ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネオ・アンダーグラウンドコミュのメディア総合

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、dead kです。

現在「ポータルサイト」トピックにてネオアンダーグラウンドウェブサイトの話しが展開されておりますが、それと平行してWEBも含む全般的な「メディア」の話も同時展開させてみたいと思います。

「ここが問題だ!」トピックでも幾人かの意見が出されましたが、僕自身も現行メディアに対して同じく不満を持っています。まずメジャー誌ではほぼ完全にスポンサーに操作された内容しか扱っていないこと。そしてアンダーグラウンド/ローカルシーンをサポートするメディアはそのメディア自体の知名度が極めて低いこと。そして両方に通じるのが情報の流れが一方的な場合が多い、ということです。

僕たちがわれわれアンダーグラウンド/インディペンデント/ローカルシーンを重点的にサポートし、なおかつそれをオーバーグラウンドに向かって喧伝できるメディアを獲得することは現在急務なことは明らかであり、それらを整える作業が必要です。現行メディアには可能性を秘め、成長をしているものもいくつかあると思いますが、僕たち自身が自身へのサポート、外部への広報、もしくは呼び水としての「メディア」を自分たちの手によって作り出すことが必要だと僕は思っています。ここに集うミュージシャンのほとんどの方が、今現在メディアからの明らかなサポートを受けていると感じられない以上、それはその理想的状況を僕たち自身が明確な意思を持って作り出すことは非常に重要です。いつかはそういった大きなアンダーグラウンドメディアが登場するかもしれませんが、僕たちの手でその登場を意思を持って早めることはできるはずです。

具体的に何を作るか、ということはそれぞれ意見もあると思いますが、現在話が進められているポータルサイトに連動できる「紙媒体」は確実に必要があると思います。「ネットラジオ」も今ポータルのほうで話があがっていますが、「ラジオ」の可能性も話し合ってみたいと思います。アメリカではほとんどの大学がカレッジラジオを運営していて、そのローカルシーンでの柱的な存在になっています。そして各カレッジラジオは連動してCMJを結成し、年に1回、NYにて5日間の大規模なフェスティバルが開催されています。ローカル/ナショナルを問わずシーンの盛り上がりに貢献しているわけですが、ここ日本ではまずカレッジラジオの存在がない、という危機的状況が現在にあります。今までにカレッジラジオを日本でも作ろうとした動きはあったと思うのですが、なぜ出来なかったのででしょうか。具体的にどういった障害があるのか、どうすれば作れるのか、道のりは困難ですが、可能性を捨て去ってはいけないし、もし各大学にカレッジラジオを設置する動きが作れればそれはシーンにとって確実な財産になるはずです。

いくつか書きましたが、紙媒体、ラジオ、またはそのほかの媒体を含め、多角的に話し合い、「アンダーグラウンドシーンをサポート」し、「外側からシーンへの入り口」となり、「リスナーとミュージシャン、またはリスナー同士、ミュージシャン同士の双方的情報交換の場」となるメディアを作り出しましょう。そしてそのメディア自体のプロモーションを考え、徹底して行うことができれば、シーンの成長を支える鍵とすることが出来るはずです。

言葉が至らず、また具体案にもかけていますが、そこはみんなで考え、より良い案を出していければと思います。知恵を出し合い、具体案をまとめ、そして徹底して実行していきましょう。まずは出来る、出来ないに関わらずアイデアを出し合いましょう、よろしくお願いします!
dead k


----------

■別トピック■

ネオアンダーグラウンドの目的と発起人の役割について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10788844

問題提起用メイントピック「ここが問題だ!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10163590

ライブハウスについて(値段、設備、etc...)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10266078

フェスティバルについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10266390

ライブハウス以外の場所でのライブについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10266176

ポータルサイトについて
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10262526

ポータルサイト用リンク募集専用トピック
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10744349

プロモーション方法について
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10356589

自己紹介用
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10355186

その他(どこにも当てはまらない話題)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=10355351

コメント(24)

ヨシダさんが書かれたこと、知ったの結構最近ですが、
「結局お金なのね!?」と、ショック受けた覚えがありますw
レコ屋の展開とかも結局そうらしいですし…。
フリーペーパーもそんな感じなのですか?

メディアというと、いわゆる4マスと言われているのが
新聞・雑誌・テレビ・ラジオ。そして最近ではネットが加わります。
ネットはPCと携帯を分けるほど携帯がまだ発展してないので、
ネット=PC&携帯、になるかと。

個人的には今後携帯がもっと色んなサービスを出して、
面白くなっていくんじゃないかなーと思ってます。
今でも「なんか出来ないか!?」と考えたりしますが、
なかなか難しいですね。着うたくらいかなぁ。
キャリアがいるので個人で出来る話じゃないですけどね。

で、それ以外で…となるとちょっとまだ思い当たらず…出直してきます。
◆ゆりえさん>
フリーペーパーもそうですよ。
僕も毎日、ヨシダさんが書いてるようなことを思いつつ、
広告のデザインなどもしたりしてます(汗)
これで●●万円か〜〜〜っとか思いながら。
ヨシダさん、シンヤさん有難うございます!
やっぱりそうなんですよね〜。はぁ。
なんだかなぁ。。

地方ラジオ局(コミュニティFM含む)は
結構音源持ってくとかけてくれるって聞きますね。
私も実際コメント流してもらったりしました。
でも反応はゼロでしたけど。。そこが問題だ。。
内容の話になってしまうのですが、個人的にはミュージシャン主体の音楽雑誌、音楽メディアの登場を期待しています。普段どうやって飯食ってるのか、とかどういう練習してるのかとか、結局何がしたいのか、とか、もっと賢く、長く生き抜いて、良い音楽がやれるように読んでてタメになるやつ。本屋の音楽コーナーにならんでいる各雑誌のタイトルだけから考えると「バンドやろうぜ」(読んだ事はない)以外そういう方向性の本は無いように思えます。
勿論、外向きのインフォメーションは必要だと思うのですが、既存の音楽メディアのサポートをあまり期待できない我々だからこそ、金で動かないことをやらなきゃいけない。大手メディアが広告主の金で出来たものだとしたら、我々が持つメディアは当然そうなるべきではないし、その事自体を(決してヒステリックではないやり方で)宣伝すべきだと思います。メディアはまず第一に自身のスタンスをはっきり表明するべきだと思いますが、その点でインフォメーションよりも、パワーを与えてくれるようなメディアであるという事が大切なのではないでしょうか。広告力では、お金のある人が必ず勝ちます。
紙媒体なりネットなりラジオなり、一つ一つのメディアが良いバンドのメンバーみたいにお互いかみあって力を発揮できれば、思った以上の効果を上げる事ができるはずです。メディア=宣伝というところから多少はなれて(それを忘れてしまってはダメですけど)、何かをやっている人に活力を与えるインフラとしての機能に重点をおいて、メディアについて考えはじめた方が良いのではないでしょうか?
>どぶどぶ刑事さま
「普段どうやって飯食ってるのか」っていうのは、
言いたくないし、知りたくないかも…
ある意味「ロックじゃない!」みたいな…笑。

先日知り合いと、「ロックなやつらのプライベートは知りたくない!
ロックでいてくれ!」なんてちょうど話してたところでした。
(その時話題にでてたのはモーサムのももちゃん(vo.)が安月給で○×△…!!!という話でした…)

あくまでも、私が考えるに、ですけど。

いまフト思ったのですが、各メディアの中で、それぞれがもっと
専門性を出してもいいのかな、と思いました。

例えばケーブルTVとかだと、とても大きなくくりですけど、
洋楽専門のチャンネルと邦楽専門チャンネルとかって分かれてますよね。
そういう感じで、○○ならこの雑誌orTVorラジオ(なんでもいいんですけど)
みたいな風に。

ってココまで書いて「あたしジャンル分けって嫌いだったよな」
って思い始めました…。思いつきで申し訳ないです。。

でもまぁ、専門性は強い方が今の時代は受けるような気はします。
狩生です。上のゆりえさんの書き込みに出てくるどぶどぶ刑事です。名乗るのがめんどいので今後本名で。

で、うーん、自分としては新しいメディアが立つべきポイント、世間にアピールすべき事はDIYな音楽やってる人の存在自体だと捉えていました。例えばそのモーサムというバンドのモモちゃんという方が素晴らしい音楽をやっているにも関わらず、安月給の貧乏生活に甘んじているとして、それには触れずにひたすらロックな感じを宣伝するのが一般的な宣伝方法でしょうが、我々は音楽をやる人として自分たちの現実をもっと真正面からとらえ、それに対処するための杖としてのメディアをこそ持たなければならないのではないでしょうか?。
別にミュージシャン達の貧乏苦労話が聞きたいわけじゃないですよ。むしろそんなものお金もらっても聞きたく無いくらいです。ただ、イメージよりも現実をアピールする事の方が、この場合のメディアが扱う内容としては適当だと考えているということです。

まずはこのネオ・アンダーグラウンド構想自体を、インターネット以外の場所にもアピールしなければならないし、その上で実際の音楽を上手く紹介していかなければならない。構想文は現在のだと長過ぎるので、メディアの性質に合わせてそれぞれ書き直される必要があるでしょう。紙媒体に関しては最初から手間のかかったものを作ってもしょうがないので比較的粗末な物で良いと思います。それより継続して発行する事と、一貫したアピールが誌面に貫かれている事の方が大切だと思います。
実際の音に触れてもらうためには、紙→ネットへ、アクセスを誘うような工夫が必要。携帯使うんだったらあの何か3Dみたいな画像(読み込んだらネットとつながるやつ。名前知らなくてすいません)紙媒体につけると良いですね。そしてライヴもまた重要な宣伝手段なわけで、紙・ネット(ラジオ?)・ライヴの三者がそれぞれの利点をお互い活かした上で相互にアクセスを生むような状況を生じさせなければならないと思います。

この前拾ったフリーペーパーにSCHOPというのがあって、それは名古屋で発行されているもので、全国的に言えばかなり無名の、少なくとも自分は全然知らないミュージシャンのインタビューや、名古屋のシーンの人脈図などが載っているものなんですが、何だか読んでてワクワクするんです。知らない人たちの知らない場所の事なのに、この理由はなんだろう、って思って、それはやっぱり作り手の側がワクワクしながら作ってるからだと思うんですよね。何が受けるかとかじゃなくて、何が楽しいかって事が重要で、それが無いと結局続けられないと思います。
■狩生さん
ちょっと狩生さんの書き込み誤解してたようです。すみません。
>世間にアピールすべき事はDIYな音楽やってる人の存在自体
これは私も同感です。メジャーだけが音楽じゃないよ、と。
インディーだっていい音楽いっぱいあるんだぞ、と。。
>3Dみたいな画像
QRコードってやつですね。
>紙・ネット(ラジオ?)・ライヴの三者がそれぞれの利点をお互い活かした上で相互にアクセスを生むような状況
そうそう、私もこれが出来たらいいなと思っています。
(プロモーション方法トピでも同じようなこと書いてます。)
プラスで、まったく新しい方法を思いつけたらいいのですけどね。。

結論としては狩生さんと考えてることは同じっぽいです。
うまく伝えられずにすみません。。
こんなニュースが有りました。
日本でもこういった事が実現出来れば活性化するのでは、と思いました。

YouTube、コンテストで米国のアマチュアミュージシャンを発掘
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=91484&media_id=17
フリーペーパーって自分たちで作るとしたら
具体的にはどれくらいの費用がかかるものでしょうか?
 ポータルの方のトピにもありましたが、一個だけ告知OKのトピたててそこにまとめてもらえればいいんじゃないですか?
 見たくなければ見ないで済むし、このコミュなら、面白い視点で企画したイベントがありそうなのでいろいろ知りたい人もいるだろうし。
>人それぞれの立場がありますが、各人ができることをして
また、うまく周りの人たちを利用すれば(利用って言葉はちょっといやですが、協力です)
少しづつでも広められるのではないでしょうか。

やー、まったくその通りですね。

紙媒体に関してはまずはこのネオアンダーグラウンド構想自体を宣伝する簡単なチラシ(10/7のフォーラム時に資料として使えるような、このコミュの内容についても大雑把にまとめたもの)から始めて、必要性や資金のアテに応じて徐々にふくらませていけば良いんじゃないでしょうか?

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネオ・アンダーグラウンド 更新情報

ネオ・アンダーグラウンドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。