―ようこそ、少年錬金術師倶楽部へ―
【少年錬金術師倶楽部のあらまし】
さて、このコミュを御覧のみなさま―、
みなさまにおかれましては、「チェコ(チェコ共和国)」という名前の国を、多少なりともご存じのことと思います。
かつてチェコは、ボヘミア王国と呼ばれる王国でございました。
そして、そのボヘミア王の宮廷には、多くの錬金術師やその徒弟が集っていたのだそうでございます。
特に歴代のボヘミア王の中でも、ハプスブルク家のルドルフ二世という王様は、錬金術をことのほか愛し、伝説によれば200人もの錬金術師を雇用していたのだとか。
そしてこの王様の一番の家来、ロジュンベルク侯ヴィレームもこの道の達人で、やっぱりたくさんの錬金術師を雇っていたのだそうでございます。
ルドルフ二世のプラハ城(フラッチャニ)、ロジュンベルク侯のチェスキー・クルムロフ城・・・。
チェコには、魔法使いや錬金術師が出入りしたという、この時代の建物がたくさん残っております。
「チェコの、そんな普通じゃない、ちょっと妖しげな建物や場所を追いかけ、色々情報を交換してみませんか?」
というのが、当倶楽部設立の趣旨でございます。
おとぎ話のような街並みをただ歩くのも、とても楽しいですけれど、チェコに残る魔法使いや錬金術師の伝説に耳を傾ければ、もっと楽しくなるかもです。
・冬の雪降る中、ホット・ワインを片手に、プラハ城の「黄金小路(錬金術師通り)」を歩いた方も、
・ゴーレム(ゴレム)伝説にドキドキしながら、新旧シナゴーグに入った方も、
・チェコ土産は、ベヘロフカ・・・じゃなくて、やっぱりゴーレム人形だろう、という方も、
・旧市庁舎の天文時計を見上げながら、これがあれば魔術儀式の時間を割り出すのに便利だ、と考えてしまった方も、
・クレメンティヌムのバロック様式の蔵書庫で、思わず魔法や錬金術、占星術関係の本はないのかと捜してしまった方も、
・そして本を捜すのに熱中して、うっかり警報機を鳴らしてしまった方も、
・クレメンティヌムといえば、謎の「ヴォイニッチ手稿」の所有者、錬金術師テペネツのヤクブ・ホルジツキー(シナピウス)が晩年を過ごした場所だという方も、
・カルロヴァ通りのNo.188屋敷で、天文学者ヨハネス・ケプラーに邂逅してしまった方も、
・ティコ・ブラーエのお鼻が気になる方も、
・ボヘミアのビールやモラヴィアのワインは、実は錬金術師が作ってるんじゃないかと疑っている方も、
・お酒の醸造といえば、大錬金術師パラケルスス・・・というより、やっぱりボヘミアの錬金術師、タデアーシュ・ハーイエクでしょう、という方も、
・ちなみに、ルドルフ二世のお好みは、「クラーロヴスキー・ピヴォヴァル・クルショヴィツェ」というビールだったらしいという方も、
・そういえば、薔薇十字団員ヨハン・アモス・コメニウスはモラヴィアの出身じゃなかったか、という方も、
・そういえば、あの大錬金術師ミハエル・センディヴォギウスもポーランド人・・・じゃなくて、モラヴィア人じゃないか、という方も、
・ついでに、あの召喚魔術師、フランツ・バードンもモラヴィア人じゃないか、という方も、
・南ボヘミアのチェボンニュ(トルシェボーニュ)という町で、温泉そっちのけでロジュンベルク家の錬金術の実験室を捜しちゃった方も、
・英国の大錬金術師、ジョン・ディー博士やエドワード・ケリーも、その実験室に滞在していたことを知っている方も、
・チェボンニュ周辺の養魚池で、ロジュンベルク家の錬金術師、ヤクブ・クルチーンの幽霊とその使い魔に出会っちゃったという方も、
・世界遺産、チェスキー・クルムロフの見所は熊!・・・じゃなくて、やっぱり錬金術師の邸宅でしょうという方も、
・「チェスキー・クルムロフの水の妖精って、河童じゃないの?」という方も、
・チェスキー・クルムロフ城やロジュンベルク城などで、真っ白いドレスを着た美女の幽霊に出会っちゃったという方も、
・ルドルフ二世の賢者の石や、ロジュンベルク家の隠し財宝を捜すためにチェコに来た、という方も、
・いや、すでにルドルフ二世の賢者の石や、ロジュンベルク家の隠し財宝のありかをつきとめてしまった、という方も、
・錬金術にはまってしまって、「黄金の無限増殖」どころか、懐がからっぽという方も、
・チェコの伝説や物語をよく知っているという方も、
・チェコの伝説や物語にちょっと興味があるという方も、
・魔法、錬金術などなどに興味がある方で、これからチェコ旅行を計画なさっている方も、
・すでに錬金術的チェコ観光ガイドを作っちゃった方も、
とにかく、当倶楽部がとても気になるという方々は、ぜひぜひご参加下さいませ。
そして、どんどん情報交換していきましょう。
情報を共有することで、さらなる高みを目指しましょう。
【少年錬金術倶楽部のモットー】
当倶楽部のモットーは、「急がば回れ(Festina lente)」でございます。
あわてず・さわがず・がっつかず、のんびりと情報交換ができれば、と考えております。
【注意事項(必ずお読み下さい)】
・ここはチェコにまつわる情報交換コミュです。
・チェコ旅行、あるいは観光の際などに役立つ情報をどんどん交換していきましょう。
・ただし、錬金術、魔法(魔術)、伝説、物語(フェアリーテール)といったものに関係する情報交換に限らせていただきます。
・また、場所や建物の情報に限らず、知られざるチェコの伝説や不思議なお話などのみの情報も大歓迎です。
・取り扱うものがものだけに、致し方なく、未確認情報などが飛び交う恐れがございます。参加者のみなさまにおかれましては、じゅうぶん情報を吟味し、ご発言、ご判断下さい。
・宗教活動などは厳禁。信仰に関する会話、質問も禁止の方向でお願い申し上げます。
・このコミュの場にそぐわないトピック、発言などは、警告をした上で管理人が削除することがございます。お気をつけ下さいませ。
※この「注意事項」は、当倶楽部外でのみなさまの活動を束縛するものではありません。
【自己紹介】
自己紹介はこちらへどうぞ↓
http://
◎【主なトピック】◎
・旅行、観光情報はこちらに。
☆【錬金術的】史跡旅行【プラハ編】↓
http://
☆【錬金術的】史跡旅行【チェスキー・クルムロフ編】↓
http://
・チェコの錬金術師などの個別情報、ご質問はこちらへ。
☆宮廷錬金術師、魔術師【ルドルフ二世編】↓
http://
☆宮廷錬金術師、魔術師【ロジュンベルク家編】↓
http://
・その他予定しているもの。
☆【ロジュンベルク家】空想旅行【伝説・物語編】
☆【ルドルフ二世】空想旅行【伝説・物語編】
☆【天体】空想旅行【観測編】
☆【妖精】空想旅行【観測編】
☆【魔女】空想旅行【観測編】
☆【薔薇】哲学旅行【十字編】
☆【降霊術的】怪奇スポット【南チェコ編】
困ったときには