ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アゲハを飼おう!!コミュの食樹・食草

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エサのトピです。

「何を食べさせたらいいの?」とか、
「エサはどこで手に入れたらいいの?」など。

成虫の好きな花情報もあると楽しいカモ。

ヨロシク!


【日本に生息するアゲハチョウと食草、特徴や主な生息地一覧】
◇ ナミアゲハ : ミカン科(ミカン、カラタチ、サンショウ、キハダ、ルーなどミカン科全般)、北海道〜沖縄
◇ クロアゲハ : ミカン科(ミカン、ユズ、スダチ、カラタチなど)、日陰を好む、本州〜沖縄
◇ モンキアゲハ : ミカン科(カラスザンショウ、キハダ、カラタチなど)、後翅の白い紋が特徴、本州〜沖縄
◇ オナガアゲハ : ミカン科(コクサギ、カラタチ、サンショウ、カラスザンショウ、ツルシキミなど)、山地の渓流沿いなどで見られ、長い翅が特徴、北海道(東部を除く)〜九州
◇ キアゲハ : セリ科(セリ、パセリ、ニンジン、ミツバ、ハマウド、シシウド、フェンネルなど)、ミカン科を食草にすることもある、北海道〜九州
◇ アオスジアゲハ : クスノキ科(クスノキ、タブノキ、ニッケイ)、本州(秋田)以南〜沖縄
◇ ミカドアゲハ : モクレン科(オガタマノキ,タイサンボク)、本州(三重)以南〜沖縄
◇ シロオビアゲハ : ミカン科(サルカケミカン、ヒラミレモン)、沖縄
◇ ナガサキアゲハ : ミカン科(カラタチ、スダチ、ナツミカンなどの柑橘類)、尾錠突起がないのが特徴、本州(関東)以南〜沖縄
◇ カラスアゲハ : ミカン科(サンショウ、カラスザンショウ、コクサギ、キハダ、ハマセンダンなど)、北海道〜沖縄
◇ ミヤマカラスアゲハ : ミカン科(カラスザンショウ、キハダ、ハマセンダンなど)、カラスアゲハとは前翅表面や後翅裏面の白っぽい帯模様の有無で見分ける、北海道〜九州
◇ オキナワカラスアゲハ : ミカン科(カラスザンショウ、キハダ、ハマセンダンなど)、沖縄
◇ ヤエヤマカラスアゲハ : ミカン科(カラスザンショウ、ハマセンダンなど)、沖縄
◇ ジャコウアゲハ : ウマノスズクサ科(ウマノスズクサ、オオバウマノスズクサ)、体内に毒を持つ、本州(秋田)以南〜沖縄
◇ ベニモンアゲハ : ウマノスズクサ科(リュウキュウウマノスズクサ)、沖縄
◇ ギフチョウ : ウマノスズクサ科(ウスバサイシン、オクエゾサイシン、カンアオイ)、日本の固有種、本州(秋田〜山口)
◇ ヒメギフチョウ : ウマノスズクサ科(ウスバサイシン、オクエゾサイシン)、北海道〜本州中部
◇ ウスバシロチョウ : ケシ科(ムラサキケマン、エゾエンゴサク)、ウスバアゲハとも呼ぶ、北海道〜本州、四国
◇ ヒメウスバシロチョウ : ケシ科(ムラサキエンゴサク、エゾエンゴサク)、北海道
◇ ウスバキチョウ : ケシ科(コマクサ)、北海道大雪山系、天然記念物
◇ ホソオチョウ : ウマノスズクサ科(ウマノスズクサ)、外来種

【注意】外来種や他の地域で採取した蝶を放蝶しないようにしましょう。

※上記の記事はissoさんにまとめていただきました。

コメント(239)

>>[200]
こんばんは。
残念ながら今シーズンは長崎、モンキは飼育していません。
白帯は累代しています。

採集でしたら、長崎は房総半島なら、アゲハでは優先種になっていますから、採集は難しくないと思いますよ。
あとは、昆虫採集家に頼めば、野外♀を三角紙に入れて送ってくれますが、着死も多いですし、一匹数千円で、+送料もかかりますからね。
その代わり良い♀に当たればモンキも長崎も100は生みますから、餌の確保をしっかりしないといけませんね。
私も長崎をF4まで累代したことがありますが、餌の確保が一番大変で、苗木の取り寄せで数万円使いましたよ。

自己採集が一番いいですね。
東京も、長崎やモンキはいます。
モンキは山沿い、長崎は宅地周りや里山に多いです。

文京区の小石川植物園のゆずの木では、長崎の幼虫は確認できます。

探す際は、
モンキはカラス山椒があればいる確率が高いですね。
長崎はミカンや柚子の木があれば確率が高いですね。

写真は白帯です。
>>[202]

そうです。
白帯はミカンやユズで飼育出来ます。
今回はカラス山椒で、産卵させて、ミカン類で育てています。

長崎はミカンがいいですね。
山椒では幼虫の体が支えられないのと、クロアゲハの数倍餌を食べますからミカンがいいですね。
餌の確保ができないと飼育はできませんから、まずはそこから準備してみてください。
ミカンは自家栽培で、その年に出た枝につく葉っぱが餌になります。
クロアゲハは例外として前年の葉っぱをあたえますけどね。
長崎も新芽を食べるのは弱令だけですから、三令以降は深緑色に固まった葉っぱをあたえます。
特に終令幼虫に新芽を与えると具合が悪くなります。
充実した枝葉を選ぶ必要があります。
>>[206]

こんばんは。
カラタチはほとんどのアゲハがたべますから長崎も食べるはずですが、私は利用したことがありません。
カラスアゲハやモンキは発生してますから、長崎もまず大丈夫ですが、葉っぱが小さく枚数も少ないので、かなりの大きな木がないとたいへんですね。

ウスバは飼育はしたことはないですが、これも食草の栽培か、身近に沢山手に入ればそうは難しくないと思います。
草本性を食草にする種類の場合は鉢植えやプランターで栽培して、それに幼虫をつけて、ネットを被せるのがいいですよ。
積んでしまうと、萎れるのが早いですからね。
あとは水に草を指してもいけますが、幼虫を溺れさせないように気を付けてください。
一年一化ですから、サナギになると来年まで寝ています。
ネットに入れて屋外の日の当たらない場所で管理してください。
>>[206]

幼虫を獲るために交尾済みの♀を産卵させる方法がありますが、ウスバは屋外で観察していると食草には直接産卵はほとんどしないようです。
飛んでいた♀がストンと地面に落ち、ちょこちょこ歩いて背の低い茂みにもぐり、地面の小枝などにオレンジ〜肌色の卵を数個産み、
草を登り飛び上がり、またストンと落ち…を繰り返します。
ほかのミカンなど食樹とする種類は食樹がないと産卵はしません。
>>[209]

こんばんは。
最近の分類は外見的なものではなく、ミトコンドリアを辿り、種の進化や分布の広がりかた、最初のルーツを調べるものです。

カラスとミヤマカラスは外見は似ていても実際にはかなり離れているのは、ご存じかとおもいます。

http://ci.nii.ac.jp/naid/110007034361

外見はわかりませんが、そんな分類のはなしです。
レモンの鉢を年末に室内に入れたら、今頃花が満開です。(最盛期は過ぎました)
甘い香りとベタベタの蜜、もったいないなぁと思っていたら
ちょうどタマナギンウワバが羽化したので、花の蜜が役に立っています。

ところで、そろそろ柑橘類の剪定の時期だと思うのですが、
花が終わってから剪定するしかないですよね。
育て方などを見ると花期は5月頃になっており、芽吹きや花の前に剪定しておくべきようです。
室内に入れたせいでタイミングがずれてしまいました。
食草目的なので、花殻は全部摘み取っています。

以前、アストロ王国さんが上手い剪定の仕方について書いてくださっていたと思ったのですが
コメントを見つけることが出来ませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

ちょっと独り言のようになってしまいました。
>>[212]

ミカンの剪定は蕾の出来る前に行うのが理想てきです。

関東を中心に考えると、2月には花芽ができます。

しかし、花を考えないのであれば、4月前なら大丈夫です。
4月になると芽吹きが始まりますから、ついている枝の先端に強い芽があり、これがその年で一番良い伸びをみせます。
ですから芽がある春にきると、下の弱い芽が伸びざる得ないので、その年は弱い枝になります。

逆に考えれば、寝ている内に、強く剪定すると、残った太い枝に大きな芽が春につきます。

剪定はしないと、自然な芽吹きは、前年度の枝先ふきんから出ますから、より背が高くなります。

餌ように考えるなら、せいぜい1メーター50センチ位が扱いやすいですから、その高さより低く剪定すると、その年の瀬には調度いい高さになります。

その年に伸びた枝を一年かけて餌につかいますが、春に伸びた枝が一番いいです。
夏はどうしてもハモグリバエが新芽につき、餌には使えません。
また、ナミアゲハは新芽に産卵しますから、春はナミアゲハは少ないのであまり食べられずに枝葉がそだちますが、夏は新芽は、ナミアゲハが多い年は集中的に産卵されて、おそらく葉っぱは残らないでしょう。

こう言う考え方もあります!
ナミアゲハが産卵しにこないと嘆くなら、春に意向枝を切ると一ヶ月位で次の新芽が、伸びますから、まずナミアゲハは十中八九呼び寄せることができます。

ですから、春一番に芽吹いた枝に幸か不幸こナミアゲハが産卵すると、その新芽が食べられ、それ意向新芽がすぐ出ますから、その度にナミアゲハが集まり、しまいには前年の葉っぱもことごとく食べられて、木は小さくなります。(笑)

ですから、我が家では春のナミアゲハは極力ご遠慮願っています。

夏の間に葉っぱをむしり取りながら餌につかい、冬に坊主になった枝を切り詰める形で剪定すると、毎年いい感じでミカンを維持できます。

お薦めミカンは文旦です。
成長もはやく、何よりも葉っぱはデカク肉厚のため、クロアゲハや長崎アゲハにはもってこいですよ。

ナミアゲハなら文旦の、葉っぱ数枚でサナギになれますよ。








>>[213]

剪定のこと、また詳しくご説明くださりありがとうございます。
よーく見ると、すでに葉芽も出ているところがあります。
昨年買ったばかりで、まだ50センチほどの木です。
ですので、今年の剪定はやめようかなーという結論に至りつつあります(でもまだ悩んでいる)。

蝶の種類と葉の使い方など、飼育だけでなく色々追求するところがあるのですね。

文旦はよさそうですね。苗を見つけたら買おうと思います。
クロアゲハにぜひうちに来て欲しいです。
毎年 文旦を箱買いしています。
昨年、食べたあとの種を試しに苗ポットに埋めておいたら驚くほど発芽し、クロアゲハとナミアゲハが寄ってきました。
園芸には疎いので、適当に埋めて冬の間ベランダにほったらかしにしていたのですが、5月〜6月ころから芽生えはじめました。ちなみに 仙台在住です。
昨年は、10cmくらいのびたところで全部食べられてしまったのですが、今年は大きく育てる用にいくつか温存してみたいと思います。
>>[215]

なるほどー、実はニンゲンが食べて、種を活用ですね。

果樹は育ってくると毎年剪定とか、虫が付いたり結構手入れが必要なうえに
枚数は付いていても食べてくれない葉とかがあって大変です。
実生の若い苗を毎年使い捨てというのもアリだと思いました。

美味しくて一石二鳥ですね。
土佐文旦の通販の案内が来ていましたが、もう終わったかなあせあせ(飛び散る汗)
教えてください。

うちでは珍しくアボガドを買ってきたので、みなさんのように植えてみたいのですが
そのまま埋めるので良いのでしょうか?
硬い表面に傷をつけたりしたほうが良いのか、しばらく水につけておくとより良いのか
教えていただければうれしいです。

2月頃に文旦とはっさくを食べたので種を蒔いたのですが、全く発芽しません。
発芽する時期は限られているのでしょうかね。
>>[219]

こんばんは。

アボガドはそのままで発芽しますよ。

種から育てる苗を、実生苗といいますが、実生苗は根がストレートに長く伸びます。

根が伸びやすいように深めの鉢、例えば蘭鉢などがいいですね。


ミカン類は種子を乾かすと発芽しません。
取り巻きといいますが、そのまま直ぐに土に埋めれば発芽します。

一度土を堀、種子を取り出して、一粒割ってみて下さい。
死んでいる種か直ぐにわかるでしょ。
>>[220]

取り巻きは×

取り蒔きの間違えです。
>>[220]

ありがとうございます。
アボガドは、深めの鉢がちょうど無いので買ってきます。
ミカンの種は諦めて種ごと他の植木の土に使ってしまいました(笑)
そのうち生えてくるかもしれません。
インセクトフェアに行ってきました。
奄美のカラスアゲハ幼虫と八重山のカラスアゲハ幼虫を購入したのですが、
コクサギで飼育可能と思っていたらまったく食ってくれない。
サンショウを与えてみたら何とか食ってくれたので一安心。

南の島のカラスアゲハはコクサギでは飼育できないのでしょうか?
ネットではコクサギで可能というようなことが書かれているサイトもありましたが、
どなたか詳しい方がおられましたら教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。
>>[223]

詳しくはありませんが。

このトピックの最初では、オキナワ、ヤエヤマカラスアゲハの食草としてコクサギはあげていませんね。
7年も前に調べた情報ですからどこで調べたのかも覚えていませんが、コクサギが該当していないのは確かだと思います。コクサギ自体、沖縄方面には自生していないので、食べなくてもおかしくはないと思います。
>>[224]

ご回答ありがとうございます。
コクサギは九州までの分布とのことですので、やはり私も無理かなとはあとで気づいた次第です。
いずれにしましてもサンショウは食べていますので何とか羽化にまでこぎ着けることを期待しています。
ナミアゲハの餌について質問です。

3cm位の5齢幼虫を柚子で育ててますが、昨日から葉っぱを食べてくれなくなりました。
蛹化する合図の下痢もなく、葉や枝の上をうろうろするばかりです。
餌は変えてませんし新しい葉をあげても食べません。
一体どうしたのでしょうか…。
>>[226]

うろうろしてるのはサナギになる前の可能性が高いと思われます。
もうしばらく様子を見て下さい。
>>[227]

コメントありがとうございます。
やはり蛹になるつもりだったようで、帰宅したら前蛹になってました。
小さいまま蛹になってしまうのは心配ですが、無事蝶になってほしいです。
>>[228]
よかったですね。
春型は小さいのが普通ですから心配はないですよ。
越冬するために体液を濃くしていると考えられます。
また、小さくなることで寒さ対策をしているわけです。
自然の生物は上手く出来てますね。
食樹に関してですので、こちらのトピックに移動しておきます。

キハダの実をご希望の方いらっしゃいますか?

先日、キハダの実を某所で大量に収穫してきました。
「好きなだけ持って行って良い」と許可は頂いてから収穫しております。
自宅で植えるほかに、ビオトープに苗床を作って植えようと考えておりますが、
植えてみたいという方で下記の点を了承して頂ける方にキハダの実をお分けします。

(1)そろそろ熟しているだろうと考えて収穫してきましたが、必ず発芽するという保証はありません。
(2)もし希望者多数の場合には送料実費+タッパ代金として\200程度のご負担をお願いすることがあるかも知れません。
(3)実の選別は私に一任させてください。数は、実を10〜20個程度(種は50〜100個)と考えています。
(4)戻ってきても困るので局留め等は不可です。ご自宅現住所へのみの発送とさせて頂きます。

発芽したかどうか、その後の経過を報告頂けるとありがたいです。
キハダの実の臭いは少々きつく、私は好きですが臭いが苦手な方がいるかも知れません。
水に漬けて種の取り出し作業をすると、臭いが部屋に充満します。

私も種から育てるのは今回が初めてですので、特にアドバイスはできませんが、
調べた限りでは、播種する前に果皮を十分に水洗(5日程度浸水)し精油分を取り除く、
取り出した種を砂に混ぜて傷を付けると発芽しやすい、などの記述があります。

キハダの栽培に関してはは下記サイトが詳しいようです。
http://mpdb.nibio.go.jp/mpdb/DetailCommon.do;jsessionid=59F2B1BE065041ED9343535E97BD1319?form=DetailCultivationData&item=CULTIVATION_ID&id=42&language=JA
>>[230]

す、すみません。
今ごろ気づいたんですが、キハダの種、もう遅いですよね?(^^;
お手数をおかけして本当に申しわけありませんが、まだ間に合うようでしたら
メッセージをいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
>>[232]

かなり配ってしまいましたが、まだありますよ。
房の状態ではありませんが、水に漬けた状態であります。
メッセージを送っておきます。
>>[231]

すごいお店の人のアイデア!
今の時期なら越冬蛹つきだったりして。

幼虫がいることは無農薬の証明書つきのようなものだし、子供の自由研究や
私たちのような愛好家の需要があることをよく理解していますねぇ。
「葉に虫食い痕があります・・・」と断り書きしているのより好感持てます。
(その食べていた幼虫はどこに?と思ってしまうので)

こちらのコミュで見ていても、ホームセンターの園芸コーナーで幼虫をもらうことはよくあるので
幼虫つき苗木の需要はあるのですよね。
ただ、食草が足りなくて注文したときに幼虫ついてるとちょっと困る(笑)
今日、すべて播種し、キハダの実はもう手元にはありませんので、配布は終了といたします。
来年、もしたくさん芽が出るようなことがあれば、苗の引き取り手を募集するかも知れません。
種の取り出し作業が結構たいへんだったので、来年以降は採種はしないかも知れません。
>>[236]

昨年いただいたキハダの種を蒔きました。
確かに種の取り出し作業は結構大変でした(笑)

3/8に発芽、写真では2つだけですが、この後10株くらい芽が出ました。
果肉を取ったものと取らないものと、ポットを分けて、全部で6ポットくらいつくりましたが
芽が出たのは2つのポットだけです。

右の写真は現在です。これで6株くらいあります。
引越後、4月初めに大きい鉢へ植え替えをしましたが、葉の割りに根があまり張っていないようで
数株は植え替え後萎れてだめになってしまいました。
もっとポットいっぱいに根が張るまで待つほうが良かったかもしれません。

ルーも蒔いて同じ頃に芽が出て、大事にしていたのですが、最近になって雑草だったことが判明。
でも調べたらルーの蒔き時は4、5月らしいので、これからでも間に合いますね。
あと、芽の出なかったポットの土は他の鉢に再利用していますが、忘れた頃にどこかで発芽するかも。
>>[237]

お久しぶりです。2カ月でこんなに本葉が茂るんですね。
ここまで発芽率が良いなら、ポット植えして室内でも育ててみれば良かったです。

植え替えに関する情報をありがとうございました。
植え替え時期には気をつけます、とは言っても横着なので1年放置かも知れません。

ログインすると、残り210件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アゲハを飼おう!! 更新情報

アゲハを飼おう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング