ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カルナティックパーカッションコミュのガタムの巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
見た目のインパクト大!素焼きの壷をパーカッションとして使うガタム。ガタム及びガタム奏者に関するトピックはこちら!



写真左:T.H.Vinayakram。「ヴィックゥ」の愛称で親しまれているガタム奏者。カルナータカ音楽のみならず、70年代の初代シャクティ等への参加で世界を駆け回りガタムという楽器を広めた功績は大。おすすめの音源&映像にもある「インド古典パーカッション 超絶のリズム」(キング)でもその演奏が聴ける。彼の三人息子もそれぞれミュージシャンで、長男はリメンバーシャクティでもお馴染みのカンジーラ奏者Selvaganesh。次男がガタム奏者Umashankar。三男がボーカルのUmamahesh。


写真中央:V.Suresh。キングの「ターラの魔術師〜インドのパーカッション」(残念ながら廃盤)でもその演奏が聴けるガタム奏者。現在は、上記音源録音時の90年代始めとはフィンがリングも異なり、年齢的にもいよいよ成熟の時を迎えている。


写真右:ガタム職人の作業場にあるガタム倉庫。ガタムだらけ!


(写真by管理人あきらじー)

コメント(8)

V.Suresh は、若干41歳ながら、技術、パフォーマンス力等、あらゆる面で突出したガタム奏者です。
ムリダンガムの、カライクディ・R・マニお墨付きの、「クラッシック、No.1ガタム」は、YouTube でも見られます。
http://www.youtube.com/watch?v=g0F0-L_hMLs
序盤のコンポジションに見られる深い知識、そして最後のコールベイの何と美しいこと!
ガタムだらけ!!!(悶絶)

右下のキーボードはチューニング確認用?
まっはさん

この動画、なんとスレーシュジーご自身の投稿じゃないですか(驚)!!
音は、リバーブが「松の湯」(笑)ですが、良く録れてますよね。ちゅうか、スレーシュジー、キレキレ!!カッコイー!!

ちなみに、ボーカルはわしが今一番来日して欲しいと思ってる、T.M.Krishna。超お勧めの人です。


taroさん

正解!
キーボード、使ってるようです。
にしても、ホントガタムだらけでしたよ。
でも、それよりももっと数多くのかまど作ってましたが・・・(笑)。

あきらじーさん

これはカライクディ・マニとのタニ・アバラタナム。
別の投稿にあるシバラーマンとのタニ・アバラタナムのときとは、全然ちがいます。
どちらも、ムリダンガム・ソロを受けてのガタム・ソロというのがよくわかります。
ちなみに、最後のコールベイは、1周目と2週目、2週目と3週目の間にもカールベイがあるというスペシャルっぷりでした。

まっはさん

>どちらも、ムリダンガム・ソロを受けてのガタム・ソロというのがよくわかります。

なるほどなるほど。

>ちなみに、最後のコールベイは、1周目と2週目、2週目と3週目の間にもカールベイがあるというスペシャルっぷりでした。

え、そうなの?
もう一回、ちゃんと聴いてみよ。

11日のライブ、がんばってねー。
>あきらじーさん
11日のライブ、僕も楽しみです。
南西の方角にも耳をすまして演奏しますので、クラップ大きめにお願いします。

http://mixi.jp/view_event.pl?id=20187662&comm_id=933802
あのー、すでに既出だと思いますが…、
http://www.ultimateguru.net/Catalog.asp?a=dis&pid=dvd001
このDVD買われた方いますか??

Language : Tamil; English voice over.
Subtitles : ENGLISH, GERMAN, SPANISH, JAPANESE

という情報は正しいのでしょうか。どなたが字幕つけたのだろう…。
タケハラさんに聞けばいいのかな…。
確かに!!

日本語があるのならば欲しい!という人続出ですなー。


直接販売元に問い合わせたほうが、早いのかしらん?

でも、知らなさそーだなー。
日本語なくても、モチロンあるぞ!と言いそうな気がする(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カルナティックパーカッション 更新情報

カルナティックパーカッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。