ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理作るのが好き。コミュの牛豚鶏羊馬etc以外の食肉

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本国内で主に食される牛や鶏、豚や羊や馬といった肉以外のメジャーではない肉等を語るスペースとして作成致しました。
猪やカエル、ワニ、トド、ダチョウ、ヤギ、、
或いは日本国内ではあまり食される事の無い動物などを
扱った料理を語る場としてご利用下さい。

一部、食用として考えるのに抵抗を感じる食材について
語られる際もあるかもしれませんが、日本以外の国で常食されている
食材に関しては、その国の文化を尊重する上でもできれば
黙認していただけますと幸いです。

尚、牛や豚以外の肉に興味をもたれた方は、一例として
検索サイトで「ゲテモノ食材」などのキーワードで探すと
見つかるかもしれませんので、ご参考までに。

コメント(109)

トド肉については、北海道に行くと「トド肉のカレー」の缶詰が売っていましたね。
礼文島に行くと「トド肉の串焼き」が300円くらいで食べられたかな。
購入すると、名刺サイズの「トド肉証明書」がもらえました。
まだまだキワモノ扱いなのでしょうか。

池袋で液からサンシャインシティへ向かう時に必ず見る
居酒屋の看板の「ざざ虫」ちうのが
どうしても気になり、さりとて食べる勇気もなく(苦笑
お初です。

トドカレーのほか、クマカレー、シカカレーってのもあります。

鹿は最近フツーにお店でも出してるところもあります。
味は、羊のくせがない感じで意外と美味しいですよ!
ちょっとおおざっぱすぎはしませんか?

> 牛豚鶏羊馬etc以外の食肉

> 猪やカエル、ワニ、トド、ダチョウ、ヤギ、、

> 検索サイトで「ゲテモノ食材」などのキーワードで探すと

えーっ、いの肉やヤギまで「ゲテモノ扱い」?
始めまして。

鹿の肉は美味しいですね。友人宅でお刺身でも頂きました。
(イギリスだと数少ない外食であるステーキ屋でトップメニューとして出るほどポピュラーだと思いますが。)

羊の髄はリドボー?でしたっけ?
から揚げ状のもので食べましたが、これも非常に美味しい
食材ですよ。BSE以前はフランス料理屋とかで普通に
出てましたが今では...。
> 75: キョロス さま
リ・ド・ボーのことを言ってる?
ris de veauだとしたらその名のとおり牛の部位で、仔牛の胸腺です。
プルンと柔らかい食感の肉です。

仔羊の胸腺肉は リ・ダニョー ris d'agneauといいます
Lamb's sweetbread のことね。
かなり希少な部位になると思います



でも、「食った自慢」になってるけど、「つくるのが好き」に誰が方向修正するの? つんでれは逃亡?
初めまして。

猟解禁の時期:冬期間?だけですが、
父が鹿撃ちをします。
新鮮なものは、
シンプルに焼いて塩・胡椒で頂くのが一番美味しいように思います。
蝦夷鹿肉は余分な脂肪分が無くて美味です。
北海道だけなのかもしれませんが、
最近は一般のスーパーでも販売されているので、
鹿肉料理人口も増えているんだなぁと思います。

つくるのが好きとは関係ありませんが、
イタリアでは
お店で売るときには頭(耳)付きでないといけないそうです。
猫(肉)と見分けるために決められているとか・・・。
スズメは一口だけ食べたことあります。
居酒屋メニューにサソリやカエルと並んでありました。
さすがにカエルやサソリまで食べる気持ちにはなりませんでしたが、スズメの焼き鳥は骨っぽくて、肉というより、佃煮みたいな味でした。
また食べたいかと言うと…もういいやって感じでしたね…だってまるごと出てくるんですもん…
カエルはささみみたいな食感でした
さそりは海老風味…かっぱえびせんみたいでしたよ!
牛.豚.鳥以外の肉料理以外で(お魚系以外のお肉)
トド肉とワニなら食べた事あります。
トドは殆ど血を食べてるいるような感じでした゚(σ^∀^゚。)
ワニはトマトベースにしたのが悪かったのか?質が悪かったのか?(そう信じたい、他の味付けで食べてないので)硬くて泥臭さがありました;

子供の頃自分達が取ったザリガニも食べた事があります…田舎のお祖父ちゃん達の家に行った時…「食べられるんだよ!!」って言われ驚いていたらアッと言う間にボイルされ出て来ました…味は……複雑な気持ちしか覚えていません‥;:il:il|;l|;il:i(-ω-`;)ll|l|il|;:il|!
でも、泥臭くは無かったです。
クリスマスにとても有名なレストランで、クリスマスは半強制的でメニューが決まったひとつのコーシしか無いということで鹿肉のステーキを出されたのですが、獣臭くて2人揃って味見程度にしか食べられませんでした。
たぶん、そのお店の下ごしらえとかが良くなかったんだと思います。
>Kyorossさんのお話だととても美味しかったということですし。
有名でも仕込み慣れていないレストランで出しちゃダメですよね。
あと、煮込むと獣臭さって増しませんか?
もっとジビエに慣れているシェフが調理したものを今度再チャレンジしてみたいです。

南米だとグリーンイグアナ食べるそうですね。
市場に普通にぶら下がってるそうで。
どんな感じなんでしょう?
どなたか食べてみた事ありますか?
みなさん、いろんなもの、食べたことあるんですね。普段食べなれないものは、ちょっと抵抗がありますが、好奇心にかられます。

わたしたちは、地域でプレーパークを開いています。その時に、近くの山でイノシシを飼っている方から、100kgほどのイノシシをいただきました。

ふだんは、スーパーなどにならんいる肉しか、目にすることのない子どもたちに、人は命をいただいていきていることを、実感してもらいたい、という企画でした。

早朝から桜の木をガンガン焚き、イノシシを回転させながら焼きました。焼けたところから、切りとって食べます。

子どもたちは、たくましい!! 大人の方がビビってました。
http://eibee58.seesaa.net/category/1349766-1.html
うちのお店は、日本で最初にダチョウ料理専門店としてOPしました、
高槻に在ったんですが、2年半前に、堺美原で営業しております、
ベッカム選手がダチョウ料理に夢中になっておりまして、
ダイエット、ヘルシーで一部人気が出てきております、

まだこれからの食材ですが皆様、応援お願いします、

またHPにも詳しく書いております、
食用カエルをアメリカで食べたことあります。
鶏肉のようでした。
ゲテモノ食材のなかで、かえるは一番評判いい・・・

まぁ、たしかにうまい^^
初めまして。
伊豆高原育ちです。
伊豆に富戸(ふと)と言う小さな町(漁港)がありますが、
イルカの追い込み漁をしています。港一面血で真赤になりますが、
普通に食用で食べてました。小さい頃からだったので当たり前のようにです。
年に一回だけなんですが、今でもやっていると思います。
地元の食堂でも出してましたよ。
正直、あんまり好きじゃなかったけど。
はじめまして、北海道からです。

北海道では、エゾ鹿が出回っています。害獣駆除ですね。
もちろん限られた地区や店で入手可ということです。
狩猟される方からの頂き物ってパターンも期待できますよ。
帯広のホテルに泊まると観光みやげのカタログに市内の精肉店の味付けパックが掲載されており迷わず購入したことがあります(^_^;)

バーベキューの素材にすると、臭みなんて全く感じず素直で食べやすい肉でした。それ以来病みつきになっています。
周囲の方に尋ねると、臭いとか固いとか悪評が多いのですが、それは処理が悪いのだと思っています。

スーパーに時々カナダ産の猪は置いてありますね。味噌仕立ての鍋で食べましたが美味しいものでした。
ダチョウは好きですねぇ。鶏と獣の中間っぽさが何とも言えず好みでした。どんな料理だったかは失念しましたが味の印象は覚えています。

イルカってどんな感じですかねぇ。
鯨だとミンク鯨の刺身は好き(昨日も釧路ものを食べました)ですが、ツチ鯨はちょっと臭い感じがして苦手です。
何となくツチ鯨に近いような気がしますが、どんなものでしょうか?

焼鳥屋さんで食べた印象ですが、スズメの焼き鳥は骨ばかりという印象。蛙は味の薄い鶏、ただ焼くよりも味付けをしっかりした方が美味しいだろうと思いました。
トド肉かぁ〜知床に行くと食べさせてくれる店がありますよね。今、トド肉カレーの缶詰がありますが、開缶に躊躇しております。
大学でエミューを何回か食べたことあります。
タタキはかなり美味しかったです。
一般的にはオーストラリアとか行かないとほとんど食べられないのかな??

ソーセージならネットで買えるみたいですけどね。

>ともさん
確かに鹿肉は処理の仕方で変わりますね。
ジャーキーはまずかったけど、シチューにしたら絶品でした!!
香港で食べたハトの丸焼きは美味しかったですよ〜〜
1羽800円位で、そこまで高くなかったです。
ウチ、合鴨農法やっているので、鴨肉食べていますが、濃い!
しっかり噛みごたえがある肉で、じわ〜っと肉汁が…
焼き鳥にすると、あっという間に1羽ぐらいぺろりといってしまいます。
鴨鍋は、野菜が美味しいです。
鴨飯(炊き込みご飯)のファンの友達がいて、買ってでも食べたいと言います。鶏飯よりずっと、しっかりしている。脂がうまい!しかも、魚と同じで、不飽和脂肪酸が多く、ビタミンやミネラルが多いといいことづくめです。

田舎なので、子供の頃に蛙も食べましたが、鶏みたいで淡泊で美味しいです。今は、料理してくれる爺ちゃんが死んでしまって、食べられませんが。炭火焼きしました。焼き鳥のたれで食べたように思います。

鹿も淡泊なので、バーベキューでは、他の肉に負けますね。
北海道の岩見沢市では「キジ」を名物にしようとしているらしく、
町のあちこちに「キジラーメン」の看板があります。

まだ食べたことはありません。
キジがたくさん生息している地域でもないと思うのですが
なぜ「キジ」なんだろう?
そしてなぜ「ラーメン」との組み合わせなんだろう?
今まで、食べた変わった肉・・・

ワニはフリッターで食べました。白身で、鶏肉みたいでしたよ。
ダチョウは赤身で脂身がなくてヘルシーな感じ。串焼きで食べました。
この2つはサファリパークのレストランで食べたことがあります。

あと。。。
小笠原で、亀の刺身を食べました。まぐろの赤身みたいでさっぱりでした。

昨日、栃木で熊料理を食べました。臭みはぜんぜんなく、こくがあって、うまみもあり、かなりはまりそうです。ちょっと歯ごたえがあって・・・熊丼と熊汁すごくおいしかったなぁ!!

ログインすると、残り88件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理作るのが好き。 更新情報

料理作るのが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング