛平4年)、菅原道真が『類聚国史』を撰進。(新暦6月2日)1534年、ジャック・カルティエがニューファンドランド島に到着。1575年(天正3年4月2日)、石山合戦: 石山本願寺の顕如が織田信長に反

続きを読む

5月10日の記念日
2024年05月10日04:27

「日本気象協会創立記念日」。1950年のこの日、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設されました。気象協会は1966(昭和41)年に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になりました。気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及等を行っ

続きを読む