我々は、インディペンデントな音楽活動を続けていくうえで、互いに協力しあえる部分は協力して、より音楽自体に専念できる環境を積極的につくり出していく事を試みるための集まりです。
特定の音楽的傾向を持ったバンドの集まりとしてのムーヴメントを起こすためのものではなく、活動をしていくうえで個々が得た情報やノウハウを賛同者の間で共有する事によって、各自が現在より少しでもスムーズに音楽活動をおこなえるようになることを目指しています。
この構想はgreen milk from the planet orange で幾度かのアメリカツアーを経たdead kが、日本国内と海外での活動環境の格差、具体的にはローカルアートに対する社会的なサポートの違いやライヴハウスとアーティストとの関係の違いなどを痛感した事をきっかけとして生まれています。
自分たちの音楽活動をもっと豊かなものにするために、人まかせではなく、自分たち自身の手で活動するための環境を整えていきましょう。といっても焦る必要はありません。話し合うことや、考えること自体が将来充実した音楽シーンを獲得するための一つのきっかけとなるはずです。少しずつでも良いので前進していくための前向きな意見やアイデアを交換し、ひとつひとつ実現していきましょう。
ネオアンダーグラウンド発起人ズ 文書作成者・狩生
と、まぁ当初の声明文とは大分かわりましたが、これがフォーラムで出されたスタンスです。
最初かなりぐああっと盛り上がって過激な意見やら過激な脅迫やら相次ぎましたが、大分落ち着いてきたと思います、これからはまったりと、具体的な意見交換をいきましょう!
※去年秋のフォーラム以降放置しっぱなしにしていて本当に申し訳ありませんでした。
一応言い訳をさせていただきますと、発起人ズのそれぞれがネオグラに対するさまざまな意見やらなんやらによってギブアップしてしまったり、海外ツアーしてたり、入院してたりと、まぁ全く理由にならない言い訳なのですが、そんなことで完全に機能停止していたのでございます。
現在とにかく、あまりの放置っぷりにこりゃやばいと勝手にほかの発起人の確認をとらずにちょっとコミュ改装させていただきました。
次第にまったりと、具体的な意見を交換しあえる場所になっていけたらと思っています。どうぞよろしくおねがいいたします。
管理人 ガンディ
----------
外部サイト→ http://
(※現在仮オープン状態)
----------
第一回フォーラム、無事終了しました。
たくさんのご来場ありがとうございました!
→ http://
----------
ネオアンダーグラウンドの目的と発起人の役割については
http://
をご参照ください。
----------
■相互(?)リンク■
廃校跡地フェス計画2007
→ http://