猛将。器量・骨幹、人に倍して無双の戦国武将。
北条 高広(きたじょう たかひろ、永正14年(1517年?)-天正15年(1587年?))は、戦国時代の武将。
長尾氏(上杉氏)に仕えた。
北条広春(安田広春)の子(養子で実父は北条高定とも)。
北条景広・北条高広(父と同名)・女子(沼田朝憲妻)の父。
丹後守・安芸守。
出自・人物
「ほうじょう」ではなく、「きたじょう」と読む。
つまり、関東の北条家とは全く別の家柄であり、その祖先は中国地方の大大名 「毛利家」 と同じである。 よって、家紋も毛利家と同じだ。
北条氏(きたじょうし)は、血筋の上では安芸毛利氏より正嫡である。
その誇りからか、代々の当主は家祖大江広元の広の字を用いている。
なお、越後の毛利一族には安田氏がおり、高広の父(養父)の広春はもともとは安田氏の出身で、北条輔広の養子となり、北条氏と安田氏の当主を兼任していた。
1530年ごろ、広春が没し、北条氏の家督は高広、安田氏の家督は安田景元が継承した。
高広は武将としての器量に優れ、戦場では先陣をきって敵と戦った猛将。
「器量・骨幹、人に倍して無双の勇士」と謳われた。
事実、上杉軍団の行く所、彼の武名は大きく轟いたという。
しかし、家中一の粗忽の者で、主君の上杉謙信も気を揉むことが多かったといわれている。
また、上述の経緯から、安田氏の景元とは特に対立関係にあったようで、高広の謀反を謙信に報告したのは景元である。
謙信時代の動向
高広は越後の戦国大名である長尾氏に仕え、長尾為景・長尾晴景に仕え、戦功を積んでいたが、1554年、長尾氏に敵対する甲斐の武田信玄と通じて北条城において主君・長尾景虎に反乱。
しかしこれは翌年、長尾軍の反攻を受けて降伏した。
その後は景虎(上杉謙信)に再び仕え、奉行として活躍した。
1563年には上野国厩橋城主に任命され、関東方面の政治や軍事を任されたのである。
これを見ても、高広が武将として優れていたのがうかがえるが、1567年、今度は北条氏康に通じて再び謙信に背く。
しかしこれは翌年、上杉氏と後北条氏との間で越相同盟が結ばれたため、高広は北条氏政の仲介のもと、再び上杉氏に帰参し、以後は上杉氏の家臣として忠実に仕えた。
沼田氏で内紛が起こり、娘婿の朝憲が殺害されると、沼田氏の家臣団の求めに応じ、朝憲の父の沼田顕泰(万鬼斎)とその子の沼田景義を会津に追放している。
御館の乱と没落
1574年に隠居し、家督を嫡男の景広に譲った。
1578年、謙信が没すると出家し安芸入道芳林と号す。
御館の乱では、子の景広と共に上杉景虎を支持して上杉景勝と戦うが、北条城などを落とされ、景広は戦死し、自身は武田勝頼のもとへ走った(実父とされる高定も景勝に殺害されたといわれる)。
その後、勝頼の取り成しで景勝に仕えた(あるいは武田氏の滅亡後に滝川一益に仕え、一益の没落後に後北条氏に仕えたとも)というが、晩年の消息は詳しくわかっていない。
なお、子には景広の他にも同名の「北条高広」がおり、彼は上杉氏に帰参したものの越後の所領を取り戻すことはできず没落したという。
旗指物・家紋
目立たぬよう、白地に熊蟻を一匹書いた物を使用したとされる。
家紋は毛利家と同じ一文字三ツ星。
☆上杉家臣団
柿崎景家http://
甘粕景持http://
中条藤資http://
上杉景信http://
色部勝長http://
小島弥太郎http://
斉藤朝信http://
本庄実乃http://
安田長秀http://
河田長親http://
山吉豊守http://
上条政繁http://
千坂景親http://
安田景元http://
安田顕元http://
長尾政景http://
本庄繁長http://
新発田長敦http://
大熊朝秀http://
高梨政頼http://
宇佐美定満http://
竹俣慶綱http://
水原親憲http://
松本景繁http://
直江景綱http://
☆武田二十四将(山本勘助、山県昌景 以外)
馬場信春http://
飯富 虎昌http://
高坂 昌信http://
武田信繁http://
武田 信廉http://
穴山 信君http://
板垣信方http://
甘利 虎泰http://
横田高松http://
原 虎胤http://
内藤 昌豊http://
土屋昌次http://
真田 信綱http://
小幡虎盛http://
秋山信友http://
真田幸隆http://
三枝守友http://
原昌胤http://
小幡昌盛http://
一条信龍http://
多田満頼http://
小山田信茂http://
☆徳川十六将
榊原康政http://
酒井忠次http://
井伊直政http://
本多忠勝http://
松平家忠http://
大久保忠世http://
平岩親吉http://
松平信一http://
大久保忠佐http://
内藤正成http://
高木清秀http://
渡辺守綱http://
服部正成http://
米津藤蔵http://
蜂屋貞次http://
鳥居元忠http://
☆その他の武将
木村重成http://
佐竹義重http://
可児才蔵http://
伊達成実http://
朝倉宗滴http://
大原雪斎http://
佐久間盛政http://
本多正信http://
三浦義意http://
長野氏http://
毛受氏http://
武田勝頼http://
仁科盛信http://
崇伝http://
石川数正http://
角隅石宗http://
上井覚兼http://
川田義朗http://
北条早雲http://
ムカデの旗印
http://
懸り乱れ龍の旗印
http://