mixiユーザー(id:18367645)

2012年09月08日08:28

2902 view

十勝・上士幌B級グルメ、オムライス「小」を食べに喫茶フォーシーズンへ(8/13)

[2534]
代休を取り、泊まっていた札幌から「一日散歩きっぷ(道央圏用)」でクルマを置いていた新得まで帰ってきた8月13日月曜日は、新得からはクルマで釧路まで帰った。

この日は帯広で勝毎花火大会が予定されており、帯広周辺は大渋滞が予想され、帯広は避け新得から上士幌・本別回りで帰ることにしていた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1864628455&owner_id=18367645

当日は新得には18:09に着き、雨のため勝毎花火大会は順延となったから渋滞の心配はなくなったのだが、当初の予定通り帯広は通らないルートで帰ることにした。

途中で夕飯を食べて帰るつもりだったが、このルートには知っている飲食店がほとんどない。

唯一知っている本別の店は、19時閉店で間に合わない。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1841483573&owner_id=18367645

そこで、某マイマクさんイチオシの上士幌の店「フォーシーズン」に寄ってみることに決めた。

ところが、上士幌市街に着いたがお店が見つからない。

ほかに行ってみたい店もなく電話でお店の場所を尋ねてようやくたどり着いたが、看板の電気もついておらず真っ暗で、これでは初めてでは分かるはずがない(写真1)。

この日は予約客の注文をこなすのがやっとの状態だから消したんだそうだ。

時間が掛かってもいいなら1人なら何とかしてくれるとのことで入れてもらえた。

メニューはいろいろあるが、今回はオムライス(小・600円)を注文。

あくまでも「小」である。

なぜなら、「フォーシーズン」のオムライスは小でもご飯1合、中は2合、大は4合、1日3食限定のメガは5合なのである。
フォト
クルマの運転がなければ「中」にチャレンジしてもいいのだが、釧路までエゾシカ多発地帯を雨の中2時間以上運転して帰らねばならず、満腹だと集中力が続かなくなり野生動物の飛び出しに対応できなくなると危険だ。

「小」でも1合あるから十分で、足りないということはないだろう。

ご夫婦でやっている店で、基本的に粉モノ以外のメニューは奥さんが作るようで、注文した小オムライスができるまでマスターと話しながら待つ。

ちなみに、店内にはご飯4合という「大」の写真が飾ってあるがこれである。
フォト
まるで枕みたいなオムライスだが、小柄な女の子で1人でこの「大」を完食して、さらにこれもでかいと評判のパフェまでペロリと平らげるというとんでもない客もいるそうだ。

さらに、今年の夏は上士幌町挙げてやっている「メガ盛りキャンペーン」で「フォーシーズン」がエントリーしている「メガ盛りオムライス」になるとこれだ。
フォト
ご飯5合使ってまるで座布団のようだが、ご飯を炊かなきゃならないので完全予約制で1日3食限定だ。

こちらはまだ1人で完食できた客はいないそうで、自信のある輩はチャレンジして欲しい。

そうこうするうち、注文していたオムライス(小)が出来上がった。
フォト

「小」と言ってもご飯1合使ったオムライスだからこんもり。
フォト
マイミクさんによるとチーズオムライスとのことだったが、チーズの味はしない普通のオムライスで普通においしい。

「小」でもこれだけの深さがあり、全然「小」じゃない。
フォト

十分満足して完食。
フォト
これで600円とは良心的である。

というのが自分の話だが、今回のmixi日記はこれで終わらない。

注文した小オムライスが出てくるのを待っていたら、予約していたお客さんが7人で入ってきた。

お盆で上士幌の祖父母を訪ねてきた親族らしく、マスターに息子の嫁さんや孫を紹介したりしているよくある光景が繰り広げられていた。

ところが、料理を注文する段になって20歳くらいの男の子2人が「オムライス食うか」などと相談している。

これはもしやと期待していたところ、「俺達2人でオムライス大を食べる」と宣言した。

実物が見られるまたとないチャンスである。

帰りが遅くなるが、自分で「大」にチャレンジする気などさらさらないから、このチャンスにぜひとも実物を拝みたい。

ファミリー達に声を掛け、大オムライスを見させてもらってから帰ることにする。

何だこれは、まるで野球のベースみたいなオムライスである。
フォト
この大迫力である。

ご飯4合、卵5個使ったオムライスを若者2人はペロリと平らげた。

いいモン見せてもらった。

満足して店を出たら、入店時には消されていた看板の電気がなぜか再び点灯されていた(写真3)。

オムライス大の注文が入りあらためてご飯を炊いたから、新たにお客さんが来ても対応できるようになったんだろう。
0 7

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30