ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

LOVEレトロ少女漫画コミュの思い出のマンガ雑誌

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
24年組のトピで、マンガ雑誌の話が出て懐かしくなったのでトピ立てちゃいました。皆様どんな雑誌読んでたのかなーと思って。
私は、色々読んだ中でもマーガレットを買ってた時期が長かったので、くらもちふさこさんの「いつもポケットにション」、大谷博子さんの「由似へ」、亜月裕さんの「伊賀のカバ丸」などが懐かしいです。岩館真理子さんも好きです。

よく読んでいたマンガ雑誌や、掲載されていた、好きな作家さん、思い出のストーリーなど語ってください。

週間マーガレット、別冊マーガレット、りぼん、少女フレンド、ぶーけ、ボニータ、プチフラワー、花とゆめ、LaLa、ASUKA、 etc…

コメント(77)

わぁ、りんぺーさんありがとうございます。
さっそく見てきました。なつかしー。
たらさわみちさんの合唱団のお話も、ここに載ってたんですね。何で見たんだっけと思ってたんですが。    
佐藤史生さんとか、森脇真末味さんも読みたいなぁ。
先日、コンビニで懐かしいマンガの続編を発見し購入。

花とゆめに掲載されていた日渡早紀さんの
「ぼくの地球を守って」の続編で「ボクを包む月の光」。
登場人物はすっかり大人になっていて、小学生の息子がいました。
好きなマンガの続きが読めるってうれしいですねー♡
>なおさん、りんぺーさん
何かあったよなあ、グレープフルーツって・・・って思ってオークション
チェックしたら・・・、ヤフオクにありましたよヽ(゚∀゚)ノ!
執筆陣、豪華ですもんねえ。どうしよう、一冊買ってしまいそうだわ。
はじめまして。
りんぺーさんのリスト見てたら、グレープフルーツはホントに贅沢な雑誌でしたね〜(✪ฺД✪ฺ)
ただ、当時にしたら値段が高く、かなり萩尾望都が好きだった私でさえ買うのをためらうようなマニアックな感じの本だったような気がします。
でも、名香智子のギネヴィアシリーズがここに載ってたなんて・・
toriさんのおっしゃるように、今なら買ってしまうかも(*´∀`*)

余談ですが、グレープフルーツ執筆陣の中に「鳥図明児さん」がいらっしゃいましたよね?
私がむかーしマンガの同人誌やってた時、コミカ(大阪版同人誌即売会)でうちのとなりのブースが、鳥図さんのいてはるサークルだったんですよ!忘れちゃったけど、スゴイ賢い女子大の漫研だったように思います。途中から来られてサインしてもらったけど、マンガと同じようになんとなーくミステリアスな方でした。♦♫⁺♦・*

私個人的には「リリカ」が懐かしいですね〜・・・
まつざきあけみの「宝石物語」とか、松苗あけみの別冊「Last my love」とか、あれもけっこうスゴイ執筆陣でした。
捨てちゃったのが悔やまれる〜・゚・(つД`)・゚・。
古本屋がたたむ時、COM、リリカ、ララ18冊、その他少年マガジン等を譲り受けました。値段は聞かないで下さい(-。-;)。COMが一番古いですけど実験マンガなどで楽しまさせてくれました。
有名ですけれど忠津陽子先生のデビュー作があったり岡田史子先生の実験マンガなど「火の鳥」よりも面白かったです。
リリカはユニコ中心の編集方針から途中で少女マンガになったのが面白かったです。でも最後までマニアックだった。
ララは読んでません。「はなとゆめコミック」で大半を読んだから。
なつかしでしょう。リリカの創刊号です。表紙は高橋亮子先生。
手塚治虫先生のユニコを大黒柱にして女流マンガ家で埋めるという編集方針だったでしょう。水野英子先生気合いは入ってます。
睦月とみ先生実は矢代まさこ先生の別名で絵も相当変っています。

次回はCOMをやります。
はじめまして。
「グレープフルーツ」懐かしいです。
紙がよくって印刷がとっても綺麗でした。佐藤史生さんの「雨おとこ」「死せる女王のためのパヴァーヌ」「ワン・ゼロ」のもとになった短編(題わすれました)とか、鳥図明児(ととあける)さんの「虹神殿」竹宮さんの「カノン」もこの雑誌でしたよね。
こんなところで、変奏曲の続きが!とふるえがきたのを覚えています。
結婚するとき、漫画はほとんど全部処分したんですが、「虹神殿」「訪問者」「銀の三角」はもって行きました。
二度と手に入らないと思ったんだもん。はや18年。漫画もすっかり復活!でも捨てなければよかった本いっぱい有ります。

「さすらいの太陽」看護婦さんが、金持の娘と貧乏人の娘を取替えてしまうお話でした。ふたりの娘はそれぞれ歌手をめざして・・
一番初めに買った本です。
作者誰でしたでしょうか?
教えて下さい。
「さすらいの太陽」・・・うわっ!あらすじだけでもワクワクしますねっ!?
「さすらいの太陽」
原作:藤川桂介  作画:すずき真弓
少女コミック連載  アニメーション制作:虫プロ

主人公 岬のぞみは、生まれたばかりの時に看護婦によって香田美紀と
入れ違いにされてしまう・・・
この2人が17歳になりお互いに歌手になろうとするが・・・
出生の秘密も知らずに香田美紀は岬のぞみをいじめます。

その後、香田美紀は歌手としてデビューしますが
主人公の岬のぞみは恋人とも死別し、流しの歌手に・・・
毎回、主人公は苦しい立場になり泣かせます・・・

これでよろしいでしょうか、入鹿お嬢様
おおっ!原作が藤川桂介っ!!
確かにギター持ってましたっ!!
昭和だなぁ。。。
入鹿様、ボトムズ様
有難うございます。うわあ!この絵懐かしい〜。
アニメーション虫プロですかあ。
歌もなんとなく覚えてたんですけど、そうでした、美紀とのぞみでしたねえ。
あっという間にタイムスリップいたしました。
「さすらいの太陽」のソノシートと絵本版を持ってました・・・。
幼稚園の時読んで、レコード(ソノシートだけど)を何度も聞きました。
ああゆう不特定多数の人間が来る場所(国際京都ミュージアム)に貸したら、めためたにされるは、もっていかれるわで、ここでなくなったら二度と手に入らない稀本がありますから絶対貸しません。
1番いいのは家に来てもらって寝袋持参(^_^)出心ゆくまで読んでもらうのがいいでしょう。有機肥料で作ったおいしいコーヒーも出ます。
後は名古屋駅まで来てもらって名古屋駅の喫茶店が急に漫画喫茶にしてしまうのも名古屋を通る時に時間があったら出来ます。
ちっ・・・!
まだ子供がちっさいし、(という意味で身重だし)行けないやっ!!
うわこのコミュのオフ会がもしあったら、
最初の挨拶した後はみんな一言も口聞かないで
真剣に漫画を読みふけってしまいそう!!
お別れの挨拶まで会話なし(爆)
そういうのもなかなかステキですな。
膀胱炎にならないように・・・
でも自然と断食中。。。?
寝袋持参で、挨拶のみの無言の集団。
響いているのはページをめくる音のみ。
想像してかなり笑いました。
しかも、トイレ 管って…。
トイレにも漫画持っていけばいいではねぃですか!!
大なら、じっくり読めますし・・・ただし和式便所だとキビシイ。
(きたないネタですみませ〜ん)
そこら辺で悶死していらしゃる人がいますが、
皆さんの住んでるところは何県ですか。
入鹿さん 京都府
りえぞうさん 東京
なをさん 不明
エンジさん 京都府
入鹿さん 京都

で京都が多いですね。京都ならカーナビを付けた、もう一度言いますカーナビを付けた1300CCの車なら名神高速を走る事は可能です。行くとは言ってませんよまだ。
なんだかトピずれの話題に進んでしまいましたね☆
私もついおもしろくいろいろ書き込んでしまいました。

えーとここは「思い出のマンガ雑誌」トピですね!!

ちなみに、万が一このコミュでオフ会が開催されるとしても、
私もエンジさん同様チビッコがいるので
たぶん参加できません(残念)が、
もし開催されることがあれば参加する方の
ご報告をお待ちしておりま〜す!!!
走る古本屋さん♪
水あめとか買うと1巻読ませてくれる…?
全国ツアーを行う時には、ぜひ千葉にも。
これこれ、夢みたいな事を言ってないでほんとのオフ会をやるか決めなくてはならないじゃないですか。
京都周辺に住んでいる人が多いから場所は京都。
土曜日?日曜日?
みんなの知っている(可能な)喫茶店。
決めて下さい。
ま〜まず年末年始はどうするかってとこですよね?
ボトムズさん、その他の方の希望は?
本音を言えば「漫画ミュージアム」は興味はありません。読みふけっていると誰かにもってかれないかと心配してます。いくなら「手塚治虫記念館」に行きたいです。
長時間いてもいやな顔をされない喫茶店の方がどれだけ良いか。あるいは本当の図書館でもいいですよ。
ボトムズさん、ココは別トピかなんかで相談しません?
ボトムズさん以後も使える「オフ会企画相談」とかでもいいし・・・
(企画者はボトムズさんばっかりだったりして。。。)
手塚治虫記念館は居てられないよね?
長いこと居てられるのは、マンガ喫茶もダメだか?
カラオケボックスで歌わない。。。とか。

図書館で持ち込みってあるんか?したことないけど。
万引と間違われないか?
中央図書館の1階に広いスペースはあるけど、イスは少しだけで
タダの休憩場所としてあるようだ。
とりわけ本を読むためでもなさそうだけど。

真冬じゃなかったら御所でも良いけど・・・

長いこと居ても怒られそうにない喫茶店。。。
わたくしあんまりそんな贅沢したことないので今は思い当たりません。
>>[73]
今でもまつざきあけみさん好きだけど、このころの作風は尋常じゃないほど美しかったですね〜ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) 美少年を描かせたら右に出る者はないくらいの…💕
初コメさせていただきますm(__)m

風と木の詩。
聖ロザリンド。
わたしのアキラくん。


きりがないのですが
単行本がすでになかったり
名作なのに、名前が曖昧だったり(>_<")

ホールドアップ!

読んで、警察官になりたいと思ったり目がハート

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

LOVEレトロ少女漫画 更新情報

LOVEレトロ少女漫画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。