ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薪ストーブユーザーコミュの斧のなぞなぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あなた達が探しているのは、金の斧ですか、銀の斧ですか、それともこの鉄の斧ですか?」と言う話ではありません。

 今日は和斧についてのナゾナゾであります。
もう、そんな事ぐらい知ってますよ!という方には申し訳ございません。
しばらくのおつき合いを。。。。

 さてさて、和斧の側面に筋が掘ってありますよね。
金太郎の担いでいたマサカリにも、3本ほどの筋がありました。
さてこの筋ですが、裏側は4本なんですよ。

 さぁ、ここでクイズです。 この筋は何のためにあるんでしょうか?

コメント(5)

ついつい調べてしまいました。

1)
森の木の神様に木を切らせて欲しいと火の神と鉄の神がお願いをして斧の7つの筋をいれたとか。
この筋が入っていると薪割りや伐採をしても怪我や事故がないと言い伝えられていそうだ。
※なぜ、三と四かよくわからないが

2)
身を避(よ)けるの意味=三を四ける

3)
法隆寺宮大工の西岡常一さんの本によると、3本の筋はミキ・御酒を表し4本の線はヨキ・四大「地水火風」を表しているそうだ。(地は地面、水は水、火は太陽、風は空気で四方山(よもやま)の山海の珍味・五穀の事)

いずれにしても山岳信仰がベースになっているのかな。
実用的な目的は無いように思うが、この筋で木との摩擦を防ぐとかは…無いよね。

ちなみに僕はグレンスフォシュ・ブルークス/ラージほか
四本の斧を使っています。
HPでは、恐るべしグレンスと書いていますが、最近はWOODING VERON社製の薪割り鎚(Wood splitting Mauls)をメインにしています。鈍重なところが気を使わないで済むからかな。

以下、僕のHPのコラム
http://www.asahi-net.or.jp/~WT8Y-SGWR/stoveside/stoveside-06.html
すがpapa さん もぅ!!!
もうちょっと引っ張ってくださいよ。。。(ためて伸ばしたかったのに)

でも、新しい発見がありました。
私の父親は、手斧の事を「ヨキ」と呼んでました。
ヨキと言う意味がここで理解できました。

 ほんまにありがとうございます。
>しょうすけさん
すんません!ちょっと飲んでたもんですから(^^;;

ヨキ(斧)コト(琴)キク(菊)=良き事聞く
横溝正史氏の著書「犬神家の一族」で犬神家の家宝として出てきます。
歌舞伎役者 尾上菊五郎の持ち柄。斧(よき)琴(こと)菊(きく)で“良き事聞く”と読ませる判じ物だそうで。

良き薪燃ゆ!雪がちらついた那須塩原。
薪ストーブはよく燃えています。
良きこと聞く!懐かしいなあ。

私はあの線は、森の神様が雷神で、その稲妻を表していると聞いたことがあります。色々な説があるんですね。

今日は雪の降る中、庭の雪囲いを一日やっていました。暗くなるまで頑張ってすっかり凍えましたが、家にストーブがあって良かったあ。
和斧いいですよねー。

私も使ってます。

3本の線は「ミキ」(お神酒)

4本の線は「ヨキ」(四季)

で、切る木に対しての捧げものである「お神酒」と「四季の幸」だったと聞いたことがあります。

日本人の自然に対する「畏敬の念」はすばらしい文化ですね。

機能的には、斧が食い込んだ瞬間の玉切りから出る「水抜き」になっているのかなぁ、としか考えられませんでした。笑

きっと、もっと深い意味があるのでしょうね。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薪ストーブユーザー 更新情報

薪ストーブユーザーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。