ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬は家族ですけどなにか?コミュの緊急事態!どうか支えになってください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

exclamationこのトピは、突然の緊急事態の相談に対応していますexclamation

【緊急コメントをする前に読んで、守ってくださいね】

・必ず獣医へ相談しましょう。
・深夜でも、遠距離でも電話での相談は可能です。


--------------------

●参加者さまへお願い●

誤飲?思わぬ事故!?
緊急事態に備えてたのに診療時間が変更になってる!
どうしよう頭が真っ白で・・

緊急時には冷静な判断が難しい参加者様もおいでです。
出先の思わぬ事故もあると思います。


トピックの制限にともない常にトピ立てがありました、緊急時の対応をどうカバーしようかと考えましたが、これまでの「緊急トピ」においてトピ主様とのやり取りをしておりますと
参加者様とのやり取りで救われたとのメッセージをいただくことが多くあり、冷静な判断の出来る経験者様の声は、不安な飼い主さんを安心させる大きな材料になると思えますので緊急時に利用できるトピックを運行させていただきます。


★注意事項★
クリップ素人判断や処置は、大変危険です。
症状を見ないと正しい判断はできません。
決して、緊急トピ内での「処置のアドバイス」をなさないようお願い申し上げます。

ご協力をよろしくお願いします。



コミュTOPより
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    『 あれ?いつもとチガウぞ? 』
    異変に気付いたら、まず獣医に連絡!

 症状や状況は似ていても個体差があります。
 【獣医の診断後の相談】に、ご活用下さい!

  ∩_∩ 大好きな君に心配掛けたくなくて
  (→㉨←) 平気なフリしてるんだけど。。。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


〓ちょっとした相談や心配事はコチラ〓

■犬の心配事など
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=50570016
■井戸端広場トピ<雑談もOKです♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17712546
■迷子・行方不明犬捜索トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43955147

■ 目次(情報満載!)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17398409
■トピ探しトピ(検索の苦手な方へ)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23458683

コメント(1000)

ひなωぬ * さま
お気持ち、痛いほどわかります。
4ヶ月前の私の気持ちと同じだと思います。

ワンちゃんは今、頑張っているんですね。
ワンコは、ギリギリまで愛してくれてる家族が喜ぶ顔を見ていたくて
頑張ってくれています。

どうか、頑張っているワンちゃんに笑顔で褒めてあげてください。
それだけで、ワンちゃん
嬉しくて、頑張ってくれると思います。
そうしたら。。。もしかしたら、その力で回復の方向へ行くかもしれません。

水ですね。。。。
実は、、、うちのワンコがどんどん悪くなって行っていたとき
同じ水ではないと思いますが
わらにもすがる思いで、一ケース、インターネットで注文して買ったんです。

結局、使ったのは3本ほどで
後は、この夏、残りを人間が飲みました。。。(苦笑)
飲みたがるようでしたら飲ませても、大丈夫だと思います。。
でも、大きな期待はしない方がよいかも知れません。
 > シャカさん
ご意見ありがとうございます。
シャカさんのご友人も大変な目に合っていらっしゃるんですね・・・。

わたしの買おうとしている「水」はそこまで高くはないし・・
試してみる価値はあると思ったので
注文することにしました。

でもそれにすがらず、気をしっかり持って
落ち込んでばかりもいられないので・・
愛犬を支えてあげようと思います。

ありがとうございます。
 > のんのこりさん
ありがとうございます。
そうですよね、こっちが泣いてばかりいたら
元気になれませんよね。
笑顔でそばに居てあげること・・大切だと思いました。

本当に今は頭が混乱していて
どうしたらいいのかわからず冷静になれていないと思います・・。
お水の方も一応試しに注文してみましたが、
みなさまがおっしゃる通り
大きな期待はせず、少しでも良くなったらいいなぁ・・という気持ちで飲ませてあげようと思います。

ありがとうございます。
さくらんぼひなωんぬ*さん

H4Oウォーターは度々腎不全コミュで話題になってるし、使っている方も多いです。
が実際のところ、科学的には…exclamation & questionだそうです。
確か水の中に水素を長時間含有させておくことが難しいとか何とか…exclamation & question
私も素人なので詳しくはわからないし、解釈が間違ってるかもですが、とにかく科学的にはおかしいということはわかりました。
家にも腎不全の犬猫がいたときに、コミュで話題になってたので気になって調べてみたことです。
なので、私的には波動水とあまり変わらない位置付けになっています。

今の世の中、当たり前のように偽科学が蔓延しています。
代表的なものではマイナスイオンでしょうか。
どこだかは忘れてしまいましたが、ある家電メーカーが作った言葉だそうです。
でも何も知らない私たちはマイナスイオンに効果を感じていますよねexclamation & question
それと同じで、実際には効果があるとは思えないけど、信じて使えば少しは効果があのかもしれませんね。
それに、腎不全にとってお水を飲むことは大事なことなので、そういう意味ではいいのかもしれません。
何ら害のない普通の水なのであせあせ

また点滴ばかりと思ってらっしゃるようですが、現状では私は妥当しゃないかなと思います。
恐らくは電解質(ソルラクトなど)に抗生剤と、もしかしたら栄養剤などが含まれたものじゃないかと思います。
今は体から少しでも毒素を出すための治療をしているんじゃないでしょうかexclamation & question
家もやりましたよ。

慢性腎不全は高齢になれば珍しい病気ではありません。
なのでネットでいくらでも情報を収集できますので、ぜひとも調べてみてください。
訳のわからないまま治療を受けてても不安や不信感が増すだけです。
また勉強することで、我が子の状態も把握することができるようになります。
遠く離れてて不安でしょうが、頑張ってくださいexclamation ×2
家も何度も同じような状況を乗り越えました。
でもその後は管理をしっかりすることが必要になりますので、そのためにも知識はあった方がいいですのでわーい(嬉しい顔)

とにかく、まずは今を乗りきれますよう、お祈りしています。

#958 ひなωぬ *さん

まずは、愛犬が元気になることをお祈りします。

お医者さんにかかっている以上、それを守るのが一番かと思いますが、当家も原因は不明ですが似たような「何も食べられず足腰も立たない状態」というのが有りました。
実は後付けで医者の承認をもらったのですが、「市販のミネラル水(何も入っていないもので「***の天然水」的なのです)に、スプーン一杯のハチミツかキビ砂糖を5倍くらいに溶いて口から与えました。

2週間ほどで歩けるまで体力は回復しましたが、原因は医者もまだ確定出来ていない。
それでも散歩も出来る状態です。

医師の話しとして、点滴も有効だが胃腸が働く間は水に溶いたものは合わせて飲ませても問題無いと言う事でした。 (流動食は体力がついてからで無いと弊害あり)
========

お医者さんにご確認の上、ご参考になれば。

量は最初はスプーン3杯くらいまでで決して多くやらない。
体力の回復を見ながら、それでもコップに1/4程度まで。
その後は、胃腸を壊した時の餌を水で細かく溶いて、そこにハチミツを数滴入れたものを数週間与えました。
焦らずに徐々に増やして行くように気をつけた経験だけです。

もっとも、知識は人間の事から少し応用したんですが・・・

早く元気になると良いですね。
>>水

大事なんですが・・・ 人にも動物にも

少なくとも、まともに水のことを人や動物への影響まで考えている研究者の見解は

「汚くない水なら何でも大丈夫」
「ただ純粋な水はむしろ有害で多少のミネラルを含む方が健康には良い」
  (実際に超純水を飲むと腹を下しますよ、少しでも)
「ミネラルの含有率と成分は、育った環境と慣れ、健康状態に寄って変わる」

程度が言えることだそうです。
ヨーロッパでは硬水が好まれ、日本や米国では軟水が好まれる差のようなものかも。

ひなωぬ *さん が買うと言う水は、スーパーやコンビニで売っている飲料用の水と同じか? 厚生省の認可を経ていない有害物が有る無認可の水
という判断をされるのが好ましいように思えます。

自分なら、【犬に飲ませる前に自分で1本飲んで腹の具合を見ます。】

公開だから銘柄は書きませんが、犬に飲ませた「***の天然水」は自分も水道水の質が悪い場合に普通に飲んだり魔法瓶で湧かす日常の水です。
自分で試して美味しいし体にも影響が無い事を充分試してあるから。

「何々が含有」というのは基本的にはウソだと思った方が良いです。
川の上流の綺麗な場所で採取するか、川下の汚い水を処理して綺麗にしたものか
気分的な差と、科学的にはまだ充分には解明されていない「匂いや味」の差から、出来るだけ湧き水に近いものが市販の飲料水と考えるべきと思います。

それ自体に薬効も治癒の力も無いが、綺麗で美味しいことから餌に混ぜても良い
という程度と考える方が良いと思います。

犬の健康より自分の納得の為というのも有るとは思いますが、医師も反対するものまで使用して後悔されるかどうかは・・個人の選択だと思います。

ちなみに日常は水道水しか犬に与えていません。
一応、フィルターを掛けた人間も飲んでいるものです。
「***の天然水」はウィスキーを割ったり、魔法瓶に白い析出が出来る場所で使う限定使用のものです。
元気になった今は水道水です。
=========

回りくどい文章で済みませんが、医者が反対する水までやっても意味が無いし、下手をすると後悔されるかも知れませんよ。

#958 ひなωぬ *さん

申し訳ないですが、ご紹介のようなURLはクリックしただけで問題が出る危険性があるとして見ない主義なんで、『水素含有』という ひなωぬ *さん の言葉からだけ、自分の感じる弱った犬への危険性をお話しします。

その前に人間での話しですが、健康な状態では「消毒の為に弱酸性の水を飲む」ことも有効な場合もあるが、一般的には「弱アルカリ性の水の方が体には優しい」ということを前提にします。 人間の体は正常なら弱アルカリ性だからです。

アルコールを沢山接種したり、怒りを続けたり、疲れたりすると弱酸性になる場合もあり、アルカリ化する飲料や食べ物が良いことも知られています。
犬も動物だから一緒だという前提ですが・・・

『水素含有』は水素単体で水に溶融させるのは難しいと思います。
溶けていても極微量で効果があるとも思えない量でしょう。
これが酸素になると魚が呼吸出来るほど溶けることが可能です。
炭酸ガスになればサイダーなどのように加熱すればビンが破裂するほど溶かせます。

余談は置いて自分の解釈では「水素基をリッチにした水」すなわち『弱酸性の水』と言う可能性を見て居り、実際に水道水を弱アルカリ性にする装置や、消毒の意味から弱酸性にする工業用の装置も有るし、弱酸性の水も売っていたり薬剤も有ります。

★ 消毒が有効だと考えたら・・・使う選択も有るかもしれない。
☆ 弱っている体に吸収しやすい状態で何かを溶かして与えるなら、危険が高い

と、私なら判断します。

ちなみに当家はフィルター+弱アルカリ化の飲料水装置を付けていますが、
「慣れない間は極弱いアルカリ化レベルで使用のこと」
「慣れても体調が悪い時は中レベル以上のアルカリ化水は、しばらく止めること」
という注意書きが有ります。

犬には何もしない水道水、弱アルカリ化の水道水、市販の飲料用水 を様子を見て使い分けるようにしています。
少なくとも硬水の市販水や、弱酸性の水は与えません。

ご参考までに

 >makiさん

 コメントありがとうございます。
わたしもネットで調べたとき、H4Oと入力すると、「ニセ科学」ともでるので
それでいろいろ調べて・・至った結論です。

使ってみた人の話もお聞きして・・
カラダには何の害もないようなので一応注文しました。
もうmakiさん他の方々からのご意見を聞く前に
とにかくいち早く、という状況だったので注文してしまいました。がく〜(落胆した顔)

腎不全のことは、ネットなり、図書館なり、いろいろ調べている状況です。
すこしでも愛犬の状態がわかってあげられるよう、がんばっています。
点滴のほうは、あと1週間は続けてもらうことにしました。
1週間後、もういちど実家に帰ることにしたので
家でしてあげられる食事療法で、少しでも元気になってもらいたいな・・と思います。

本当にいろいろ丁寧にありがとうございます もうやだ〜(悲しい顔)ハート
ご心配もしてくださって・・・
わたしのほうも、しっかり冷静になってがんばります。
ありがとうございました *
 > グリーン・スーさん
 コメント、ありがとうございます。
あと、詳しいご説明、本当に嬉しいです。

グリーン・スーさんも同じような体験をされたんですね。
うちの子は、
今は昼間は点滴をして、夜家に連れて帰っている状況で
昨日は少し、お医者さんにいただいた、缶詰を自分から食べたそうです。
そのことを聞いて・・・ 愛犬もがんばってくれてるんだな、と思いました 涙

 水は・・・
もう注文してしまったものは仕方ないので、、
飲ませる前にもう一度、よく獣医さんとも話し合って決めようと思います。
もちろん、わたしも愛犬に飲ませる前に
飲んでみようと思っていました。

ちょっと個人的な話になってしまうのですが・・
わたしはアレルギー体質ということもあり、マクロビオティックというものをやっていて、
それはほんとうに自然のものしかいただかないという健康法なんです。
わたしはそういう考え方が好きで、その食事方法を自分に行っています。

グリーンさんのご意見、その他みなさんのご意見を聞いて
何故、今まで気がつかなかったのか、と思いました。
犬にも同じですよね。
都会の水道水なら、あまり与えたくはありませんが・・・(ちょっと偏見なのかもしれません。すみません。)
山形のおいしい水を飲んで、いままで育ってきた子です。
いきなり飲ませるのは・・・心配ですね。
ミネラル水でもいろいろあるんですね・・
わたしも水はコンビニで良く買うのですが、詳しいことは何も知らずに買っていました。

グリーン・スーさんのご意見を参考に、自分自身ももっと調べて
愛犬に与えるお水を調整していこうと思います。
お水はがぶがぶ飲んでくれているので・・

本当にありがとうございます。
みなさんの支えがあって、自分自身もすごく助かっています。
愛犬が少しでも良くなりましたら、またコメントします。
 > maverickさん
 
 コメント、ありがとうございます。
お水なんですが・・・
わたしもかなり慌てていて、もう一刻を争う状態だと思ったので
冷静になれず、注文してしまいました。

みなさんから、メッセにもたくさんご意見とアドバイスを頂いて、
出した結論でした・・。
とにかく、できることは何でもしてあげたい、という想いで
お水も一応注文してみただけです。
でも、獣医さんともきちんと相談して
飲ませるかどうかは決めようと思っています。
本当に愛犬にいちばん良いことをしてあげたいと思うので・・・。

いま通っている獣医さんのことを悪く言ってしまったことは、
本当に申し訳なかったと思います。
自分も混乱している最中だったので、そう感じてしまったのかもしれません・・がく〜(落胆した顔)
でも、昨日その獣医さんに
きちんとお時間をいただいてお話をしていただき、獣医さんは
「簡単にあきらめないでくださいね、なんとか歩けるように努力しますから。」とおっしゃってくれました。
なので、獣医さんを信じて、あと1週間点滴をお願いすることにしました。

もちろん、もうひとつの病院にも連れて行きましたが、
そこの獣医さんは、「この先できるのは延命治療のようなものになってしまうので
お家で家族の方と一緒に食事療法などで頑張っていただいた方が、犬にとっても良いのではないでしょうか。」
というご意見でした。

やはり獣医さんによって、考え方は違いますし、どちらも正解・不正解はないんだろうな と感じました。
あと決断するのは家族であるわたしたち・・。
父とも電話でよく相談をし、
今週わたしは就職活動の面接があるため、帰ることができない。
面接をキャンセルして帰ろうと思いましたが、父に止められ、愛犬も頑張ってくれているし、
あと1週間点滴をしてわたしが帰ってくるまで頑張ってもらって
あとは我が家でゆっくりわたしたちが自分でできる治療をして一緒にいてあげよう。
ということになりました。


maverickさん、あとわたしは『水』信者でも信仰を広めようとしているわけでもありません。
URLを貼ってしまったからでしょうか・・・
疑われても仕方ないかもしれません もうやだ〜(悲しい顔)
同じように買ってしまわれる方がいるかもしれませんし、そこのコメントは削除しますね。
maverickさんも、本当に犬が大好きで心配をなさってくれていることと思います。


だいぶわたしも冷静になってきましたし、よく考えて
最善を尽くそうと思います。
いろいろ、ありがとうございました *



#973 ひなωぬ *さん

>お水はがぶがぶ飲んでくれているので・・

医者に電話で相談した時にも確認されたのがそのことです。

「固形物は緩くしても吐くが、キビ糖を少し混ぜると飲む」に、「ハチミツの方が良いかも知れませんよ」というお話し。 ちなみに動かせないので点滴はしていません。
また人間の例ですが、点滴で入れられる栄養にも限度が有り、口から入れられる栄養で特に糖分は体力回復には望ましいとも聞いています。

キビ糖やハチミツも、後から「普通の砂糖よりは良かった」程度のお話です。
塩も砂糖も純粋じゃない方が美味しいし、体にも良いですよね?

本当に覚悟をしていましたし、動かせばアウトと思っていた極限状態だった選択でしたし、同じ原因かどうかも分かりませんから、ご参考程度です。
=======

でも直感として人間も同じだと思いますが、美味しく喜んで食べたり飲んだり出来る間は、適切な栄養の与え方が出来れば回復の可能性が高いと思いますし、また専門家としての獣医さんのお考えやアドバイスを最大限に生かされるのが良いと思います。

山形は水も良いところと聞いていますし、むしろ添加物を獣医さんと相談される方が良いような気もします。

どうぞ、少しでも早くワンちゃんが元気になりますように。

乱文になり済みません

腎不全で、15才半で愛犬を失った者です。

ある日突然、具合が悪くなって、
すぐにかかりつけ獣医師のところに行ったところ、
「あと2〜3日だと思ってください。」
と余命宣告を受けました。

私は、無料の湧き水(病に効くという)を、藁をもすがる気持で飲ませました。
もちろん、私も飲んだ水です。

愛犬は、峠を越えて、
1年、白内障も治り、遠くなっていた耳も聴こえるようになり、
散歩もできるようになりました。

亡くなる直前に口にしたのも、その水でしたが、
私が、今思うのは、気持・意思が関係していたのではないか、、、
ということです。

亡くした後、最期の1年のことを人に話すと
「わんちゃんは、最期に元気な姿をあなたに見せたかったのでしょうね。。。」
と言われます。

私の愛犬については、獣医師も科学的に、医学的に、
数値からして、あり得ないケースだったそうで、
不思議な子でした。

ひなωぬ *さん の愛犬さんにも、
不思議が起こってほしいと思います。

愛犬さんとともに、がんばってください。クローバー
私としては緊急なのですがスレチならすいませんあせあせ(飛び散る汗) さっき柴犬6ヶ月6キロちょいの愛犬が直径2センチくらいのぬいぐるみの足を飲み込むところを見てしまいました。獣医さんには深夜に悪いと思いつつも腸閉塞が恐いため電話をかけお話しました。獣医さんとしてはその大きさならもうかなり成長した柴なので多分ウンチで出ると思うので大丈夫だと思うから様子見でいいのでは。明日からぬいぐるみを出したかウンチを調べてね、
しかしそれが心配なら病院へということで、
時間も時間ですし獣医さんの言葉に賭けて+ぬいぐるみの足と言っても厚みはなく綿は入ってるか入ってないか微妙なレベルだと記憶しているのでその様子見の判断としましたが
もしワンちゃんが同じような体格で
同じようなものを飲み込んだ経験がある人がいるなら それをどうやって解決したか、出したか教えてください。
これに懲りてもうぬいぐるみなどには細心の注意を払い、小さなパーツのあるものはたとえ犬用でも与えないことにします…
#979 犬槻りんさん

もっと小さい「毛玉」などでも・・・
吐くことが有ると思います。

その時に、喉に詰まらせたり苦しがらないか・・・
 それだけは、しっかり徹夜しても見守った方が良いと思います。
 少なくとも今日一杯は充分注意して様子を見た方が良いと思います。
 慎重に言っているのは、まだ幼犬だから。

吐かなかったにしても・・・
獣医さんにはもう連絡して相談しているから、一度は診てもらうのは必用でしょう。
> 犬槻りんさん
海水位の塩水飲ませて吐かせる処置をされた事がありますよ
吐かせた方が簡単に出てきました。
>犬槻りんさん

初めまして。30キロのドベオーナーです。
うちの子も昔からそれはそれは靴下をこよなく愛し食べ続けてました。
くるぶしまでの夏用の靴下片方などぺろりと食べて次の日お尻から出してました。
毛布もかみちぎって結構な量を食べてお尻から出してました。
私としてはたいがい誤飲も慣れましたが、病院での先生の対応から「誤飲は怖いんだ」との印象を受けていたので、誤飲時はできるだけ目を離さないようにしていました。
夏用靴下以上の厚みの物(冬用とか)の場合は、犬本人が平気そうでも夜間でも病院へ行って吐かせてもらってました。

誤飲で吐く薬が有効なのは、短時間。(せいぜい1時間くらいまで?うろ覚えです)
↑大きすぎて胃で止まっていれば吐けますが、腸まで行けば吐けません

大きすぎたりして腸へ行けずに胃にとどまり続けるケースあり
↑以前包帯を食べ、5日後にすごい匂いの包帯を吐いた事あり
↑他人様の書き込みですが、1年以上果物の種が胃にあり続け、石化していたとの話もあり

大きすぎて胃にとどまっていても、何かのきっかけで腸へ行くケース有り(そして詰まる)

吐いても犬は大慌てでお腹に戻します。(再び食べる)
↑床にちょっとしたシミ等がないか注意。(吐いた物を食べて舐めて奇麗にした形跡)
↑この場合、スピード勝負で吐いた瞬間取り上げて再び食べさせない

私見ですが、腸閉塞になれば一発でわかります。ただしそこからはスピードが要求されます。
↑一度だけ腸閉塞になりかけました。誤飲したのは分かってたので心配で付いていたのですが、いつも以上に落ち着きがなくうろうろ歩き回り、立ったり座ったりを繰り返していました。
速攻獣医に電話して処置してもらいました(確か・・・薬で吐かせてもらったのかな?覚えてない。手術はしてません。内視鏡も使ってない気が・・?)

私の場合、吐かせる為の特別な処置をした事がないのですが・・・ようは常に見てあげてという事です。
で、それが難しいのなら獣医さんにそう伝えて預けるのが良いかもしれません。
病院の待合室でご一緒した中型犬飼いの方が、自身の犬が釣り針を飲んで「手術しかない」と言われた時、一か八かでゆで卵を2個くらい食べさせたと聞きました・・・うんちに包まれて針は出て来たそうです。
でもこれは本当に掛けなので、やっぱり見守って変化があれば対処する、が一番かなあと思います。
いつも以上のご飯を食べさせた事がつまりの原因になったりとか、考えれば霧がない・・・獣医さんのストップがなければ、ご飯、水は通常通りで様子をみます。
深刻に悩んでもあんがいプリっと出て来たりしますよ!
ナーバスになりすぎずに、でもしっかり監視してあげてくださいね!
直接的な回答できずにすみません。
みなさんありがとうございます。医者と話した上での様子見の判断をしましたが、いまのところそれらしきものはうんちから出てきていません。
なべさんの言うように吐かせる処置はすぐじゃないとできないし、それをしなかった以上は今できるのは様子見と、うんちの様子見と、最終的にはお医者さんに報告するので出なかった場合お医者さんにどうすればいいか教えてもらうつもりです。
>グリーン・スーさん とりあえずいまのところ全く異常は無いです。喉に詰まってもあぶないですもんね・・・
>ちま@あるふさん そうなんですか、夜中でも吐かせる判断の方が良かったかなと判断ミスにちょっと後悔です;

>なべさん いろんな例をありがとうございます!中でも、調べたところ包帯は長いので怖いそうですね、腸の中を移動は難しそうなので出たのがお尻からでなくお口からで良かったんなあと思います。
腸閉塞の場合は見ていて気付いてあげやすいですか?うろうろしたり吐いたり食べなかったりですかね。出てきた形跡を見つけていないのでまだまだ油断ができません・・・今大事なのは私の感情よりも結果なのであまりナーバスにならず、でもきちんと様子をみていきますね、ありがとうございます。

あ、飲み込んだものと同じもの、もうひとつ見つけたので貼ります。ヒモの部分はペンが指している場所くらいまでで写真のよりは短いです。綿は入っていなく厚さは最大7ミリくらい。
わんこは6カ月の柴で重さは6,3キロくらい。早くでてきてくれぃ・・・(´・ω・`)
>犬槻りんさん

多分腸閉塞になれば見ていて分かりやすいと思います・・・上に書いたのは一度きりの私の経験ですが、例えば人間でもお腹痛くなって、お腹かかえてじっとしてる人とか、布団ばしばしたたいて気を紛らわせたりとか色々タイプがあると思います。
あの時のうちの子の様子は、気持ち悪いのを動き回って誤摩化してる感じでした。
一概に全部の子犬が同じ動作をするとは思いませんが、明らかに調子悪そうになると思います。
あと、詰まると食欲はなくなるそうです。
人間が食あたりおこした時に食欲無いのと同じでしょうね想像ですが。
繰り返しますが、調子悪くなってから手遅れになるまでの時間が短いと思われます。
夜中でもお医者様に電話をする勇気を持ちましょう。
これって、調子悪いのか判断できない時はし辛いですけどね^^;
でも、間違ってたら(犬が問題なかったとしても)あとから笑い話にすれば良いだけですしね!
飲み込んだ物の大きさから危険度の判断は私にはできません・・・うちの子ならそのくらい余裕で肛門通過ですが、6キロですからね・・・あと子供だし。

ちなみにうちの子の場合、誤飲した物がお尻から出てくるのは24時間後くらいです。
一日一食のせいかもしれませんが。
食欲がある・いつも通りおもちゃで遊ぶうちは大丈夫だと思います。
問題なく出てくると良いですね!わーい(嬉しい顔)
調子良く行けば今晩あたりに出てくると思いますよ!
すみません、
チワワのメス5ヶ月
900グラムの女の子です。

約1時間前
(0時〜0時半頃)
生の茄子を食べてたんですが

大丈夫でしょうか。

私の不注意で気付いたときにはお腹いっぱいになってスヤスヤ寝てました。

今のところ変化なく眠ってます。

このまま様子見たほうが良いのか
すぐに病院に連れて行ったほうが良いのか…


玉ねぎやチョコが駄目なのは知ってたんですが、
茄子は大丈夫ですか?
度々すみません。
朝まで様子をみてましたが、特に変わりなく過ごしてました。
心配してメッセージで教えていただいたりなど
本当にありがとうございました。
はじめての書き込みですが至急知恵を貸していただきたいです。


3歳のジャックラッセルテリアが
いるのですが
先ほど唐辛子を
食べてしまいました。


どうすればいいでしょうか…

> あーちゃむ(´ω`)さん
すぐに動物病院に行ってください涙
> ☆w_ナミオ_w★さん

ありがとうございます涙

行ってきました猫るんるん


> あーちゃむ(´ω`)さん

どうでしたかウチのワンも前香辛料入った食べ物食べたんですよ…あせあせ(飛び散る汗)
> ゆーたんさん

鼻の奥に腫瘍ができている場合にも くしゃみと共に出血がみられます。
もちろん何らかの原因により くしゃみを頻繁にしたことで鼻の中が切れてしまい出血することもあります。
いずれにしろ 早めに病院へ行かれた方がいいかと思います。
原因が分からないのは不安ですからね。

お大事に。
> ☆w_ナミオ_w★さん

結局なんともなく、
ぷりっといいうんちしてくれたので(笑)

ありがとうございましたほっとした顔ぴかぴか(新しい)
>ゆーたんさん

参考になるかどうかわかりませんが私の過去の経験を書きますね。

ちょうど3年前の12月、うちの子(マルチーズ当時1歳10ヶ月)が
深夜から明け方になると、くしゃみを連発していました。
最初は、大したことはないだろうと思っていましたが
私も主人も寝不足になったこともあって、病院へ連れていきました。

そのときに言われたのが
犬には「風邪」という病気はなくて、気管支炎ですねと。

最初に処方された薬を飲ませましたが、くしゃみはとまらずまた病院へ。

お薬を変えていただいたら、とまりました。
それから、丸3年。
くしゃみを連発するようなことはありません。

ちなみに、その後は、乾燥に気をつけながら、夜間も暖房を入れる
ようにしています。

実はうちのマルチーズは、小さくて2キロもありませんので
かなり寒がりです。

ちなみに、病院代ですが、1回目が2千円弱くらいだったかな?
2回目は800円くらいでした。
私どもが行っているところは、周辺の獣医さんよりもやや料金が安いよう
ですので、もしかしたら、他の獣医さんでは、若干高くなるかも
しれませんが、特に検査らしい検査をした記憶もありません。

いずれにしましても、早く病院へ連れて行ってあげてくださいね!
何事もありませんように、お祈りしています。

ログインすると、残り973件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬は家族ですけどなにか? 更新情報

犬は家族ですけどなにか?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング