ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

化学の道コミュの東大化学系ブログ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「有機化学美術館」というサイトをやっているさとうと申します。
3月までフリーの立場でやっておりましたが、最近東大で拾ってもらい、広報の仕事をやっております。
で最近、理学部と工学部の化学系専攻の成果やら活動やらを世に広めるべく、ブログを立ち上げることになりました。もっと早くやりたかったんですが、いろいろ紆余曲折もありまして(^^;。
http://d.hatena.ne.jp/TodaiGCOE/

実際には研究者というのはいろんな苦労をしてますが、論文で出てくるのはそれがろ過・蒸留・再結晶されて出てきた、キレイな「結果」だけです。なのでこのブログでは、実際のところ研究者はどんな人で、何を思い、どんなことをやっているのか、研究のリアルな側面を伝えられればな、と思っております。

教育の方も、やはり中に入ってみると「すっげえなこれは」と思うことがたくさんありますので、そのへんもぼちぼち書いていきたいと思います。てことで研究の道に進みたいと思っている方、東大に興味がある方はすかさずブックマークしていただければ幸いです。

ご意見とかご要望とか、こそっと東大について聞いてみたいことがあるという方は、こちらのトピックでも書いていただければ、答えられる範囲で答えますのでよろしく。

コメント(11)

ブログやメルマガをいつも拝見させていただいてます。
早速拝見させていただきましたがとても興味深い内容でした。
これからもブログやメルマガの更新がんばってください!!
西館はモダン……なのかなぁ?と呟く住民です。
面白い試みだと思います。
更新楽しみにしています。
いつも有機化学美術館愛読してます!
とりあえずブックマークしました
おかげさまでカウンタも早くも2000を突破、上々のスタートというところです。てことで今日も記事を追加いたしました。さらに明日あたり、もいっちょ無機触媒方面の話をアップする予定になっております。
間近で第一線の化学を見ることができるというのは、サイエンスライターとして大変な役得ですね、ほんと。
この前、高分子学会の行事で山上会館に行ってきました。農学部の岩田准教授が、「工学部と農学部の融合を!」とおっしゃっていました。微生物が作る高分子を、遺伝子工学を用いて改種して新しい高分子を作らせ、化学工学的手法で徹底的に解析されています。同じく農学部の磯貝教授は、セルロースナノファイバーというものを、化学的手法で作られています。理工なんて小さいこと言わず、理工農、ついでに医薬まで化学的な研究がまとまってくれたら、と思います。

小宮山前総長が、「知の融合」っておっしゃられていたくらいですから。
>おーちゃんさん
いやあ、僕に聞かれても(笑)。鳩山さんか誰かに聞いてみて下さい。

>めいけんとパパさん
実際いろいろと話を聞いてみると、理学部と工学部でずいぶん人も行き来しているし、特に違和感もなさそうなんですよね。その中でなぜこういう枠組みが生きているのか、考えるべきテーマと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

化学の道 更新情報

化学の道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング