ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国ビジネスコミュのビジネス参入のQ&A

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ビジネス参入時のお尋ねはこちらでお願いします

コメント(38)

どうま初めまして。

文章等が不適切な時は削除お願い致します。

このたび貿易に興味を持ちまして中国へ熊本の美味しい食材を
輸出したいと考えましたが貿易のぼの字も分かりません。

何のコネもなく個人でやっていきたいと考えていますが
まずは何から学べばいいのでしょうか?

勉強になり資料等、経験された方のご意見等を
お待ちしています。

どうぞ宜しくお願い致します。

コミュニティの管理人さま、ならびに、みなさま。
わざわざ見て頂きありがとうございます。

今度、中国の小さな会社の方と、一緒に企画をします。


中国側が、[プログラム(システム)の開発](おそらくphpで)をして、
日本側(私)が、[販売]をします。

日本側:マーケティング、集客、契約、    、サポート
中国側:                   開発、      、プログラム更新


●その際に、マージンはどのくらいが、普通なのでしょうか?

中国:日本
5:5
4:6
3:7

開発側の人数と
販売側の人数は、だいたい同じになると思います。
3人 対 3人くらいでしょうか・・。

5:5

だと、わかりやすいような気がしますが、
それだと、日本側の人件費の方が、かなり高い気がします。

ただ、プログラム開発という点で、技術料が上乗せする気もします。



まだ、具体的に、どのようなプログラムを作成するのか?決まっていませんし、
さまざまなケースが考えられるので、一概に言えないと思いますが、
どのようなケースがあるとか、たいていこういうこととか、
●どういう考え方で、マージンが決まるなど

わかりませんので、よろしければ、お教えくださいませ。
(ヒントでもかまいません)
どーもんさんへ、
それだけでは答えるのは難しいかもしれませんね。
私たちのアウトソーシングのやり方は、弊社でマーケティングし仕様書を中国側に提出して中国側の企業に見積らせます。
そして、その見積金額に見合うよう販売ボリューム換算し、商品単価を決める必要がありますね。

受託開発に場合はまたやり方は違いますが・・・

商品を具体的にどう販売するかが見えないと答えにくいですね。
>4 コルメウムさん

中国のどこですか?
一口に中国といっても、省が違えば、別の国というぐらい事情が違いますよ。
それぞれの地域とビジネスの種類によって付き合い方を変えないと・・・

一番リスクを減らせる方法は、直接現地に行くことです。
フェィスtoフェィスがビジネスの基本ですから。

損をするお金と渡航、宿泊の費用はどっちが大きいですか?
それに、かの地は、直接ネゴしないとベストプライスも出ませんよ。

私も過去に騙された経験もありますが、最近は、日本人のイメージとは全く違う新世代の中国人経営者が生まれつつあります。

はじめまして。
コミュをあちこち探してたのですが分からないのでコメントさせていただきます。

淘宝網に出店したいのですが、審査やWebの構築について知っている方は教えてください。

淘宝網で実際に販売している方は特に教えてください。
お願いします。

わーい(嬉しい顔)
モバったさんへ

淘宝網に出店していますが
何かあれば気軽に聞いてください
知っている限りに教えます
あせあせ(飛び散る汗)
はじめまして。

もし、お調べになるのであれば、JETROの企業リサーチを利用するのも
手ではないかと。

ただ、「はくたく」様のおっしゃる方法が一番確実な気がします。

その会社の人間と会うだけでなく、商品、会社の状態なんかがすぐわかりますからね。
> 元元さん
ありがとうございます。
ブランド品を販売したいのですが、サイト内に偽物がいくつか見受けられて少し不安もあります。
taobaoの契約やWebサイトの構築等、中国の方で手伝っていただける方がいましたらご紹介いただきたいです。


よろしくお願いします。
私はもんてと言います。
杭州で JAZZBARを経営しています。

今現在 大変な状況になっています。
自分がバカだったのですが

苦労しています。
中国のやくざに 絡まれて 危険を感じています。

事情は
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1163053154&owner_id=15395391

中国語のブログを立てました。http://blog.19lou.com/13777636/spacelist-blog

皆さんのお知恵をお貸しください。
この国では、外国人である私は 安心してこの国に暮らせません。

どうか助けてください。

この話は嘘ではありません。
管理人様、場違いであれば削除してください。
皆様、はじめまして。5月に吉林省長春市にて中華風一切なしエスプレッソドリンク専門(いわゆるシアトル式)のカフェをオープンしましたソニーエリクソンと申します。
皆様にご相談したいことがあり書き込みさせていただきました。
実は今カフェの値段設定で悩んでおります。
今の値段はカフェラテ28元、カフェモカ30元、パスタ各種38元、ホットサンド35元、シフォンケーキ28元で28元以下のメニューは無いと言う現状です。
少し(かなり?)高いと思いましたが、店の内装には自信がありそれなりのお客様に来ていただきたいと思い、高めの値段設定にしました。
が宣伝をしてないこともあるのか無いのかわかりませんが、新規のお客様があまり来店して頂けないのはもちろんのこと(これは当たり前ですが・・)リピート率もあまり高くありません。
まだまだ足りない部分も多々ありますが味とサービスはそれなりに自信があります。なのでやはり値段が高すぎたのかな?と思った次第です。
長くなりましたが、ズバリこの値段は高すぎでしょうか?
あまり中国の物価に詳しくないので教えていただけないでしょうか。
長春と言う土地柄も踏まえてアドバイスいただければ幸いです
はじめまして。

中国に商品サンプルを持って行きたいのですが、通関手続きはどのようにすればよいのでしょうか?

通常の、商品サンプルを持っていくときなどに使うATAカルネは、中国では公的な見本市などにしか適用しないそうです。

今回、そのような公的展示会ではなく、ビジネスパートナーを探したりするために商品サンプルを持って行きたいので、どうすればよいか困っています。

サンプルといえど高額なものなので、きちんと手続きをとりたいのですが。。。

よろしくおねがいいたします。
はじめまして。
中国に化粧品と飲料水を輸出したいのですが、許認可が難しく戸惑っています。
経験したことのある方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
上海の国際物流会社に勤務しています。

中国輸入の質問を度々見受けますが、情報が少ないので回答が難しいですね・・・。

日本⇔中国の取引は単純ではナイので、お気を付け下さい。
こちらをご覧の方で広州のコーヒー事情をご存知の方はお見えでしょうか?

オフィス内でのコーヒーサービスを開始しようと企画しております。
現地の方(外資系含む)はオフィス内でどの様にコーヒーを飲んでいるのでしょうか?

インスタントを自ら作り飲まれているのか。はたまた飲まないのか。
近日中に現地にて調査を考えておりますがその前にアドバイスを頂きたく思います。

宜しくお願いします。
中国は今経済成長している中一部の人にはバブルだと聞いているのですがどーなのでしょうかあせあせexclamation & question
はじめまして!
なちゅみちと申します。

わたしはスワロフスキーでデコアートをする仕事をしているのですが、
中国にて富裕層な中国人、または日本人をターゲットに、お店を開こうかと考えています!

中国について詳しい皆さまに、実際ニーズがあるのか、いくらぐらい出す価値があるかなどを聞いてみたいですわーい(嬉しい顔)


?北京の富裕層の人が集う場所は何処ですか?

?700元を日本円に替えると約一万円ですが、価値としては日本で、いくらになりますか?

?700元の物を買おうとする人はどのくらいいますか?

?700元で何が買えますか?

?デコは日本で携帯電話で1〜2万円ほどしますが、そのままの値段でも売れると思いますか?


わかる範囲で結構ですので、ご協力頂けたらうれしいですぴかぴか(新しい)
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
商標権を取るにはどんだけ時間が掛かりますか?
又日本から取れるのでしょうか?

初めましてジュンと申します。

一族で中国ビジネスを20年来しており、
上海、江蘇省、重慶、遼寧省など中心に
人民政府人脈が弊社の強みです。

今は中国太陽電池企業への原料供給や技術移管、先端医薬品の中国生産や販売、また小売り関連は百貨店やTV通販のバイヤーに日本製品を紹介しています。詳しくはプロフィール参照ください。

興味あるかたはメッセージをください。まず、簡単にやりとりして、その後に本名明かした上に具体的にビジネスしましょう!

中国ビジネスは何より人脈です。会社の大小、個人の年齢関係ありませんよ!
<<質問:OA機器のリースについて>>

初めまして。
中国(特に広州)では、OA機器のリースは可能でしょうか?
また費用まで分かれば教えていただけないでしょうか?

宜しくお願いします。

こんにちは。
中国向けにインターネットサイト「アジアオンライン」を運営しております。
(ICP取得済み)
主に中国向けに良質な日本の商品やサービスを販売、販促しております。
ご興味のある方是非色々コミュニケーション取れればと思います。
下記HPです
日本向け  http://www.j-styles.net/
中国向け  http://www.yagowang.com/ch/index.php

良質な日本製商品や”もてなしの心”、日本のサービス、文化(サブカル)
等優良な商品、情報を「アジアオンライン」を使って中国へ発信、販売
して見ませんか!!

中国市場へご興味のある方是非おしらせください。

よろしくおねがいいたします
はじめまして。弊社NetMarketingは
中国市場への進出支援サービスをさせていただいております。

このたび、中国ビジネス参入に関する
ネット上の有益な最近のニュースを集めてみました。
http://www.letschina.net/news.html
皆様のご参考になれば幸いです。

#ところでそうしたビジネス参入のQ&Aも含め
 弊社では近々無料セミナーを開催予定です。
 http://www.letschina.net/seminar/
 どなたでも、どうぞお気軽に足をお運びください。
 日本人スタッフと、日本人目線で話ができるだけでなく
 中国人スタッフから、中国事情について有益な情報が得られます。
はじめまして。
当方、東京に住んでおりまして、今週金曜から北京に出張にまいります。

北京の会計師さん、税務師さんをご紹介いただける方いらっしゃればよいなと
思い書き込みをさせていただきました。

お互いの国での公司設立案件があった場合に紹介しあう程度の、緩やかな提携関係を模索しております。

何卒よろしくお願い申し上げます。
はじめまして。

新潟県上越市に住んでいます。

中国13億人のマーケットに、ネットビジネスを考えています。

中国生産で、日本向け、自動車パーツのネットショップを考えています。

協力していただける方、いましたら、宜しくお願いします。
最近目についた本です。

中国に投資をするべきか!?
中国で商品を売りたい!?
中国で働きたい!?

という人に!!

『小室直樹の中国原論』

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5%AE%A4%E7%9B%B4%E6%A8%B9%E3%81%AE%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E5%8E%9F%E8%AB%96-%E5%B0%8F%E5%AE%A4-%E7%9B%B4%E6%A8%B9/dp/4198604568/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1313232561&sr=1-1

を読んでみてください。


    中国・eチンタオ!!より
はじめまして藤井です。

中国で、ネットワークビジネスをやりたいと考えてます。

自分自身は、中国に行った事がないです。

なので、詳しい情報が欲しいです。

ビジネスに関することなら何でも、いいので教えて下さい。

こんにちは
上海でのビジネスに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください!
現在都内で飲食店を経営しているのですが ちょっとしたご縁で 今上海の普陀区で現在建設中のショッピングモールのデペロッパーの方から出店のお誘いを頂いています。(上海万博でもパビリオンを出したとても有力な会社です)。

前向きに検討しているのですが上海ビジネスに今まで関わったことがないので全く知識がありません。上海での起業・またこの普陀区というエリア・そして向こうで会社を設立または営業するのに必要な最低限の知識・または長所短所 etc なんでもいいので教えてください。

また出店にあたり、投資をしてくださる投資家の方も探しています。もしご興味あるかたがいらっしゃったら
moroccancuisine@gmail.com
までご連絡ください。

よろしくお願い致します。
日中交流、またはビジネスパートナーを探すために
一緒にご飯&飲み会をしましょう!

日本語が話せなくてもOK!
中国語ペラペラの日本人もいます。
中国語が話せない方ももちろんOKです。

語学勉強がしたい(日本語/中国語)
日本人ビジネスパートナーが欲しい
中国でちょっと手伝って欲しい事がある
何か一緒にビジネスが出来たら・・・

そんな方達に集まって飲んで食べて大いに盛り上がりましょう!
中国にか・な・り大きな人脈をもつ人たちが多数集まります!
先着15名様ですのでお早めに!(メールにてご連絡下さい※)


●場所:NYBAY「六本木駅」より徒歩約2分(東京メトロ日比谷線・都営大江戸線)

●2013年5月11日(土)18:00〜21:00まで(会費制)

【全9品の凝ったシェフ特別メニューとビールカクテル等200種類飲み放題】
男性会費 7000円
女性会費 5000円
(定員15名)

※お酒もある場所なので今回は20歳以上限定とさせて頂きます☆
☆名刺がある方は名刺持参されると交流に便利です☆
☆無い方は、手書きで複数枚作成されてもOKです☆

●確実に行ける方、ドタキャンしない方でお願い致します☆
ドタキャンになりそうな方は、ドタキャンになるかもしれない事を
お知らせ下さい☆(候補として人数追加させて頂きます)

●行ける方はお名前、性別、人数、年齢を明記の上、「メール」をお願いします☆
MIXIにカキコミの場合、見落とす危険がありますので。。

---------------------------------------------------------------------
大家好!
想中日交流的,要找合伙的请举手!
2013年5月11日 周六 晚上6点到9点 在东京六本木「NYBAY」有个晚会
随便吃随便喝酒的 (包括9种美食)
不懂日语也可以参加(要20岁成人以上)

男性会費 7000円
女性会費 5000円
(定員15名)


不可以当天取消的
最好拿过来您的名片
自己写上拿过来几张名片也行

谢谢


uharyoko@hotmail.co.jp

--TANABE--

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国ビジネス 更新情報

中国ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。