ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鉄道線路配線図が好きコミュの雑談5・・・終着駅の配線いろいろ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
終着駅は、複線以上なら必ず折り返しのための配線がなされていると思いますが、その方法はシーサスクロッシングだけではないですよね。特に、3つ以上のホームを持つ終着駅は、複雑な配線になっていることが多いです。


そこで、終着駅の配線パターンをいろいろ挙げてみませんか。実在するものはもちろん、見たことがないものでも、

「こうすれば合理的じゃないか」
「こうすればより素早く折り返せる」
「土地の制約でこうなってしまうこともありえるだろう」

みたいな想像でも構いません。鉄道に限らず、モノレールや新交通、路面電車などもOKです。


適当でかまいませんので、できたらぜひ図もお願いします。その際、線路のつながり具合もさることながら、実際の角度やカーブの具合などもある程度再現して描いてもらえますと、より議論が楽しくなるかと思います。


では、さっそく、私が見たことあるものの中から好きなのを3つ。

(1) 阪急線梅田駅
京都線・神戸線・宝塚線のいずれもこの配線になっています。シーサスクロッシングを中途半端にしたような感じが好きです。

(2) 阪神本線梅田駅
地下空間の柱の間をゴトゴトと左右に揺れながらホームへたどり着くのは、なんかわくわくしますw駅に進入する手前に脱線用の分岐があったと思います。

(3) 東急東横線渋谷駅
地下鉄副都心線との接続でもうすぐ無くなってしまう現在の渋谷駅。急なカーブとポイントの連続で、駅に進入する列車はかなり減速します。駅手前のシーサスクロッシングは、実は左右対称ではなく、右下の分岐器だけやや長くなっています。左の2つのホームだけ同時に発着できません。

コメント(52)

名鉄では、そのほか、河和、内海、碧南の3駅も、単線から4線にふるパターンですね。(碧南は東側2線は側線)。いずれも単線の路線ですが。
岐阜以外は、夜間留置を除き、かなりのオーバースペックな気もしますが・・・。
中部国際空港を除き、棒線、1面2線、2面4線でほぼ統一されているような気がします。
こんばんわ
西武池袋や球場前が出たので、私はこれを。
厳密には終着駅ではなく、途中の駅になりますが
実質終着駅になる西武池袋線飯能駅はシンプルな配線ではあるけども
面白いですよね
池袋方面から飯能駅に進むと、右方向より秩父方面からの単線も飯能駅に進入する様子が、けっこう好きです
京阪の大阪側のターミナルの配線図がHPにありました。
赤い線は中之島線。
右端の液は天満橋です。
東北上越新幹線東京駅の配線もかなり改善の余地がありますね…
>東北上越新幹線東京駅

発着競合表を作ってみると分かるんですが、交差支障だらけですからね。でも、用地の関係で在来線側に拡張するしかなかったから、他に選択の余地はなかったでしょう。
西武鉄道の話題が出ているので当方も一つ…

西武秩父駅は「ダブルスリップ」で単線の本線路から、ホームや秩父鉄道の2方向の連絡線を分岐しています。
更に分岐を入れて2面3線プラス、その間に2線の電留線があります。
運転取扱い上は秩父鉄道御花畑駅と同一駅として取扱われている為、それも含めれば更に変則的です。
こうやまさん。
仁川ありますよ。馬が走るときは使われているみたいです。
阪急は、電車の両側にホームがあって、
降車用ホームを作ったりしていますね。
東武浅草
ホーム構造は3面4線(4番線と5番線が統一線路)ですが、近鉄名古屋とは
逆に一番線(緩行線)のみ8両止まれます。
また、同じ東武でも池袋とは逆に入線時に大減速をします。
阪急電車の宝塚駅です。

物凄い面白いってわけでもないですが。。。


宝塚駅は、神戸線の支線である今津北線と宝塚本線の終着駅です。
ラッシュ時は1・2番線が今津線用で、3・4番線が宝塚線ですが、
昼及び夜は、今津線が3番線に、宝塚線が4番線にそれぞれ入ります。

乗換えが同一ホームの向かい側で容易に行えるためでしょう。

線路図の画像も付けておきます。
宝塚の地上時代は、1号が有効長6両で、2号、3号が8両対応でしたっけ?
昼間の今津線折り返しは1号線で、朝の準急は2号線からの発車だったような気がします。
南海高野線の極楽橋到着直前のYoutubeの画像です。
この電車は見えていないさらに左の線路へはいっていきます。
右の二つの線路は右手前で引き揚げ線になっています。
単線の線路を出た途端にこの状況の山の中のターミナルです。
#34発言のtanukiです。ビックリしました。
まあ番号違いということでホットしてます。

このスレッドの途中に出てきた小田急・京王の新宿はどういう配線なのでしょうか。
youtubeで見なおしたのですが目的が違うのでうまくわかりません。
どちらも地下駅なんですか?
京王新宿は元々左右対称の4線構造だったのですが、ホーム延伸の過程で4番線を撤去し、現在の3線構造となりました。
>小田急新宿はここのコミュニティ内、◆配線図◆小田急線にあります

ありました。ありがとうございます。m(_ _)m
>12 井上@Kojii.net  さん

>>名鉄の岐阜

>それは私の本でも書いたのですが、駅の手前でオーバークロスしている東海道本線
>の橋脚が原因だったかと。西武新宿線の本川越と同じパターンですね。
(引用時に改行を挿入しています)

ちょっと気になって調べてみたんですが、東海道本線が地上時代から現行の配線になっているので、高架橋脚が要因ではないと思われます。
現状の配線は、1957年に改良されてから基本形は変わらず、現在に至っています。

参考文献:鉄道ピクトリアル2009年3月臨時増刊 特集 名古屋鉄道
書き方が良くなかったですね。すみません。
現状から複線にしたいと思っても、橋脚が邪魔だから複線にできないのでは ? というつもりで書いたんです。
名鉄岐阜駅が話題になっているので私も一言。
まるべさんが仰るように高架橋脚ができる前からあの部分は単線ですので、決してスペースの問題ではありません。

それから、あの橋脚の間に複線の線路を通すことは可能だそうです。

名鉄がこの部分を改良しないのは、配線変更をして岐阜発の本数を増やしたとしても名古屋駅でこれ以上増発できないため、工事をしても意味がないからだと思われます。
現場の写真を確認してみましたけれど、ちょうど橋脚と橋脚のど真ん中を単線の線路が通っているので、複線に付け替えようとすると作業スペースがない、ということじゃないでしょうか。

橋脚の間隔だけならギリギリで複線が入りそうですが、今ある線路を外さないと複線の線路を敷き直すのは難しいでしょうし、それをやるには仮線用のスペースはなさそうです。隣接する空間を通しても、駅側で仮線と接続できないホームが出てくるでしょう。

結局は橋脚が邪魔しているのと同じ、といえなくもないですが、これはちょっと屁理屈の度が過ぎますね。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鉄道線路配線図が好き 更新情報

鉄道線路配線図が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング