ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ケアマネ勉強中コミュのユーキャンですかね、やっぱり。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは
今年、受かったかたが研修に行くのを見ながら、来年大丈夫か?と思っているこの頃です。

受かった方からユーキャンがいいらしいと聞きました。
本当なんでしょうか?
通信講座と本屋でも売っているとか。
今年の30%の合格者のうち10%がユーキャンとか・・・。

コメント(18)

ありゃ、先日私も取り寄せてそろそろ契約書出そうかと思って
いるとこでございます。

今からゆっくり頭に叩き込んで・・・試験の頃忘れ・・(笑)
そうなんですよね。
今からはじめないと・・。と思う反面、試験まで続けられるのかと。
飽きっぽいんで(笑)
実は私もユーキャンの資料のみ取り寄せているところです。
給付金制度ってあるみたいなんで(課題だして点数もよくないといけないみたいなんですが)あえてすれば、勉強するかなーと。
でも、一度踏み外すともう嫌になる可能性はありますけど。(苦笑)
ユーキャン申し込みました
さて支払い方法ですが・・・イーヨーさんどうします?(笑)
一昨日、名前が随所に打ち込まれた丁寧な案内状届きました(笑)

実は私は5月末に丸5年になるんですよ。今申し込むと給付金の額が減るかなーと。ハローワークが窓口みたいなんで一回確認したいと思ってます。
点数を何点取ったらいいのかわからないところが怖いです。

今度の試験、法律の部分の問題が大幅に変わるらしいと言ううわさを聞きました。
何でも要支援、介護1が施設サービスが使えなくなったりするらしくて?そこで変わるらしいと・・・。
勉強していないんでよくわからないんですが(苦笑)
先日荷物が届きました、ゆうパック60サイズってとこです(判りますか?)
思ったより少なかったです、問題はビデオが入っていた事。
うちにはデッキが無いのです、DVDにどうにかして焼かないと
見れないよぅ・・・(*_*)

さて支払いですが、取りあえず全額払い込みしてみます。
今回初めて「教育訓練給付制度」を使ってみるつもりなんです。

手続き面倒なのかしら・・・
意外と少ないんですね、中身。
でも中はぎっしりなんでしょうか・・・。
ビデオまで入っているんですね。
何が映っているんでしょうか?
なんとか見れるようになったら教えてください。

私も早くハローワークに行って聞いてみよう
初めましてです。
ビデオの中身ですがケアマネの仕事内容と
勉強の仕方をさらっと説明してるだけです。
要は毎日の積み重ねが肝心!!みたいな。

見なくても影響ないと思います(笑)
ユーキャンをやるにしてもやらないにしても毎日30分でもいいから勉強しないと受からないかなー、と思います。
大切なのは やる気ですね。。。今年こそ!!
その後、ユーキャン組は、どうですか?
わたしも、申し込みするか・・・考えてます。
私はユーキャンを頼むつもりでしたが、どんどん出遅れ
そうしていたところ昨年受かった友人が、
ユーキャンで本屋で買える問題集を出していると聞きまして
(5月発売らしいです)
それにしようか考えているところです。

考えだけでまったく進まない。
頑張らないとです。
イーヨ−さん>

じゃあ、5月だし、本屋サンで問題集が売っているはず?

もー、わたすぃも、かなり何もしてないから
友達には「脳細胞はどんどんなくなり、覚えが悪くなるンだからね、受験勉強は早い方が良いよ」な〜んて言われてます。。。。。あせんないと!?明日、丸善ブックにでも散策してみます。
今日、噂のユーキャンからでている「ケアマネージャー速習レッスン」を購入してみました!!
2600円也。
予想問集は、5月刊行予定になってますが、まだ出てなかったので〜〜。まず、この本で勉強して、そのうち予想問題集が出たらやってみる計画です。
なかなか、わかりやすそうだし、、がんばってみますよ!!
私も本屋にいってみたのですが問題集はまだなかったです。
今年受からないと来年本当に大変らしいんで頑張ります。
年々難しくなるのかしら!?
法律がかわっているからなのか??

とにかく。。。勉強してみないとですね。
来年が大変と言うのは
介護保険の内容が変わるのでそれを来年から盛り込んだ
試験になるとのことです。
だから今の問題集とかは法律のところは使えないし、
試験の予想問題もなかなかたちづらいみたいです。

ただ、これから本当にケアマネとしてやっていくには
そのほうがよっぽど力になるんでしょうけども。
はじめまして。
私は5月16日からユーキャンで勉強しています。
介護保険論テキストと格闘中です。
福祉系の国家資格を持っているので、一部試験科目が免除されますが、テキストの量が膨大で、今年の試験に間に合うのか危惧しています。
でも、やるしかない。
39000円払った分、合格しなければ。
他に中央法規だかの直前講習にも出たり、模擬試験を受けたりと、10月の試験が終わるまではケアマネ試験産業に投資しそうです。
ユーキャンの皆さん、一緒にがんばりましょう。
2度目の挑戦ですが、もう詰め込むしか無いと思えました。
全てのジャンルでそれなりの知識を持っていないと難しい。
そんな気がします。

介護福祉士の試験時の数倍の努力をしないと無理かなと。
去年は介護福祉士の2割増し位の勉強で我が輩は落ちました。
全く歯が立たなかったです。
まぁそんな感覚です。

その前に、今週の社内試験頑張らねば・・・トホ。。
ユーキャンで今もがんばっています。
先週は初めての課題を提出し、楽しみながら学習しています。
何が楽しいかって、それは介護保険の仕組みが勉強しながら分かることです。
将来、障害者自立支援法に基づくケアマネジメントの仕事をしたいから、がんばっています。
自立支援法は介護保険のシステムを踏襲することが決まっています。
ですから、ケアマネの資格を取ると使い道が増えるのです。
さあ、みなさまも希望を持って楽しみながら勉強しましょう。
今週は2度目の課題を提出しますよ。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ケアマネ勉強中 更新情報

ケアマネ勉強中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング