ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界平和会議 ( WPC )コミュの世界平和への動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近NHKの英語ニュースで勉強していると,いろいろな動きが見えてきて面白いことがわかりました。こちらで,暇を見ては時事英語として紹介しますね。みなさんも何かあったら紹介してください。コメントも自由にどうぞ。

コメント(98)

UN task force to tackle global food crisis

High-level members of a new UN task force have agreed to come up with a longer-
term action plan to tackle the global food crisis.
The heads of related UN agencies took part in the first meeting of the task
force at the UN headquarters in New York on Monday.
The members agreed to compile the action plan on food aid and measures to boost
farm production, to alleviate the impact of the crisis on the most affected
regions.
The action plan will be finalized before world leaders meet in Rome to discuss
world food security starting on June 3rd.
The task force plans to appeal to countries around the world to refrain from
limiting their food exports so as not to aggravate the current surge in food
prices. The action plan will also incorporate measures to support small-scale
farmers by providing fertilizer.
The United Nations is expected to seek support for the plan at the Rome meeting
and to urge industrialized nations to provide funds at the Group of Eight summit
in Japan in July.(2008/05/13 09:48)

国連活動部隊,地球規模の食糧危機に取り組む

新しい国連活動部隊の高官たちは地球規模の食糧危機に取り組むため,さらに長期に及ぶ
活動計画を立てることに同意しました。
関係する国連機関の代表等は月曜日ニューヨークの国連本部で活動部隊の初めての会合に
参加しました。
メンバー等は,最も影響を受けている地域での危機の衝撃を和らげるために,食糧援助と
農作物を増やす手段についての行動計画を練ることにしました。
行動計画は,世界の食糧安全確保を論議するため6月3日に始まるローマでの会議に,世界の
指導者等が集う前に完成されることになっています。
活動部隊は食糧物価の高騰を悪化させないために食糧輸出の制限を止めるよう世界各国に
呼びかけることを計画しています。行動計画はまた,肥料を供給して小規模な農家を支援
する対策も組み入れようとしています。
国連はローマ会議で計画の支援を求め,先進国に7月の日本でのG8で基金提供を促すことに
なっています。

えんぴつ本当に戦争などしてる場合ではないのです。
International conference on cluster bomb opens

An international conference aimed at creating a treaty to ban cluster bombs opens
in Dublin, Ireland, on Monday.
About 120 countries will discuss ways to make the first international regulation
on this type of weaponry. Cluster bombs scatter hundreds of bomblets over the
target area, causing high civilian casualties.
The matter is being dealt with outside of an existing framework for arms control
because the United States, Russia and other nations with huge stockpiles of
cluster bombs are reluctant to restrict the weapon.
African and Latin American countries support a total ban. But Japan, Britain and
Germany say that a new type of bomb that leaves fewer unexploded bomblets should
be excluded.
Heated discussions are expected at the conference, which runs through May 30.
(2008/05/19 07:58)

クラスター爆弾についての国際会議開かれる

月曜日アイルランドのダブリンでクラスター爆弾禁止条約を創ろうとする国際会議が開かれ
ます。
およそ120か国がこの種の兵器類について最初の国際条例を創る方法を語り合おうとして
います。クラスター爆弾は目標地点の上で数百の小型爆弾にまき散らされ,市民に多くの
犠牲者がでます。
このことは武器制御の既存の枠組みの外で扱われていますが,それはアメリカ,ロシア
ほかの国が大量のクラスター爆弾を所有していて,この武器の規制に気が進まないからです。
アフリカとラテンアメリカ諸国は完全禁止を支持しています。しかし日本,英国,ドイツ
は不発弾の少ない新しい型の爆弾は除外されるべきだと言います。
5月30日まで開かれている会議で熱い論議が期待されています。

えんぴつどうして戦争はしないと言っている日本がクラスター爆弾の例外など言い立てているの
でしょう? かつて地雷がそうであったように海岸線の広い日本では防衛のために必要だと
いうわけでしょうね。しかし問題解決のために戦争はしないと言っている日本が防衛のため
とは言え,そんなものを使って海岸線を防衛するときは世界が終わるときでしょう。少なく
ても日本は黙っていてほしいですね。武器制御の話し合いのときには。
Many countries support cluster bomb ban

Most of the countries participating in an international conference on cluster
bombs have supported a draft treaty banning most types of the bombs.
The draft was presented at the conference of 109 nations in Ireland on Wednesday.
Cluster bombs drop many bomblets, and some remain unexploded, raising the risks
of civilian casualties.
The draft treaty would ban current designs of cluster bombs and require the dest-
ruction of stockpiles.
But it exempts types that contain less than 10 bomblets, all equipped with tech-
nology to precisely hit their targets, and a self-destruct mechanism.
The draft also stipulates that signatories will not be bound by the treaty when
engaging in joint military operations with non-signatories.
This provision was included as a concession to Japan and other countries that
place importance on their alliance with the United States, which is not partici-
pating in the conference.
On Wednesday, British Prime Minister Gordon Brown expressed support for the draft
treaty, a major turnaround from the country's opposition to strict restrictions
on cluster bombs.
Japan has yet to clarify its position. The treaty would ban all cluster bombs the
country possesses.
The treaty is expected to be adopted on the last day of the conference on Friday.
It will be the first international framework to restrict cluster bombs.
(2008/05/29 12:16)

多くの国がクラスター爆弾禁止を支持

クラスター爆弾に関する国際会議に出席している国の多くが,ほとんどの型のクラスター
爆弾を禁止した条約案を支持しました。
草案は水曜日アイルランドで109か国が参加する会議で発表されました。クラスター爆弾は
多くの小型爆弾を落とし,いくつかが不発となり,市民の犠牲者が出る危険が高まります。
条約案は最新型のクラスター爆弾を禁止し,備蓄されている爆弾の破壊も要求することに
なります。
しかし,それはすべてが技術により正確に目標を狙えるように作られ,自爆するように
出来ている10個以下の小型爆弾を含む型のクラスター爆弾は免除しています。
草案はまた加盟国が非加盟国と共同軍事作戦を行うときは条約に縛られることはないと
規定しています。
この条項は,会議に参加もしていないアメリカとの同盟を大切だと思っている日本や他の
国々への譲歩として含まれました。
水曜日,クラスター爆弾の厳しい制限に国として反対していたところから方向転換した
イギリスのブラウン首相は,条約案に支持を表明しました。
日本はしかし態度をはっきりさせなければなりません。条約は国が保有するすべての
クラスター爆弾を禁止するからです。
条約は会議の最終日の金曜日に採択されることになっています。それはクラスター爆弾を
制限する最初の国際的枠組みとなります。

えんぴつ会議に出席しないアメリカという国は,世界中の人々の命に対して何て不誠実な国
なんでしょうね。それに尾っぽを振っているような日本は何て情けない。イギリスだって
アメリカの最も近い同盟国ではないですか。ここで日本は独立国だという気概を見せて
ほしいです。
Machimura:Japan set to support cluster bomb ban

The government's top spokesman says Japan will support an international draft
treaty that would ban most types of cluster bombs.
Chief Cabinet Nobutaka Machimura made the remark on Friday referring to the draft
plan being discussed at a conference on cluster bombs in Ireland.
An agreement on the plan is expected at the talks' final session on Friday.
Machimura said Japan takes seriously the humanitarian concerns raised by cluster
bombs and has actively participated in the talks in hopes of compiling an effec-
tive international agreement.
He denied Japan's decision to support the treaty is an about-face from its previous
policy of seeking a more limited ban. Machimura said Japan has been looking at
how to balance a ban on cluster bombs with security concerns.
He said Japan will now start studying the destruction of its current stockpiles
and ways to replace them with new types of high-precision bombs that are exempt
from the proposed ban.
Cluster bombs release many bomblets over the target area, and the unexploded ones
pose a serious risk to civilians.(2008/05/30 12:30)

町村氏日本はクラスター爆弾禁止を支持すると決めた

町村官房長官はほとんどの種類のクラスター爆弾を禁止する国際条約案を支持するだろう
と言います。
アイルランドでのクラスター爆弾の会議で論議された草案の計画に触れ,官房長官は金曜日
この声明を出しました。
金曜日の話し合いの最終会議で計画への同意がなされることになっています。
町村氏は,日本はクラスター爆弾で引き起こされる人道的懸念を深刻に受け止め,効果的
な国際同意を取り付けることを期待して積極的に会議に参加してきたと述べました。
彼は条約を支持する日本の決定は,もっと制限された禁止を探っていた以前の政策を
方向転換したものだということを否定しました。
彼は日本は現在の備蓄の破壊と,それを提案された禁止条項を免れている正確性の高い
新しい爆弾に置き換えることを研究し始めるだろうと述べました。
クラスター爆弾は目標に向かって多くの小型爆弾を放ち,不発弾が市民に深刻な危険を
もたらしています。

えんぴつあ,日本が気概を見せたのかな,と思いましたが,新しいタイプの爆弾に置き換える
だけでした。新型は不発弾が少ないと言います。ともかく条約に賛成したのは前進したと
言えるかもしれませんが,アメリカと共同作戦をとるときは条約は関係なくなると言うし,
イギリスも日本もやはり微妙な感じですね。
Rudd urges abolition of nuclear arms

Australian Prime Minister Kevin Rudd visited the atomic-bombed city of Hiroshima
on Monday and called on the international community to work together for the
abolition of nuclear weapons.
Rudd arrived in Japan on a 5-day visit on Sunday, his first since assuming office
in December.
On Monday, he visited the Peace Memorial Park in Hiroshima, where he laid a
wreath at the cenotaph for atomic bomb victims. He visited the nearby Peace
Memorial Museum and viewed pictures and objects that are reminders of the
devastation caused by the atomic bombing. Rudd listened as Museum Director
Koichiro Maeda explained some of the exhibits.
Rudd told reporters that his visit to Hiroshima reminded him that the international
community must make all possible efforts to abolish nuclear weapons to turn the
21st century into a century of peace.
Rudd led his Labor Party to a landslide victory in the general election in November
after 11 years of government under John Howard.
As a non-nuclear power, Australia has often worked with Japan in promoting nuclear
non-proliferation. The Rudd government is emphasizing its non-nuclear policy,
and Rudd reportedly expressed a wish to visit Hiroshima.
A US atomic bomb was dropped on Hiroshima on August 6th, 1945, three days before
a second one was used in Nagasaki. Japan's surrender on August 15th ended the
Second World War.
Rudd will visit Kyoto and Nagoya before he meets Prime Minister Yasuo Fukuda for
the first time in Tokyo on Thursday.(2008/06/09 15:08)

ラッド,核兵器廃絶を訴える

オーストラリアのケビン・ラッド首相は月曜日被爆都市広島を訪れ,国際社会に核兵器廃絶
に向けて一緒に活動しようと呼びかけました。
ラッド首相は12月就任して以来初めて,5日間の滞在のため日曜日,日本を訪れました。
月曜日彼は広島の平和記念公園を訪れ,原爆被害者の記念碑に花輪を捧げました。彼は
近くの平和記念資料館に行き,原爆による廃墟の形見である写真や遺物を視察しました。
ラッド氏は資料館長の前田氏が陳列されているものを説明する間,耳を傾けていました。
ラッド氏は記者団に語り,広島訪問により彼は国際社会が21世紀を平和な世紀にするため,
核兵器廃絶の可能な努力を惜しむべきではないと思うようになったと述べました。
ラッド氏はジョン・ハワードの11年間の政権の後,11月の総選挙で圧倒的勝利を労働党に
もたらしました。
非核国としてオーストラリアはしばしば核不拡散を推進するため日本と協力してきました。
ラッド政権はその非核政策を強調し,広島訪問の意図を表明していたと伝えられています。
アメリカの原爆は1945年8月6日広島に落とされ,3日後に長崎に2番目の核が使われました。
その8月15日の日本の降伏で二次大戦が終わりました。
ラッド氏は木曜日東京で初めて福田首相と会う前に京都,名古屋を訪れる予定です。

えんぴつ世界に核兵器廃絶を訴える指導者が出てくることは平和を願う人々にはなんと心強いこと
でしょう。日本は被爆国として,もっと世界の指導者を広島に招待すべきです。そして核兵器
の恐ろしさを世界中に浸透させていくべきです。世界から核兵器が消えるとき,真の平和は
目前かもしれません。
バクちゃんさん,ありがとうございます。

そのために訳してるので,とても嬉しいです。わーい(嬉しい顔)

英語はもし間違っていたら申し訳ないのでつけてます。

その大会が成功することを祈っています。
UN meeting on cluster bombs opens in Geneva

An international conference on cluster bombs has begun in Geneva under the auspices
of the United Nations.
The conference is separate from the one held in Dublin in May, when 111 countries
agreed on a landmark treaty to ban most cluster bombs. Cluster bombs scatter
hundreds of bomblets that pose a threat to civilians years after conflicts end.
The conference in Geneva opened on Monday and is attended by countries party to
the Convention on Certain Conventional Weapons. They include the United States
and Russia that stayed away from the Dublin meeting.
Norway, which played a major role in the Dublin talks, is urging the participants
to agree on meaningful steps to regulate the bombs.
But the United States refuses to be bound by any treaty and has signaled that it
will explore restrictions independently. Russia also argues that the way the bombs
are used should be limited, but the weapon itself should not be regulated.
The United States and Russia reportedly possess more than 70 percent of the world's
cluster bombs. The conference in Geneva aims to reach a broad consensus on the issue
by the end of the year.(2008/07/08 04:25)

クラスター爆弾に関する国連会議がジェノバで開かれる

クラスター爆弾に関する国際会議が国連の後援のもと,ジェノバで始まりました。
その会議は5月にダブリンで開かれ,111か国がほとんどのクラスター爆弾を禁じる画期的な
条約に同意した会議とは別のものです。クラスター爆弾は争いが終わってから何年もの間,
市民の脅威となる数百の小型爆弾を撒き散らします。
ジェノバの会議は月曜日に開かれ,特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)に関連する国々が
出席しました。その中にはダブリン会議には出席しなかったアメリカとロシアが含まれて
います。
ダブリンの対談で主要な役割を演じたノルウェーは爆弾を規制する意味深い行動に賛同する
よう参加国を促しています。
しかしアメリカはどんな条約によっても縛られることを拒否し,制約については独自に
調査する意向を示しました。ロシアもまた武器の使い方は制限されても武器そのものは
規制されるべきではないと主張しました。
アメリカとロシアは世界のクラスター爆弾の70%を所有していると言われています。ジェノバ
での会議は年末までに問題の幅広い意見の一致に達することを目標としています。

えんぴつ武器大国アメリカとロシアが出席する会議なので,ダブリンでの会議より意味深い
はずですが,この2つの国が同意しない取り決めは意味がなくなってしまいます。二酸化
炭素排出に関して世界が同意しようというときに,武器のことで後ろ向きになっていては
始まりません。ねばり強い話し合いで武器の制限と廃止についても話し合ってもらいたい
ものです。
Japan, Vietnam agree on N. Korean issues

The Japanese and Vietnamese foreign ministers have agreed that their nations
will cooperate in persuading North Korea to resolve its nuclear issue and its
abductions of foreigners.
Japanese foreign minister Masahiko Koumura went to Vietnam on Friday from Singapore,
where he attended the regional forum of the Association of Southeast Asian Nations.
In a meeting with Vietnamese foreign minister Pham Gia Khiem, he said Japan wants
to cooperate with Vietnam on the issues of North Korea's nuclear development and
abduction of Japanese and other foreign nationals.
Khiem said Vietnam welcomed the fact that the foreign ministers of the 6 countries
in talks on North Korea's nuclear development had met in Singapore.
He said Vietnam thinks North Korea needs to respond sincerely to the concern of
the international community over its abduction of foreigners.
Khiem said he would tell North Korean foreign minister Pak Ui Chun about Vietnam's
experience of successfully participating in the international community through its
open-door policy and social reforms. The North Korean foreign minister is also
visiting Vietnam.(2008/07/26 02:57)

日本,ベトナム,北朝鮮問題で合意

日本とベトナムの外相は核問題と外国人拉致問題を解決するため北朝鮮を説得することで
協力して行くことに合意しました。
日本の高村外相は金曜日シンガポールからベトナムに入り,アセアンの地域フォーラムに
参加しました。
ベトナムのキーエン外相との会談で,高村氏は北朝鮮の核開発問題と日本その他の外国人
拉致問題についてベトナムと協力していきたいと語りました。
キーエン外相は北朝鮮の核開発についての話し合いで6か国の外相がシンガポールに集まった
ことをベトナムは歓迎すると述べました。
彼は北朝鮮が外国人拉致について国際社会の懸念に真摯に対応すべきだとベトナムは考えて
いると述べました。
キーエン氏は,ベトナムが開かれた政策と社会改革を通し国際社会に成功裏に参加してきた
経験を北朝鮮のチュン外相に語るつもりだと述べました。北朝鮮外相もまたベトナムを
訪問しています。

えんぴつベトナムと北朝鮮は同盟関係にあるようで,中国ほどではないにしろ,北朝鮮に影響力
があると思われています。ベトナムが拉致問題進展に何らかの力になってくれるといいの
ですが。
Young Japanese, Chinese hold symposium

Young Japanese and Chinese held a symposium to commemorate the 30th anniversary
of the signing of the Japan-China Peace and Friendship Treaty in Tokyo on Monday.
The Foreign Ministry of Japan hosted the symposium as one of the commemorative
activities.
A total of 400 young Japanese and Chinese, including 300 Chinese university
students and young officials invited by the Japanese government, participated in
the symposium.
Makiko Kaneko, a Japanese who was a medical assistant helping survivors of the
Sichuan earthquake in May, spoke about her experience.
She says she feels the Chinese people are beginning to have a better image of
Japanese from her experience. She adds that Japan and China can work to better
their relations if the people of the 2 countries continue to be considerate to
each other.
A Chinese student studying Japanese at Beijing University made a presentation
about the hardworking Japanese people, which she learned about when she stayed
with a Japanese host family.
She says it is essential for young Chinese and Japanese to have more exchanges,
to act in a rational way and to accept each other without distrust or prejudice.
The Chinese group will also visit Japanese companies that have advanced energy
conservation and environmental measures. They return to China on Wednesday.
(2008/07/29 05:07)

若い日本人と中国人,討論会を開く

日本と中国の若者が月曜日,日中平和友好条約の調印30周年を記念して,東京で討論会を
開きました。
日本の外相が記念行為の一つとして討論会の世話役をしました。
日本政府に招待された300人の中国の大学生や若い官僚を含む,合計400人の日本と中国の
若者が討論会に参加しました。
5月四川大地震の生存者を援助した医療補助員だったカネコマキコさんは自分の経験に
ついて語りました。
彼女は自分の経験から中国の人々が日本人に良いイメージを持ち始めていると感じると
言います。もし2か国の人々がお互いに思いやりを持ち続ければ,日本と中国は関係を良く
するために働くことができると彼女は付け加えます。
北京大学で日本語を学んでいる中国人学生は,日本のホストファミリーと過ごして学んだ
勤勉な日本人についての紹介をしました。
彼女は理性的に行動したり不信や偏見なしに互いを受け入れるためには,若い中国人と
日本人がもっと交流を持つことが不可欠だと言います。
中国人グループはエネルギー保全と環境手段を推進した訪れることになっています。彼ら
は水曜日に中国に戻ります。

えんぴつ政府主導とはいえ,このような機会がもっともっと増えればいいですね。何とか民間で
もこういうことができないものでしょうか。クローバー
New Yorkers remember Hiroshima and Nagasaki

New York citizens prayed for peace at a gathering to remember the US atomic
bombings of Hiroshima and Nagasaki at the end of World War Two.
Around 200 people, including atomic bomb survivors living in the city, attended
the annual memorial at a Buddhist temple in New York on Tuesday.
After hearing messages sent from the mayors of Hiroshima and Nagasaki, they
observed a minute of silence at the exact time the bomb exploded over Hiroshima
63 years ago.
The attendants later walked the streets of Manhattan with candles in their hands.
A New Yorker who took part in the event called the atomic bombings a serious
crime committed by the United States, and said that the gathering would provide
an opportunity for New Yorkers to think about the need to give up the use of
arms.
The New York Buddhist temple honors a bronze statue of Shinran, the founder of
a Buddhist school. The statue survived the atomic bombing of Hiroshima.
(2008/08/06 14:21)

ニューヨーク市民,広島,長崎を思い出す

ニューヨーク市民は二次大戦最後の広島,長崎に落とされたアメリカの原爆を思い出すため
に集会で平和の祈りを捧げました。
市内に住む原爆生存者を含む200人ほどの人々が火曜日ニューヨークの仏教寺院での今年の
記念式典に参加しました。
広島と長崎の市長から送られたメッセージを聞いた後,63年前広島上空で原爆が爆発した
正確な時間に1分間の黙祷を捧げました。
出席者はその後,手にキャンドルを持ってマンハッタンの市街を歩きました。
イベントに参加したニューヨーカーは原爆はアメリカが犯した深刻な罪であると呼びかけ,
集会は原爆を捨て去る必要についてニューヨーク市民に考えてもらうよい機会を与えると
語りました。
そのニューヨークの仏教寺院は仏教一派(浄土真宗)の創立者である親鸞のブロンズ像を
あがめています。像は広島の原爆を生き残りました。

えんぴつニューヨークの仏教徒たちの集まりですが,アメリカでこうした集会が開かれたこと
にはとても大きな意味があります。いずれ原爆は大きな罪であることが世界中に認識される
日が必ずやってきます。やって来なければいけません。
Koumura welcomes Russia-Georgia ceasefire

Japanese Foreign Minister Masahiko Koumura has welcomed the Russian and Georgian
agreement to a peace plan brokered by France, stressing that he hopes the cease-
fire will take place without fail.
Koumura said it is important for the territorial integrity of Georgia to be maintained.
He added that Japan will work with the international community to create an environ-
ment that promotes dialogue between the 2 countries, so that ethnic clashes will
not lead to armed conflict again.(2008/08/14 14:14)

高村外務大臣,ロシア,グルジアの停戦を歓迎

日本の高村外務大臣はフランスに仲介されたロシアとグルジアの和平計画の合意を歓迎し,
必ず停戦が実現することを希望すると強調しました。
高村氏はグルジアの領土保全が保たれることが大切だと述べました。
彼は付け加えて,日本は2か国が対話を推進できるような環境を国際社会と一緒に創り上げ,
少数民族同士の衝突が再び武力対立にならないように努力すると述べました。

えんぴつ日本の立場としてはこれですが,和平が実現するといいですね。
UN confab on disarmament opens

A United Nations conference on disarmament has opened in Saitama, near Tokyo,
to discuss ways to prevent nuclear proliferation and other problems.
The issue of nuclear non-proliferation looms large as the use of nuclear power
expands globally due to soaring fuel costs and global warming.
About 90 people including government officials and experts from 16 nations are
attending the conference, which takes place in Japan every year.
UN representative Hannelore Hoppe said in an opening speech that concern about
nuclear arms proliferation deepens with rising demand for energy.
Hoppe is Officer-in-Charge of the Department for Disarmament Affairs. She said
there is an urgent need for political and economic measures to ensure the peaceful
use of nuclear power.
Japan's Vice Foreign Minister Masahiko Shibayama said North Korea's announcement
that it will suspend work on disabling its nuclear facilities represents a serious
challenge to the international community.
He called on nations at the conference to form a united front to build on the
achievements of the Nuclear Non-Proliferation Treaty.(2008/08/27 12:40)

国連軍縮懇談会開かれる

国連の軍縮に関する会議が東京に近い埼玉で開かれ,核拡散その他の問題を防ぐ方法を
議論しました。
核不拡散の問題は,原子力の利用が温暖化や燃料の高騰により世界的に広がったことに
より,大きくのしかかっています。
16か国から政府役人や専門家を含む約90人が会議に参加しており,その会議は毎年日本で
開かれます。
ハネロア・ホッペ国連代表は開会の言葉で,核兵器拡散についての懸念はエネルギーの
需要が高まるにつれ深まっていると述べました。
ホッペ氏は国連軍縮局の担当官です。彼女は原子力の平和利用を確かなものにするために
は政治的経済的方策が緊急に求められていると述べました。
日本の芝山正彦外務副大臣は北朝鮮の核施設無能力化の仕事を中断するという声明は国際
社会に対する深刻な挑戦であると述べました。
彼は会議で国々に核不拡散条約を達成させるために共同戦線を張ろうと呼びかけました。

えんぴつこのような会議がどのような効力を持つのかわかりませんが,現実の軍縮に何らかの
効果を及ぼすよう祈るばかりです。
Tokyo-based publisher receives Magsaysay award

A Japanese publisher has been given the 2008 Ramon Magsaysay Award in Manila
for his efforts to address human rights issues.
The award, created in memory of former Filipino President Ramon Magsaysay, seeks
to acknowledge individuals and organizations in Asia contributing to society or
peace.
This year's award recipient in the category of Journalism, Literature and
Creative Communication Arts is 67-year-old Akio Ishii, who founded Akashi
Shoten in1978. Ishii published a number of books on the issues of social
outcasts and discrimination against ethnic minorities.
The organizer of the award praised Ishii for shedding light on difficult issues.
Ishii says for the 30 years since he founded his company, he has consistently
upheld his principle of focusing on human rights issues.
He says he is happy to receive the award, as it shows he has been able to
publish good books in his own way.(2008/09/01 00:15)

東京の出版人,マグサイサイ賞受賞

日本の出版人が人権問題に取り組んだことで,マニラで2008年ラモン・マグサイサイ賞を
与えられました。
フィリピンのかつての大統領ラモン・マグサイサイを記念して創られたこの賞は,社会
と平和に貢献したアジアの個人と団体を認めようとしています。
今年のジャーナリズム・文学・創造的コミュニケーション芸術部門の受賞者は,1978年
明石書店を創設した石井昭男氏です。石井氏は社会から見捨てられた人や少数民族の問題
についての数多くの本を出版しました。
賞の組織者はむずかしい問題に光を当てた石井氏を称えました。
石井氏は会社創設以来30年間,一貫して人権の問題に焦点を当てる原則を貫いてきたと
言います。
彼は,この賞が独自のやり方でいい本を出版し続けていいのだということを示してくれる
ので嬉しい,と語ります。

えんぴつ人の社会貢献の仕方には,いろいろな方法があるのだと改めて知らされました。
Obama issues statement on Fukuda

US Democratic presidential candidate Barack Obama has issued a statement on
Prime Minister Yasuo Fukuda's resignation, and praised his efforts to strengthen
US-Japan relations.
Obama on Monday expressed his appreciation for the prime minister's leadership
on climate change and the support Japan's Self Defense Forces have offered US
operations in Afghanistan.
He said Japan is the leading US ally in Asia, and that he looks forward to working
with Fukuda's successor to strengthen and deepen bilateral cooperation.
It is rare for a US presidential candidate to issue this sort of statement.
Observers say that Obama may have wanted to use this opportunity to stress the
importance of the tie with Japan.(2008/09/02 10:23)

オバマ氏,福田首相に関する声明を出す

米民主党のバラク・オバマ大統領候補は福田康夫首相の辞任に関して声明を出し,日米
関係を堅固にした彼の努力を賞賛しました。
月曜日オバマ氏は,気候変動とアフガンでの米国の作戦に提供された日本の自衛隊の支持に
対し,首相が示した指導力に感謝を捧げました。
彼は日本はアジアにおける主要なアメリカの同盟国であると言い,互いの協力を強め深める
ため,福田氏の後継者と共に働くことを期待していると言いました。
米大統領候補がこの種の声明を出すのは稀なことです。専門家によるとオバマ氏は日本との
提携の重要性を強調するため,この機会を利用したかったのだろうということです。

えんぴつオバマ氏にとっては盟友日本なのでしょうが,日本国民は心穏やかではありません。
国民のためと言いつつ,明らかに党のことしか考えていないような行動に腹が立ちます。
UN deals with poverty

UN Secretary General Ban Ki-Moon has called on UN member nations to deal with
poverty.
The United Nations is preparing to welcome world leaders to its "Millennium
Development Goals" meeting on September 25th.
Those goals include slashing poverty in half, making elementary education
available to all, and increasing aid, to reduce the gap between rich and poor
countries.
This year is the mid-point between the year 2000 summit pledge and the target
2015 to realize the millennium goals.
Ban has promised to make poverty and disparity, major items on the agenda at
the next General Assembly.
Ban says there has been some progress but "the delivery of commitments has been
deficient and has fallen behind schedule."
He urged leaders to bring forward concrete proposals to meet the millennium
targets.
The United Nations says there are over 1 billion people throughout the world,
who live on less than 1 dollar a day, and the gap between rich and poor continues
to widen.(2008/09/05 08:44)

国連,貧困に取り組む

国連のパン・ギ・ムン事務総長はメンバー国に貧困と取り組むよう呼びかけました。
国連は9月25日の「ミレニアム開発目標」の会議に世界の首脳を迎える準備をしています。
これらの目標には,富裕な国々と貧しい国々との格差を減らすため,貧困を半分にしたり,
初等教育をすべてに行き渡らせたり,援助を増やしたりすることが含まれています。
今年は2000年のサミットの誓いとミレニアム目標を実現する達成年度2015年との中間点に
当たります。
パン総長は貧困と格差を次の総会の主要な協議事項にすることを約束しました。
パン総長は僅かな進展はあるものの「公約の送付は不十分で計画より遅れている」と
言います。
彼は首脳等にミレニアム目標に合わせた具体的な申し出を前面に出すよう促しました。
国連は,世界中には1日1ドル以下で生活している人たちが10億人以上いて,富裕な国々と
貧しい国々との格差は広がり続けていると言います。

えんぴつ貧困は飢餓,戦争,虐待等に直結しています。格差がなくなることなど不可能ですが,
可能な限りその差を縮めていくことはできないことではありません。宗教的,民族的対立の
裏側には貧困や格差の問題が隠れていることもしばしばと思われます。争う暇があったら
貧困をなくすことに一緒に努力したいものです。クローバー
Koumura, Hayashi on SDF mission

Foreign Minister Masahiko Koumura told reporters Japan's position of support for
Iraq remains unchanged even if the Air Self-Defense Forces are ending their mission
there.
He said that as the international community steps up support for Afghanistan, Japan
must at least continue its refueling mission in the Indian Ocean.
Defense Minister Yoshimasa Hayashi told reporters the withdrawal from Iraq is a
plus in the sense that the international community will be able to focus on the
war against terrorism in Afghanistan.
He said he would do his best to win public understanding of the significance of
the refueling activity by Japan's Maritime Self-Defense Force.(2008/09/11 12:40)

高村,林,自衛隊の使命について

高村外務大臣は記者団に語り,自衛隊の空軍がイラクでの使命を終えても,イラクを支援
する日本の立場は変わらないままであると述べました。
彼は国際社会のアフガニスタンへの支援が増強されたので,日本は少なくてもインド洋で
の燃料補給使命を続けなければならないと言いました。
林防衛大臣は記者団に語り,イラクからの撤退は,国際社会がテロとの戦いをアフガニス
タンに絞ることができるという意味で,プラスであると述べました。
彼は日本の海上自衛隊による燃料補給活動の意味を国民に理解してもらえるよう最善を
尽くすと語りました。

えんぴつアメリカの国防長官に呼ばれたか,お伺いを立てに行ったのかわかりませんが,日本
はイラクでの航空自衛隊の使命を終えて,アフガンのほうに反テロ支援を集中させることに
なりました。変な話です。イラクがアメリカ軍が必要ないほど安定してきたのなら,日本独自
の平和的支援が,これからは本格的にイラクで行えるはずではないですか。
日本政府が国際社会と言うとき,国連を中心とした社会ではなく,アメリカ中心の社会か,
アメリカそのものを指していたのかと,いまさらながら気づかされます。
とうのアメリカは,民間人の殺害で,アフガン政府とも,国連とも,その戦闘態勢について
対立しています。何をやるにしても,このようなアメリカ中心の考えから抜け出さないかぎり,
日本の国際支援や立場は世界から認めてもらえないのではないかと思ってしまいます。
Japan, Australia to launch disarmament commission

The prime ministers of Japan and Australia have announced plans to launch an
international commission on nuclear non-proliferation and disarmament in October.
Japan's Prime Minister Taro Aso and his Australian counterpart Kevin Rudd spoke
to reporters after their meeting in New York on Thursday.
They said the first meeting will be held between October 19th and 21st in Sydney,
co-chaired by former foreign ministers of Australia and Japan, Gareth Evans and
Yoriko Kawaguchi.
Rudd told reporters that the Nuclear Non-Proliferation Treaty is facing pressure
due to actions taken by North Korea and Iran.
He said it is important that Australia and Japan initiate the global debate in
order to prevent nuclear proliferation.
Aso said Japan, as the only country in the world hit by an atomic bomb, plans to
initiate practical proposals.
The commission was initially proposed by Rudd on his visit to Japan in June.
The commission aims to formulate proposals before the Nuclear Non-Proliferation
Treaty review in 2010.
Alongside 2 chairpersons from Japan and Australia, the commission will be made
up of Former US Defense Secretary William Perry, and 12 other experts from nations
including China, Russia, India, and Pakistan.(2008/09/26 17:13)

日本,オーストラリア,軍縮委員会を始める

日本とオーストラリアの首相は10月,核不拡散と軍縮の国際的委員会を始める計画を発表
しました。
日本の麻生太郎首相とオーストラリアのケビン・ラッド首相は木曜日ニューヨークで会った
後,記者団に語りました。
二人は最初の会合はシドニーで,以前のオーストラリアと日本の外相ガレス・エバンス氏と
川口順子氏も同席して,10月19日から21日の間に開かれるだろうと述べました。
ラッド氏は核不拡散条約は北朝鮮とイランの行動で重圧に直面していると語りました。
彼はオーストラリアと日本は核拡散を防ぐために世界の議論を導いていくことが重要だと
述べました。
また日本は,世界で唯一原爆の被害を受けた国として,具体的提案をする用意があると
述べました。
その委員会は6月ラッド氏が日本を訪れたとき,彼から最初に提案されました。
委員会は2010年核不拡散条約が見直される前に,提案を明確に表すことを目的としました。
日本とオーストラリアの2人の議長と一緒に,委員会は,アメリカの前の防衛次官ウィリアム・
ペリー氏や,中国,ロシア,インド,パキスタンを含む12か国の専門家から成り立つこと
になります。

えんぴつこれは麻生さんのお手柄というより,やはりラッド氏の行動力のおかげかも知れません。
66(6月10日の記事)をごらんください。
Anti-US voices strengthen in UN

Leaders of Iran and Bolivia have strongly criticized the United States at a UN
general assembly meeting.
The strong words came from Iran's President Mahmoud Ahmadinejad and Bolivian
President Evo Morales. The UN meeting will be the last for US President George
W Bush, who will leave office in January.
During his speech, President Ahmadinejad denounced the United States, saying US
imperialism is close to an end.
Bolivia's President Morales also stressed solidarity with Iran, Cuba and Venezuela,
describing them as an 'axis of humanity', turning around Bush's 'axis of evil'
label.
Venezuela, meanwhile, is stepping up military and energy cooperation with Russia
in an attempt to capitalize on the confrontation between the former Cold War foes
over Georgia.
Observers say the 3 countries are attempting to increase their presence within the
United Nations in a bid to undermine the United States' ability to lead the world
body.(2008/09/29 09:35)

国連で強まった反米の声

イランとボリビアの指導者は国連総会でアメリカを批判しました。
強い言葉はイランのアハマディネジャド大統領とボリビアのモラレス大統領から発せられ
ました。1月にオフィスを去るブッシュ大統領にとっては最後の国連会議となります。
彼のスピーチの間,アハマディネジャド大統領はアメリカを非難して,アメリカ帝国主義は
終わりに近いと言いました。
ボリビアのモラレス大統領もイラン,キューバ,ベネズエラとの団結を強調し,ブッシュ
大統領の「悪の枢軸」の言い方をもじって,それらの国を「慈悲の枢軸」と表現しました。
一方ベネズエラは,グルジアをめぐる以前の冷戦の敵(アメリカ)との対立に乗じようとして,
ロシアとの軍事,エネルギー分野の協力に拍車をかけています。
専門家によると3か国は,世界を主導するアメリカの能力を弱める目的で,国連での存在感を
高めようとしていると言います。

えんぴつエクアドルではコレア大統領が国民投票に勝利しましたが,この国もベネズエラ(チャベ
ツ大統領),ボリビアと同じ反米政策をとっています。一方オーストリアの議会選挙では極右
勢力が票を伸ばしました。
Japan says N.Korea delisting regrettable

Japan says it is regrettable that the United States removed North Korea from its
list of state sponsors of terrorism, when no visible progress has been made in
the North's denuclearization and abduction issues.
On Friday, Japan's Foreign Minister Hirofumi Nakasone and US Secretary of State
Condoleezza Rice agreed on the need to create a framework to verify North Korea's
declaration of its nuclear activities.
A senior Foreign Ministry official told the US side that there are still issues
yet to be confirmed such as uranium enrichment, which is not subject to verifi-
cation.
However, the government says there is no choice but to accept the US decision,
because it was made based on domestic law, after hearing opinions from other
nations.
The government says it hopes the US move will help move forward the stalled 6-party
talks and that North Korea will abandon its nuclear programs.
With regard to the abductions of Japanese nationals, Japan takes an approach of
both dialogue and pressure toward North Korea. The latest US move means the loss
of a major negotiating tool.
Japan now plans to work closer together with the United States to increase pressure
on North Korea.
Japan hopes to press the North to set up a committee tasked with reinvestigating
the fate of abductees as soon as possible.
North Korea agreed on the establishment of the committee in August, but later
postponed its launch.(2008/10/12 05:47)

日本,北朝鮮がリスト解除されたことを残念だと表明

日本はアメリカが,核の無力化や拉致問題に目に見える進展が何もされていないとき,
北朝鮮をテロ支援国家のリストから除いたことを残念だと言います。
金曜日,日本の中曽根外相とアメリカのライス国務長官は北朝鮮の核活動宣言を証明する
枠組みを作る必要があるという認識で同意しました。
ある外務相高官はウラン濃縮のような,証明を必要としていない,まだ確認されるべき
問題があると,アメリカ側に語りました。
しかし政府は,他の国の意見を聞いたあとアメリカが国内法に基づいてなされた決断なので
受け入れざるを得ないと言います。
政府は,アメリカの動きが停滞している6か国協議を進展させる助けとなり,北朝鮮が
核開発計画を放棄することを望んでいると言います。
日本人拉致に関しては,日本は北朝鮮に対して対話と圧力の両方で迫ろうとしています。
今回のアメリカの動きは交渉のための主要な手がかりを失ったことを意味しています。
日本は現在,北朝鮮への圧力を増すためにアメリカとさらに協調して働くことを計画して
います。
日本はできるだけ速く,拉致被害者の運命を再調査する目的の委員会を設置するよう,
北に圧力をかけようとしています。
北朝鮮は8月に委員会の設置に同意しましたが,後にその着手を延期していました。

えんぴつアメリカと協調するのはいいのですが,拉致問題に関してはなぜ日本は独自に調査なり
働きかけを直接北朝鮮にしないのでしょうか。拉致被害者家族の要望もあるし,独自の動き
があってしかるべきなのですが。今回の指定解除にかんしてはアメリカに抗議ぐらいしても
いいんじゃないでしょうか。
Japan's death penalty criticized at UN committee

Japan's death penalty system came under a barrage of criticism at a United Nations
committee monitoring the world's human rights situation.
The International Covenant on Civil and Political Rights committee in Geneva,
Switzerland, focused on Japanese human rights on Wednesday and Thursday.
The committee issued its recommendation 10 years ago, calling on the Japanese
government to stop its capital punishment system.
Japan's ambassador in charge of human rights, Hideaki Ueda, insisted that the
death penalty is used only for the gravest crimes through strict procedures, and
that the majority of people consider it inevitable in heinous crimes.
However, many of the committee members cast doubt on its effectiveness in reducing
serious crimes.
Many of them also emphasized that it is a problem to justify the death penalty on
the grounds of public opinion, criticizing Japan for speeding up the pace of
executions while more countries are abolishing the system.
The committee is to compile its views by the end of this month.(2008/10/17 06:51)

日本の死刑制度,国連委員会で批判される

日本の死刑制度が世界の人権状況を監視する国連の委員会で批判の弾幕に晒されました。
スイス,ジェノバでの国際人権B規約委員会は水曜日と木曜日,日本の人権に焦点を当てま
した。
委員会は10年前勧告を発行し,日本政府にその極刑制度を止めるよう呼びかけました。
日本の上田秀明人権担当大使は,死刑制度は厳重な手続きのもと最も重い犯罪にのみ
適用されるもので,ほとんどの人々が忌まわしい犯罪があるうちは不可欠のものと考えて
いると主張しました。
しかしながら,委員会のメンバーの多くは重大な犯罪を減らす効果に疑念を投げかけました。
彼らの多数はまた,大衆の意見だという理由で死刑制度を正当化するのは問題だと強調し,
ほかの国がますます死刑制度を廃止している中,執行の速度を速めている日本を非難しました。
委員会は今月末までにその見解をまとめることになっています。

えんぴつ死刑による犯罪減少効果については,ほとんどないことはもう証明されていますね。
わたしは基本死刑制度反対ですが,犯罪被害者の心情を思うと主張まではできません。いつか
書いたことがありますが,自分が殺されても犯人を死刑にしなくていいと言える人だけが,
死刑廃止を訴えることができると思います。しかしよく考えると,罪をつぐなう方法として
死刑はやはり上等なこととは思えません。死刑は何もつぐなっていないような気がします。
Britain, Germany offer help on abductions

An aide to Japan's prime minister says Britain and Germany have signaled their
desire to help resolve the kidnappings of Japanese nationals by North Korea.
Kyoko Nakayama, the prime minister's advisor on the abductions issue, met with
British and German foreign affairs officials during a visit to London and Berlin
this week to seek their cooperation.
On Thursday, Nakayama told reporters in Berlin that she felt her visit to the
European countries was worth the effort. She said that every official she met
was aware of the need to resolve the issue and willing to consider ways to help.
North Korea has yet to begin the reinvestigation of Japanese abductees it promised
in bilateral working-level talks with Japan earlier this year.(2008/11/14 09:47)

イギリス,ドイツ,拉致に支援を申し出

日本の首相補佐官はイギリスとドイツが北朝鮮による日本人拉致を解決する手助けをしたい
という意向を示したと言います。
中山恭子拉致問題首相補佐官は今週ロンドンとベルリンに滞在中,イギリスとドイツの
外務高官と会い協力を求めました。
木曜日,中山補佐官はベルリンで記者に語り,今回のヨーロッパ訪問は報われていると
感じていると述べました。彼女は自分の会ったどの高官も問題解決の必要性を認識しており,
支援方法を喜んで考えたいと思っていると語りました。
北朝鮮は今年始め日本との実務者レベルの話し合いで約束した,日本人拉致被害者の再調査
をまだ始めていません。

えんぴつ?????
どうしてイギリスとドイツなのでしょうか。しかも外務大臣でさえない人と会って,同情
されたからといって,どんな実効力があるのでしょうか。首相補佐官ですから,まさか麻生
さんの意向を無視してヨーロッパに行ってるわけではないのでしょうが,だとしたら,
政府の考えていることもさっぱりわかりません。北朝鮮に何らかの影響力がある国といった
ら中国とロシアが一番に挙げられるはずです。どうして,こういう国に行って働きかけない
のでしょうか。確かに何もしないよりはましですが。
Governments fail to agree on cluster bomb pact

Intergovernmental talks in Geneva to regulate the use of cluster bombs have failed
to reach agreement.
The meeting, attended by representatives of 108 signatory nations of the Convention
on Certain Conventional Weapons, ended on Friday.
The negotiations were held amid rising appeals that the United States, Russia, and
other countries that possess cluster bombs in large amounts should join the process
of drawing up a treaty.
Cluster bombs scatter hundreds of bomblets that pose a threat to civilians years
after conflicts end.
At the talks, the chairperson proposed to limit the spectrum of regulations and to
place a long moratorium on the weapon ban but was opposed by Norway and Costa Rica,
which seek strict regulations.
The United States said some countries are seeking an unrealistic outcome.
After the
failure, negotiations are likely to be carried over to next year.
In May of this year, countries adopted another treaty that imposes a near-total ban
on the use of cluster bombs in the possession of every country during the Oslo
Process talks. The United States and Russia stayed away.(2008/11/15 10:58)

各国政府,クラスター爆弾の協定に合意できず

ジェノバでのクラスター爆弾の使用を規定する話し合いは同意に至りませんでした。
特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)に加盟している108か国の代表が出席した会合は金曜
日に終わりました。
交渉は,アメリカ,ロシア,その他のクラスター爆弾を大量に保有している国々は条約作成
の過程に加わるべきという声が高まる中,開かれました。
クラスター爆弾は紛争が終わってからも数年にわたり市民を脅威に晒す数百の小型爆弾を
まき散らします。
話し合いでは,議長が規定の範囲を制限し,武器使用に関しては長い猶予期間を置くという
提案をしましたが,厳しい規定を求めるノルウェー,コスタリカに反対されました。
アメリカはある国々は非現実的な枠組みを求めていると言いました。
失敗の後,交渉は来年に持ち越されそうです。
今年5月,各国はオスロの過程会議ですべての国にクラスター爆弾の使用にほぼ全面禁止を
科した条約を採用しました。アメリカとロシアは参加しませんでした。

えんぴつアメリカとロシアは世界のクラスター爆弾の70パーセントを保有していると言われて
います。ロシアは使用制限は考慮しても武器そのものは制限されるべきではないという立場
です。(71参照)アメリカ,ロシアなど大国が市民の犠牲を真剣に考えないかぎり根本的な
解決にはなりません。こうした「武器頭でっかち思考(志向)」を糺すにはどうしたらよいので
しょうか? 「脅しごっこ」を続けることが本当に現実的なことなのでしょうか。
UN committee calls for moratorium on death penalty

A UN committee has adopted a resolution calling for a global moratorium on the
death penalty.
Members of the General Assembly's human rights committee voted 105 to 48 in favor
of the moratorium on Thursday, with 31 abstentions.
European countries led the push for the resolution, which follows a similar one
adopted last year. Japan, the United States, North Korea and Iran were among the
countries that opposed it.
The resolution says the world is moving toward abolishment of the death penalty,
with many countries now exercising suspensions of executions.
It calls on countries that maintain capital punishment to defer executions, with
a view to eventually banning them all together.
In opposition to the ban, Japan's representative at the committee said applying
the death penalty for heinous crimes is supported by opinion polls in Japan. The
US government said the issue should be decided by each individual country.
The resolution will now be sent to the General Assembly for a final vote, and
is likely to be adopted there.
General Assembly resolutions are not legally binding, but they are seen as carrying
moral weight because they reflect the majority view of the international community.
The latest push for abolishing the death penalty is expected to trigger fresh
debates on the issue around the world.(2008/11/21 14:23)

国連委員会,死刑の執行猶予を呼びかける

国連委員会は,世界的な死刑執行猶予を要請する決議を採択しました。
総会の人権委員会のメンバーは木曜日,執行猶予に反対48票に対し賛成105票を投じました。
棄権は31票でした。
ヨーロッパ諸国がその決議の前進を導き,去年採択された同じ決議に続きました。日本,
アメリカ,北朝鮮,イランはそれに反対した国々でした。
決議は世界は多くの国々が執行の中止を実行しつつ,死刑廃止に動きつつあると言います。
決議は死刑を維持している国々に,結果的にその刑をすべて廃止する見解をもって,その
執行を延期するよう呼びかけています。
その廃止に反対して,委員会の日本代表は極悪犯罪に対し死刑を適用することは日本の
世論で支持されていると述べました。アメリカ政府はその問題は個々の国で決定される
べきだと語りました。
決議は今総会に送られようとしており,そこで採択される見通しです。
総会決議は法的拘束を持ちませんが,国際社会の多数意見を反映するものとして道義的重み
を持つものと考えられています。
最近の死刑廃止の運動は世界中にこの問題に対する新鮮な議論を呼び起こすものと思われて
います。

えんぴつ88参照してくださいね。
犯罪者は死刑になるのが怖いから,極悪犯罪を犯すのでしょうか? 矛盾してますよね。
実はどうせ死刑になるのだから,極悪犯罪を犯してもいいのだと思うのではないでしょうか?
ABU discusses media's role in resolving conflicts

Broadcasters from all over the Asia-Pacific region exchanged views on the media's
role in resolving conflicts and promoting democracy in the region.
The two-day general meeting of the Asia-Pacific Broadcasting Union has been under-
way on the Indonesian island of Bali. The union is made up of over 200 broadcasting
organizations from more than 50 countries in the region. Tuesday was the second day
of the meeting.
Participants exchanged views on what kind of role broadcasters should play in
resolving conflicts and promoting democracy in the Asia-Pacific region, which
has diverse ethnic groups and religions.
A panel discussion was also held on the possible impact of media reports about
terrorist incidents on regional tourism industries. The reason for this topic being
discussed was the series of attacks in Bali, a resort for many foreign visitors,
in recent years. Some participants said thorough journalistic training should be
given to broadcasting personnel so that they can present fair and objective facts
to their audience.
Later, the participants elected vice president of NHK, Yoshinori Imai, the new
president of the ABU before ending the meeting.(2008/11/25 19:45)

アジア太平洋放送連合,紛争を解決するメディアの役割を論議

アジア太平洋地域全体からの放送人が,紛争を解決し地域に民主主義を根付かせるメディア
の役割について見解を交換しました。
アジア太平洋放送連合の2日間の総会はインドネシアのバリ島で行われています。連合は
その地域の50か国以上からの200以上の放送機関によって成り立っています。火曜日は会合
の2日目でした。
異なった民族と宗教から成るアジア太平洋地域に民主主義を行き渡らせ紛争を解決するため,
放送人はどんな役割を演じるべきか,参加者は意見を交換しました。
地域の旅行業界へのテロ事件に関し,メディアの報告が影響しているかどうか話し合う
討論会も開かれました。この話題が論じられた理由は,最近の外国人リゾートであるバリで
の一連のテロ攻撃でした。参加者の中には,公平で客観的な事実が視聴者に届けられるよう
に,放送人員に徹底した報道訓練が与えられるべきだと言う者もいました。
その後,NHKの副会長今井義典氏が,会が終わる前にアジア太平洋放送連合の新しい会長に
選ばれました。

えんぴつこの記事の内容に紛争解決については何が話し合われたのか何も書かれてないのが不満
ですね。国同士の建前的な交渉より,民間のこうした交流のほうが平和に寄与すること大きい
と思っているので,期待したのですが。このような場でも,建前的意見しかやり取りされない
なんてことがないよう祈るばかりです。
Japan-China youth exchange closing ceremony

Chinese Premier Wen Jiabao has expressed strong hope that Japan-China youth
exchanges will help improve public sentiment in both countries, as a year-long
program comes to an end.
The 2 countries have invited young people to visit the other for the past year
to mark the 30th anniversary of the conclusion of the Japan-China peace and
friendship treaty.
The closing ceremony for the commemorative event was held in Beijing on Saturday,
attended by this year's final Japanese delegation of 1,000 high school and
university students.
At the ceremony, Wen and former Japanese prime minister Yasuo Fukuda wished for
good friendship by binding around a tree a big red ribbon that calls for heart-
to-heart relationships.
Young people performed songs and dances, as well as a drum show by Japanese high
school students.
Preceding the ceremony, the Chinese premier talked with Fukuda and said that such
an exchange program symbolizes mutual friendship that develops into future
generations.
The Japanese and Chinese governments plan to continue the exchange program for
the next 3 years, during which 4,000 young people are expected to visit the other
country each year.(2008/12/21 11:34)

日中の若者交流終業式

中国の温家宝首相は1年にわたる企画が終わるにあたり,日中の若者が両国の大衆の感情を
改善する助けになることを強く希望すると表明しました。
2か国は日中平和友好条約の締結30周年を記念して,過去1年間,互いの若者たちをそれ
ぞれの国に招いてきました。
記念行事の終業式は北京で,今年最後の1,000人の高校,大学生の日本代表が出席して,
土曜日に行われました。
式典では温首相と日本の前の総理大臣福田康夫氏が,心と心の関係を呼びかける大きな赤い
リボンを木の周りに結びつけることによって,善き友情を願いました。
若者等は日本の高校生による太鼓のショーなど,歌と踊りを披露しました。
式典に先立ち,温首相は福田氏と話し,このような交流企画は未来の年代につながる互いの
友情を象徴するものであると語りました。
日本政府と中国政府は,続く3年間も交流計画の持続を計画しており,その間毎年4,000人の
若者等が互いの国を訪れることになっています。

えんぴつこのような地道な努力がなされているのは特筆すべきことです。経済政策も重要ですが,
こうした努力が重要でないはずはありません。平和に対する取り組みが当たり前となるのは,
よいことではありますが,常に評価され,多くの人から拍手されることがおろそかになるべき
ではありません。
NORAD tracks Santa Claus on radar

The North American Aerospace Defense Command has tracked Santa's gift-giving
trip across the globe, locking its satellites on to the bright light of Rudolph's
nose.
NORAD, which monitors air and space threats against the United States and Canada,
is in charge of the annual Christmas mission to keep children informed of Santa's
worldwide journey to their homes.
On its website "NORAD Tracks Santa," the organization posts computer graphics of
Santa and his reindeer taking off from the North Pole and flying all over the
world, including the skies over Mt. Fuji in Japan.
The tradition began in 1955 when a little boy phoned NORAD's predecessor on
Christmas Eve and asked where Santa was.
A colonel who answered the unexpected call didn't want to break the boy's heart
and quickly checked the radars to find Santa's location. NORAD then took over the
tradition of broadcasting Santa's whereabouts, using its high-tech systems.
(2008/12/25 17:01)

ノウラッド,レーダーでサンタを探知

北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)は,ルドルフのピカピカの鼻に衛星をロックさせて,
世界中のサンタの贈り物配達旅行を探知しました。
アメリカ,カナダに対する空と宇宙の脅威を調査しているノウラッドは,子どもたちの家まで
サンタの世界を駆ける旅行を知らせ続けるという毎年のクリスマス使命に取りかかっています。
「ノウラッドはサンタを探知」というウェブサイトで,組織は北極から出発して世界中を
飛び回っているサンタとトナカイの,日本の富士山上の空も含めたコンピュータ0グラフィックス
を提示しています。
この伝統は1955年,ある少年がノウラッドの前任者にクリスマスイブの日,サンタがどこに
いるか,電話をして訊ねたのが始まりでした。
突然の電話に応えた連隊長は少年の心を傷つけたくなくて,すぐにサンタの場所を見つける
レーダーをチェックしました。そのときノウラッドはハイテク装置を使ってサンタの居場所を
知らせるという伝統を引き継ぎました。

えんぴつこういう心があるかぎり,世界平和の可能性は信じられそうです。わーい(嬉しい顔)
Pope makes Christmas appeal for peace

In an annual Christmas Day message on Thursday, Pope Benedict the 16th called for
international efforts to bring peace to those suffering from conflicts and violence
in areas such as the Middle East and Africa.
The Pope appeared on the central balcony of St Peter's Basilica in the Vatican and
addressed thousands of people.
The Pope dedicated part of his message to Africa, citing hunger and the political
crisis in Zimbabwe as well as suffering in the Democratic Republic of Congo and
Somalia.
The Pope spoke of violence and tension in the Middle East and lamented that the
future seemed once again bleak for Israelis and Palestinians.
The Pope also cited Lebanon and Iraq and called for an end to international conflicts
which divide ethnic and social groups.
He also addressed the economic crisis affecting many people in the world and called
for solidarity.
After the message, the Pope recited a holiday greeting in 64 languages.
(2008/12/26 06:49)

教皇の平和へのクリスマスアピール

木曜日毎年行われるクリスマスのメッセージで,ローマ教皇ベネディクト16世は中東や
アフリカで紛争,暴力で苦しんでいる人々に平和をもたらすよう国際的努力を呼びかけ
ました。
教皇はバチカンのサン・ピエトロ大聖堂の中央バルコニーに現れ,数千人の人々に訴え
ました。
教皇はメッセージの一部をアフリカに捧げ,コンゴ民主共和国とソマリアで苦しんでいる
ように,ジンバブエでの政治危機と飢餓を引き合いに出しました。
教皇は中東の暴力と緊張について話し,イスラエルとパレスチナの人々にとって未来は
暗いものであるように思えると嘆きました。
教皇はまたレバノンとイラクを引き合いに出して,民族と社会のグループを分断する
国際紛争の終焉を呼びかけました。
彼はまた,世界中の多くの人々に影響を与えた経済危機についても語り,団結を呼びかけ
ました。
メッセージの後で教皇は64か国の言語で休暇の挨拶を声に出して言いました。

えんぴつ日本語でも,メリークリスマス,新年おめでとう,と言ったのでしょうか。
UN releases "modern slavery" report

A report by the United Nations says that about 2 million people each year are
sold in human trafficking, mainly in developing countries.
The UN released the report on human trafficking on Thursday, the 200th birthday
of US president Abraham Lincoln, who is known for his Emancipation Proclamation
freeing the slaves.
The report says 90 percent of the 22,000 victims surveyed across 111 countries
are women and children. Most of them are taken to foreign countries by crime
organizations and forcibly put to work in the sex industry.
The report also says only 60 percent of the world's nations have enacted regulations
against human trafficking.
The report describes the current situation as "modern slavery", calling for more
action to fight the problem.
Chief of the UN Office on Drugs and Crime, Antonio Maria Costa, says slavery is
still alive in the form of human trafficking.(2009/02/13 14:19)

国連「近代奴隷制」の報告を発表

国連による報告によると,主に途上国において,毎年およそ200万人の人が人身売買で売られ
ているといいます。
国連は,奴隷解放宣言で知られているエイブラハム・リンカーンの生誕200年にあたる木曜
日,人身売買についての報告を発表しました。
報告によると,111か国にわたる22,000人の犠牲者のうち90パーセントは女性と子どもである
と言います。彼らの多くは犯罪組織によって外国に連れて来られ,強制的に性産業で働かさ
れています。
報告はまた,世界の60パーセントの国でしか人身売買についての法令を施行していないと
言っています。
報告はこのような現状を「近代奴隷制」と呼んで,この問題と闘う行動を呼びかけました。
国連薬物犯罪事務所(UNODC)のアントニオ・マリア・コスタ所長は,奴隷制は未だ人身売買と
いう形で生きていると語ります。

えんぴつこのような現状ですから,戦争がいつになっても終わらないわけですね。つまり人間の
意識が低すぎるわけです。この解決には何十年にわたる教育が必要となります。リンカーンも
草場の影でがっかりしているでしょう。
A-bomb survivors speak at international meeting

Atomic bomb survivors have spoken at an international meeting on the devastating
damage caused by the 1945 atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki and called for
the abolition of nuclear weapons.
The International Commission on Nuclear Non-proliferation and Disarmament was
launched last year at the joint initiative of Japan and Australia. Former foreign
ministers Yoriko Kawaguchi of Japan and Gareth Evans of Australia co-chair the
commission.
In a meeting in Washington on Saturday, 3 A-bomb survivors spoke of the terrible
damage caused by the bombings of Hiroshima and Nagasaki and their suffering.
A 77-year-old woman, Setsuko Thurlow, who was exposed to radiation in Hiroshima
at the age of 13, said humans and nuclear weapons never coexist. She called for
the abolition of nuclear weapons as soon as possible and changes to the culture
possessed by violence and war.
An 80-year-old man, Shouo Michigami, who experienced the bombing of Nagasaki at
the age of 16, said appeals from A-bomb survivors are crucial for the abolition of
nuclear weapons. He said he could make his thoughts understood by the participants.
During the meeting on Sunday, participants plan to come up with the outline of a
proposal the commission will submit to the conference to review the Nuclear Non-
Proliferation Treaty next year.(2009/02/15 11:39)

原爆被害者,国際会議で発言

原爆被害者等が1945年の広島,長崎の原爆による惨憺たる被害について国際会議で発言し,
核兵器の廃絶を訴えました。
核不拡散・核軍縮に関する国際委員会は昨年,日本とオーストラリアの共同の呼びかけで
始まりました。日本の川口順子元外務大臣とオーストラリアのガレス・エバンス元外務大臣
が委員会の議長を共同で務めています。
土曜日ワシントンの会合で3人の原爆被害者が広島,長崎の原爆による恐ろしい被害と彼らの
苦しみについて話しました。
13歳で広島の放射線を浴びた77歳のサーロー節子さんは人類と原爆は決して共存できないと
語りました。彼女はできるだけ早い核兵器の廃絶と暴力と戦争による文化の変革を訴えました。
16歳で長崎の被爆を体験した80歳の道上昭雄さんは,原爆被害者の訴えが核兵器の廃絶には
必須のことであると語りました。彼は自分の考えを参加者に理解してもらえたと語りました。
日曜日の会合では,参加者たちが来年の核不拡散条約を見直す会議に委員会が提出する提案
のアウトラインを定めようとしています。

えんぴつ核兵器廃絶の訴えは被害者の人たちのそれがいちばん説得力があるのは言うまでもあり
ません。このトピの66(6月10日の記事),85(9月26日の記事)をご参照ください。
Jurists call for review of anti-terror measures

An international panel of legal experts says excessive anti-terrorism efforts
worldwide after the September 11th 2001 attacks have done "immense damage" to
humanitarian and human rights laws, and need to be reviewed.
The International Commission of Jurists made the call in a report on the impact of
counter-terrorism measures on the integrity of the international legal framework.
The report is based on a 3-year investigation that encompassed hearings held in
40 nations, including the United States, Britain and countries in the Middle East.
The report says many countries have introduced counter-terrorism measures similar
to those put into place in the United States since September 11th in 2001.
The US administration under former president George W Bush granted expanded
authorities to the US intelligence community after September 11th.
The report says the measures led to violations of human rights, such as the
prolonged detention and torture of prisoners at the US military prison in
Guantanamo, Cuba, by US authorities.
The commission stresses that prevention of terrorist acts and indictment of
attackers can be handled within the legal systems that were put in place after
World War Two.
It urges governments to review their laws and practices now as the change in US
administration provides a unique opportunity to remedy violations.(2009/02/17 13:31)

法律家は対テロ方策の見直しを要求

法律専門家の国際委員会は,2001年の9.11攻撃の後,世界中の行き過ぎた対テロ対策が
人道的,人権法に「多大な損害」を与えてきたとして,見直されるべきだといいます。
国際法律家委員会は,国際法の枠組みの完全無欠さに与えた対テロ方策の衝撃についての
報告で呼びかけました。
報告はアメリカ,イギリス,中東諸国を含む40か国で行われた聴取を包括した3年間の調査
に基づいています。
報告によると,多くの国が2001年の9.11以来アメリカに導入されたのと同じ対テロ方策を
導入してきました。
ブッシュ前大統領のアメリカ政府は9.11以後,インテリジェンス・コミュニティーに対し
て肥大した権威を当然と受け入れました。
報告によると,米当局によるキューバのガンタナモ米軍収容所における囚人の長引く拘束
や拷問など,テロ対策が人権を侵害することになりました。
委員会は,テロ行為の防御や攻撃者の告発は二次大戦以後導入された法システムの中で
取り扱うことができると強調しています。
委員会は,アメリカ政府の変化が暴力を矯正するすばらしい機会を提供している現在,
各国政府にその法と施行を見直すよう促しています。

えんぴつテロと同じ憎しみのエネルギーで対応したら,つまりはテロと同じように人権(人間)を
無視するようになるということです。憎しみの反対は「愛」でしょうか。「愛」というのは
悲しみや,忍耐,命への慈しみ,など,わたしたちが考えられる限りの言葉の集大成かもし
れません。人間がこうありたいと願うエネルギーの力なんでしょうね。

ログインすると、残り68件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界平和会議 ( WPC ) 更新情報

世界平和会議 ( WPC )のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング