ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DTP完全データへの道コミュのInDesignからの出力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
InDesignからの出力に関する
ミス・トラブル・解決法ありましたらお聞かせ下さい。
疑問・質問・失敗談、何なりと

コメント(30)

いき♂@∞さんご報告ありがとうございますぅ。
いき♂@∞さんのトラブル報告が無駄にならないように関連トピにつなげます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9710535
オーバープリントの不具合はアプリ側のデータチェックの際、前もって外しておいて、RIPにオーバープリントポリシーを持たせることができるのであれば「オーバープリント無効」・「有効」どちらかに設定すれば良いと思います。(ただし無効の場合、毛抜きになってしまいます。ブラックオーバープリントのみ)
QuarkとInDesignの出力結果の違いでなくプリントPPDファイルあるいはプリント設定がどちらかがデフォルト値でどちらかが設定値になってると思いますよ。どちらもプリント表示がちがうのでわかりにくいですけどね^^最初は私も悩みました。
>ヤンさん
バージョンによってはInDesignはOS-9でも使えますが
「セレクタ」かOS-Xの「プリンタ設定ユーティリティ」かどちらでしょうか?まずはそこを教えてください。
OS-?
InDesign Ver.?
プリンタ設定ユーティリティのリストに並んでいない時は、メニューの環境設定を開き「プリント」の位置で「+」を押すとネットワークで扱えるプリンタリスト一覧が見えてきます。
もしこの状態でプリンタが見えない時はプロトコルの設定が外れている場合があります。リップのほとんどはMacのアップルトークが使えるようになっていますが、Mac側の設定でアップルトークを使用するをオンにしておかないとプリンタが見えてきません。TCP/IPと平行でAppleTalkが読めるのがほとんどだと思いますが古いものだとAppleTalkのみってものもあるので注意、OS-Xであればシステム環境設定のネットワーク「AppleTalkを使用する」をチェックすると見えてくるかもしれません。直読みで思ったことを書いたので参考までに...
InDesign CS2
ファイル...→プリント→トンボと裁ち落とし→裁ち落とし印刷領域→ドキュメントの裁ち落とし設定のチェック部分
ピクチャー2点のようにチェックを入れても入れなくてもオフセットがシフトしてしまします。
数値では3mmと入力していますが実際の移動距離は1.8mmとこれまた不思議!?
チェックを入れなくてもY=0mm,X=0mmにしておかないと原点0,0にこない。
CTP出力で固定サイズの領域を合わせる時に気がつきました。
バグレポートとか上がっていますか?
InDesignでクオークの「いととんぼ」のようなトンボを自由に作れるソフト知りませんか?
>カフカさん
InDesign CropMarksってのが「いととんぼ」に近いですよ
選択したボックスにトンボを自動生成させるツールです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA032397/InDesign_CropMarks.htm
11:>digioさん
PPDがカラープリンターのものとかなっていて、それの余白が反映されていたりしませんか?

はずしていたらごめんなさい。
>digioさん。
InDesign CropMarksの情報ありがとうございました。
これ使えます。助かりました。
InDesignにイラストレータを貼り込んで出力する場合、イラストレータの保存形式は、.aiと.epsは全く同じ結果なのでしょうか?
.aiの方が軽くていいですけど、.epsの方が信頼性があるような(根拠なし(笑))感じはしますが。
>AdobeはAI形式を推奨していますが、今のところ出力環境次第と言えそうです。
>AI/EPS共に出力機との相性に起因すると思われるエラーがいくつかあるようです。

これの正解は、

1.制作側が PS プリンタで校正紙出力している
 →出力側は PS 書き出しで進行
2.制作側が PDF 書き出しで校正紙出力している
 →出力側は PDF 書き出しで進行

なんですけれども、活字として書かれたことないし、実際にけっこう無理ぽげなので、制作側と出力側のアンマッチが起こっていても、実際には事故が起こっていたり、事故が起こっていても気づかなかったりしているのだと思います。当然 Adobe さんの努力のおかげで、問題なく出力されている場合がほとんどです。

ココは完全データを目指すコミュニティなんであえて言わなきゃいけないのだと思いますけれども、InDesign の PS 解析はホンモノの RIP とは違いますので(アドビサポート情報の EPS 貼り付け、PDF 書き出しの不具合はたいていこれが原因)、過信したら痛い目に遭いますよ。
はじめまして。
解決法が見つからず困っています。質問させてください。

出力環境
●プリンタ:エプソン LP-8800CSR3
●OS:MacOS10.5.5
●ソフト:ADOBE INDESIGN CS3 5.0.3
●フォント:OpenType

MacOS10でインデザインCS3のドキュメントを出力すると
文字やオブジェクトの曲線がガタガタしていて
滑らかに出力されません。(プリント設定では解像度300dpiです)
これは何が原因でしょうか?
対処法などがあれば教えていただきたいです。
>20
うちは8800CPSで、プリンタの解像度が300dpiだと、やはり難があります。
600dpiにすると違和感なくプリントできるので、そこじゃないかなと思うのですが…。
>みさとさん、うめさん
お返事ありがとうございます。
解像度を600dpiにして、きれいに出力することができました。
ありがとうございました。

以前に社内で600dpiにすると、縮小で出力されてしまう現象が起ったので
別の解決方法を探していました。
原寸ででるPCと縮小されてしまうPCではなにか違うのか…
プリンタの設定を全て同じにしても変わりません。
今原因を探していますが、なにかわかることがあれば
度々で申し訳ないのですが教えていただきたいです。
> 以前に社内で600dpiにすると、縮小で出力されてしまう現象が起った

当方では出会ったことがなく、見当がつかないです。
お役に立てずにスミマセン。
> 以前に社内で600dpiにすると、縮小で出力されてしまう現象が起った
pdfのプリントオプションで「用紙に合わせて縮小する」の項目にチェックが入っているのではないでしょうか?
アドビのサポートベースにこの問題の質問と解決方法がありました。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234421+002

プリンタの設定の[用紙サイズ](InDesign)ポップアップメニューから
[プリンタドライバで定義] を選択すると、うちのPCでも問題なく出力できました。
以前は [プリンタドライバで定義] ではなく[カスタム] を選択していました。

みなさんどうもありがとうございました。
質問させて下さい。
インデザイン(osX)にイラストレータeps形式のデータが貼り込まれています。そのイラストレータepsはRGB画像を「画像を含む」で保存されています。
その場合、RGB画像を探し出すのに、どのような方法が最適でしょうか?
インデザインのプリフライトでは検出できないですよね?ページもので画像を1点ずつ開くのは困難な場合の良い方法があれば教えて下さい。お願いします。
> 27 カフカさん
インデザインからカラープロファイル変更なしでpdfを書き出して、アクロバットのプリフライト機能を使えば、RGB画像がリストで出ますので、該当リストからRGB画像の場所をプレビューで確認できると思いますよ。
ぼんすけさん、まぐろさん、ありがとうございます。
「イラレの鬼」は使ってますが、バージョンチェックのみで、なぜか画像とかフォントとか全然機能しません、フリーソフトだから文句も言えませんが。ぼんすけさんの「イラレの鬼」は機能しますか?

os9で使っていた「フライトチェック」みたいなものがあれば一番いいんですけどね。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DTP完全データへの道 更新情報

DTP完全データへの道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング