mixiユーザー(id:11174455)

2015年01月02日21:15

454 view

みやま いではら 司

【中華そば みやま】 岡山県笠岡市

前回→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1649968423&owner_id=11174455

02(金)ぶん。カブトガニと地ラーメンで知られる笠岡へ。こちらは既に殿堂入り済み・正月も普通に営業しています。市街地からは車で15分程度、辺鄙なところにありつつもお客さんはひっきりなしにやってきます。

フォト

5坪ほどの小さな店(小屋)は内装も十分に古く風情があります。ラーナビを読んでみるとその経緯が書かれており、見た目ほどの老舗ではないのかもしれません。メニューは中華そば、ぎょうざ、おにぎり。



『中華そば』 530円 
フォト

ヒト以外の動物系不使用わーい(嬉しい顔)

魚介のみでとったという和風出汁は特に何かが突出している感じではなく、ごく軽くニボいくらい。そして油と背脂で物足りなさを払拭しているイメージです。醤油と併せてのキレもいいですね〜。

平打ち中麺は加水気持ち高めでややもっちりとした食感。あっさりとしたスープと相性のよいタイプです。ソフトミシミシなロースのチャーシューとメンマも良い。

老夫婦による接客も和やかで、ラーメンはやっぱり530円ではなく500円で精算。消費税UPも関係ないんかいっあせあせ(飛び散る汗)次回は背脂増しにしてみよう。









【いではら】 岡山県笠岡市

02(金)ぶん。元旦はわかりませんが2日には営業していた店。有名店・坂本(7日より営業開始)から目視できる距離にあって代替店としても使えそうだからか、ラーナビでは得票数高めです。そういえば坂本同様にここから近い日本料理店【お多津】はかつて月間で3日しかラーメンを出していなかったのが、今ではレギュラー化。どちらも未訪のままなので今年こそはと思っております。

フォト

さておき、ほどよく狭い店内はなかなかの盛況ぶり。メニューはシンプルに中華そば・めし、のみ。



『中華そば』 600円
フォト

ストイック笠岡?

チキンラーメンみたいなタイプとは違う、淡め(天神そばとかロックンとかに近いタイプ)の鶏出汁は、淡いけど強め。逆に鶏以外の味があまりせず、醤油がちょっとビターに感じます。

加水率低めのストレート細麺はボリュームたっぷり。そして笠岡ラーメンといえばチャーシュー替わりにコリコリ・ブリブリ食感の「かしわ」、そしてこちらでは鴨南蛮チックな斜め切りされたネギも印象的。ちなみに「かしわ」は岡山弁では老鶏の肉を意味するそうで、福岡とかのかしわとはイメージが異なるかもしれません。

トータルではなるほど、鶏。これはこれで決して悪くはないのだけれど、笠岡ラーメンはラーメンとしてはそれほど美味しい部類ではないかも…とも思ってみたり。またけっこうボリュームもあるので連食する際は注意が必要かもしれません。







【笠岡らーめん 司】 岡山県笠岡市

02(金)ぶん。そろそろ帰ろうとしたところ、新年の営業を開始しちゃってる店をさらに発見。岡山は早い店が比較的多いと思われます。

フォト

親父さんがひとりで切り盛りする店内はどこか男臭い雰囲気。メニューは司らーめん、支那そば、らーめん、塩らーめん、やきめし、らいす、焼ぎょうざ、水ぎょうざ。ラーメンのバリエーションがわかりにくすぎる



『司らーめん』 650円
フォト

笠岡か?と聞かれると…冷や汗

あまり鶏鶏はしていない、うどんのような和風出汁で優しい味わいです。出汁同様にカエシも柔らかめで、しかし食後感はやっぱり鶏でした。

中細ストレート麺はやや熟成気味の力強い歯ごたえ。かしわは先の【いではら】がほぼ味付けなしに感じたのに対し、こちらは味付けがしっかり。食感はもちろんコリコリ・ブリブリで美味しいです。またかしわの量も多めで、その辺が価格差になっているのかな?という気もします。

トータルではそんなに笠岡ラーメンしてる感はないものの、ラーメンとしては【いではら】よりもたぶん美味しい。そして笠岡ラーメンではない【みやま】はラーナビで【坂本】を抑えて笠岡ランキング1位。笠岡はなんだか不思議なとこだな〜あせあせ
5 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年01月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る