mixiユーザー(id:18367645)

2013年04月27日10:18

182 view

新得→滝川のきっぷを使用開始後に変更して310円おトクに旭川へ

[2890]
今日からゴールデンウィークが始まった。

幸い5月5日車検満了のジープJ53の車検は月曜日に済んだし、次に5月中に車検満了を迎えるJ44はブレーキ整備に出しており、戻ってくるのは連休明けになる見込みで、GWはクルマいじりする必要はなくなった。

今年のGWは曜日の並びが悪く4月30日から5月2日の3日間は平日で出勤だから、前半が3連休、後半が4連休である。

GW後半は内地(本州方面)へ行こうかどうしようか検討中だが、前半は北海道にとどまることにはしている。

でも、クルマいじりしないで済むことになったなら道内旅行くらいはしたい。

ただ、GWはJRの「青春18きっぷ」も「北海道&東日本パス」の設定もなく、JR北海道の「3連休おでかけパス(普通列車用)」も3月までで販売終了となり4月以降は高い特急用しかなくなり、普通列車乗り放題系の激安きっぷがまったくない。

去年のGWは「3連休おでかけパス(普通列車用)」があったから安くて便利だったのだが今年はないし、さらに今年の4月からは「周遊きっぷ」までも廃止されちゃったから困ったものである。

それならクルマで道内旅行してもいいのだが、できれば比較的安く汽車旅を味わえる方法があればやっぱり列車で旅したい。

今回は釧路を出発する時点から全部列車で行かなくても、峠越えの区間だけでも列車に乗れれば汽車旅気分は味わえるから、それでも十分か。

そこで、十勝・新得まではクルマで行って、新得からの峠越えを列車で旅することにしよう。

新得からなら、普通乗車券を買っても激安の普通列車乗り放題系のきっぷとさほど変わらない運賃で行けるところでもそこそこの場所まで行け、新得から150kmくらいの範囲内でも苫小牧とか千歳、岩見沢、旭川あたりへは行ける。

どこに行こうか考え、今日は旭川に飲みに行くことに決めた。

新得から旭川までの運賃は、営業キロは136.5kmだが、同54.8kmの富良野線が地方交通線のため富良野線部分は割増の換算キロが適用されてしまい、富良野線が60.3kmとして換算され、富良野線経由で新得→旭川の運賃計算キロは142.0kmとなってしまい、惜しくも幹線の運賃表の141〜160kmまでの運賃2730円となる。

1駅手前の神楽岡までだったら140kmまでの区間の運賃2420円で済むのに、わずか2km超過するだけで310円も上がってしまう。

すぐ思い付くのは、1駅2.4kmで310円もしないから、新得→神楽岡(2420円)と神楽岡→旭川(160円)に分けて買うなり乗り越せば150円安くはできる。

でも、わずか2.4kmだから何とか2420円で合法的に旭川まで行けないだろうか考えてみる。

JRの規則では、買った乗車券を変更する場合、使用開始前に変更する場合と使用開始後に変更を申し出る場合で精算方法が異なる。

使用開始前の変更の場合は「乗車変更」という扱いが適用され、1回に限り手数料なしで差額精算という決まりだから、使用開始前だったら変更してもどっちみち2730円との差額310円支払うことになり1円も安くならない。

ところが、きっぷを使い始めた後に変更する場合は「区間変更」という扱いとなり、「変更することによって新たに乗ることになった区間の運賃」と「変更することで乗らなくなる区間の運賃」を比較して、「差額があれば徴収、過剰額が発生しても払い戻しはしない」という取り決めになっている。

「過剰額があっても払い戻しなし」などと聞くとトクすることなどなさそうに感じるかも知れないが、実際は場合によってはまともに買うよりも安くなるケースがある。

具体的に言えば、新得→滝川(根室線経由)の乗車券は、根室線は幹線だから運賃計算キロ=営業キロで136.3km、2420円区間である。

このきっぷを新得から使い始めた後に富良野から先を富良野線経由旭川までに変更するとどうなるか計算してみる。

「新たに乗ることになる区間の運賃」富良野→旭川は全区間地方交通線だから、営業キロ54.8kmを地方交通線のみ乗る場合の運賃表47-55kmの区間の運賃が適用となり1040円である。

そして、「乗らなくなった区間の運賃」富良野→滝川は幹線だから運賃計算キロ=営業キロ54.6kmで幹線の51-60kmの区間の運賃が適用となり1040円と同額である。

つまり、新得→滝川(根室線経由)2420円の乗車券を使い始めた後で、富良野から先を富良野線経由旭川までに変更すれば差額なしで変更でき、普通に買えば新得→旭川は2730円区間なのに、新得→滝川2420円区間のきっぷで旭川まで行けちゃうのだ。

おトクなきっぷでも何でもないのに、変更するだけで11%以上安くなっちゃうのである。

使用開始後の変更は本来は車掌に申し出ることになっているが、今日乗るのはワンマン運転の列車だけで車掌が乗務していないから、途中の有人駅の美瑛で変更を申し出るつもりでいる。

本来車掌の仕事を代わりに駅員にやってもらうことになるわけで、駅では区間変更の扱いに慣れていないと思われ一悶着あるかも知れないが、旭川に行くのは次の列車でも全然構わないから時間はたっぷりあるし、本社に確認してもらったりすれば何とかなるだろう。

天気予報では今日・明日は道内各地で雪マークが出ていたが、釧路からクルマで新得に着くまで雪など全然降らずスムーズに走れ、順調に新得に到着し、列車に乗り込んだ。

新得を発車。

釧路654
↓クルマ(国道38号、170km)
新得956/1012
↓快速「狩勝」滝川行
幾寅1054/1219…昼食
↓滝川行
富良野1303/1312
↓旭川行
美瑛1350/1424

旭川1456…泊
0 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930