ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国ビジネスコミュの中国とお花

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さま はじめまして。

中国で花卉の生産農家や花卉の卸売り業界にかかわりのある方、
またそれらの方とお知り合いであったり、ビジネス上関連のある方、を
探しております。

些細な情報でも結構ですので、何か情報がございましたらお知らせ
いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

コメント(10)

花ですか? 種ですか?
具体的には榊とか白菊とか?すでに日本に流通しているものですか? あるいは、中国国内の栽培ですか? あるいは、サボテンのように中国から日本へ輸入しているもの? 種子の輸出輸入ですか?
よろしく
中国ビジネスの専門家さま
ご返答ありがとうございます。

>花ですか? 種ですか?
 花です。
>具体的には榊とか白菊とか?すでに日本に流通しているものですか?
 日本で流通しているものです。
>中国国内の栽培ですか?
 中国での栽培を検討しています。
>輸出輸入ですか?
 中国で栽培し、輸入する方向で考えています。

こういったことにあたり、花卉流通や生産者の現況についての情報を
仕入れるべきと考えている次第です。

 中国で最も大きな花の栽培地は雲南省にあります。そのほかに、山東省や遼寧省の大連周辺にも花を栽培し、輸出している基地がたくさんあります。
 ご参考になれば幸いです。
zcx1204様

情報ありがとうございます。
大連なら日本から割と近い感じがします。
ところで基地というのは、日本でいうところの市場みたいな
ものでしょうか。
それともJAみたいなものなのでしょうか。
山東に対日の流通基地があります。植物検疫のことを考えると青島あたりがいいと思います。
植物が何かによって場所も変わると思います。ちなみにサボテン、白菊、カ−ネ−ションは山東。榊は福建、シクラメンは北京が主流で市場もあります。こんめいの場合は流通経費が高いようです。中国側は紹介できます。
以前は知人が大連から日本へ菊を空輸していた覚えがあります。検疫の手続きなどはさほど難しくなかったようです。
中国ビジネスの専門家様、zcx1204様

貴重な情報有難うございます。
確かに種類が変われば産地が変わり、産地が変わると中国のことですから
流通や検疫の状況も違うのでしょうね。

こちらの情報・状況をもう一度整理してみます!
 僕の地元が花の名産地です。お手伝いできれば、幸いです。
中国ビジネスの専門家様、zcx1204様

すみません、聞き忘れていたことがありまして・・・
梱包の状況などはどんな感じなのでしょう?
農家から出荷される時にちゃんと梱包されているのか、それとも
市場(基地?)から出荷される時に梱包されるのか、はたまた
そんな考え方はないのか、どうなのでしょう。その辺の手配も
考えておいたほうがよろしいのでしょうか?

タイ様

コメントありがとうございます。
山東半島では何が名産ですか?
差し支えなければ教えていただけると幸いです。



#中国での日本商品の流通の全体像、分かりにくいですよね…
 中国の業者様でさえ、全体像を把握している方は実際少数です…

弊社は日中共同スタッフで
中国市場への進出支援サポートをさせていただいております。
http://www.letschina.net/index.html
皆様からのご質問もお受けしております。
http://www.letschina.net/siryou.html

もし宜しければ、近々無料セミナーもございますので
http://www.letschina.net/seminar/
お気軽に足をお運びください。
日本人スタッフと、日本人目線で話ができるだけでなく
中国人スタッフから、中国事情について有益な情報が得られます。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国ビジネス 更新情報

中国ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。