ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大仰に盛り上がるバラードコミュのこのバラードは派手に盛り上がるぜ:洋楽編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・明日に架ける橋:サイモンとガーファンクル
・友に捧げる讃歌 :アート・ガーファンクル
・愛に生きる二人 :バリー・マニロウ
・哀しみのマンディー :バリー・マニロウ
・歌の贈りもの:バリー・マニロウ
・忘れじのグロリア :ミッシェル・ポルナレフ
・ベスト・オブ・タイムズ :スティックス
・メモリー(ミュージカル「キャッツ」)
・タイタニック愛のテーマ:セリーヌ・ディオン
・時への誓い:ジャーニー
・マイ・ウェイ:フランク・シナトラ
・ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード(フィル・スペクター版):ビートルズ
・グッドナイト・サイゴン:ビリー・ジョエル
・煙が目にしみる:プラターズ
・二人だけ:ボズ・スキャッグズ
・「復活の日」のテーマ:ジャニス・イアン
・オール・バイ・マイセルフ:エリック・カルメン
・雄々しき翼::エリック・カルメン
・フーリン・マイセルフ:エリック・カルメン
・僕を救ったプリマドンナ:エルトン・ジョン
・僕の瞳に小さな太陽:エルトン・ジョン
・悲しみのバラード:エルトン・ジョン
・Explain It To My Heart:シカゴ
・素直になれなくて:シカゴ
・火星の生活:デビッド・ボウイ
・胸に溢れる愛:スリー・ドッグ・ナイト
・落ち葉のコンチェルト:アルバート・ハモンド

コメント(69)

バーブラ・ストライザンドは何にします? 今、スター誕生の曲がまったく思い出せない。。。

あと、最近だと(でもないけど……20年近く前か……)、バングルスの曲もありますね。(あれ、ジム・スタインマンっぽいけど、違うかな?)
Barbra Streisandのスター誕生は、"Evergreen"という曲ですね。でも、盛り上がりには欠けます。やっぱし追憶かなあ。

バングルズは、Eternal Flameというやつですかね?
プロモーションビデオが、大げさな少女っぽいフリツケで、かなり気恥ずかしい思いをしたのを覚えてます。最後は高音持続で終わってました。
はい、その曲だと思います、バングルズ。Close your eyes、っていう歌い出しだったような……。

エリック・カルメンの曲で追加したいのが、
マーク・レノと誰だったか(ハートのナンシー?)の
Almost Paradise。邦題は「2人のパラダイス」でしょうか?
「秘密のパラダイス」だとイアン・ミッチェルとロゼッタストーンか何かですね、たぶん。いい曲でしたが……。
ラヴァーボーイのマイク・レノですね。
Paselaのサイトで検索してみましょうか…。

全然関係ないのですが、今月、また(^^;)クイーンのベスト盤が
発売になります。
クイーンって、あんまり、こういうバラードがないのですが、
収録曲の「手をとりあって」をあげておきます。
サビが日本語の曲です。
(今年の、スペシャル・オリンピックス長野の公式サポートソングでもあることですし…)
勝山さん
「マイク」でしたか、失礼しました。「ラヴァーボーイ」というと、どうしてもビリー・オーシャンの肉体を思い出してしまいます(笑)。そういえばビリー・オーシャンにもブライアンがギター弾いてるの、ありましたね、関係ないですが……。
>クイーンって、あんまり、こういうバラードがない
同感です。系統が違う「大仰」ですね。私の中では、Timeのサントラの中のフレディのIn My Defenseとかがイメージに近いんですが。でも、クイーンじゃないし、作曲もフレディじゃないし……。
まとめ用のブログを作ってみました(笑)。

http://hadeballad.blogspot.com/

とりあえず、明日に架ける橋のサウンドについて調べてみたので書いてあります。

リバーブのかかったスネアの謎がわかりました。
さぼって更新していなかった、iTunes Music StoreのサンプルiMixをアップデートしました。

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=196246
初めまして!

なにかないかな〜と、ずっと考えてたんですが、なかなか思いつかないものですね。
いいかも?と思ったら既に出てたり。

で、あまりメジャーじゃないですが、ピーター・ガブリエルの「洪水」なんかどうでしょうか?
アルバムで聴くと、1つ前の曲がオーケストラ付きですごいことになっているので、その余韻が残る中での静寂そのもののイントロ以降の展開が、余計に大仰に感じられます。

あ、それと、デビッド・ボウイの「火星の生活」は、「マイ・ウェイ」がコード進行のネタになってるそうですよ。
確かに似てます。
なかさん、初めまして。へんてこなコミュへようこそ。

「洪水」"Here Comes the Flood"ですが、1990年のベスト盤の再録バージョンだと、ピアノだけで、静かなままで終わるんですね(泣)
こんどは、ファーストソロので手に入れます。曲がいいのはよくわかりました。

ボウイの「火星の生活」"Life on Mars?"、最近Sealがアンプラグドカバーしてますが、これだとコード進行が似てるのがよりくっきりはっきりわかりますね。
koyaさん、レスありがとうございます。
「洪水」は、静かなまま終わる盤の方がいいかもです。...う〜む。

それから、前のを書いた後で思い出しましたよ。
フィル・コリンズがいた〜!
私、ガブ派なんで、あまり曲名は知らないんですが、大仰バラードの宝庫ですね。Against All Oddsとか。
Against All Oddsは大仰ですね。ドラムの入り方も。ライブだとさらにド派手です。といっても、彼のほかのバラードは知らないのですが……。ぜひこれはというのを教えてください〜。
超ベタなのが
映画「パール・ハーバー」の主題歌。
フェイス・ヒル「永遠に愛されて〜パール・ハーバー愛のテーマ(There You'll Be)」。
ダイアン・ウォレンの曲はいい意味でドラマティックです。
ダイアン・ウォレンは現代版盛り上がり作家ですよね。職人芸的な曲が求められる映画なんかだと、使われますね。エアロの"I Don't Want To Miss A Thing"とか。

スター・トレックのシリーズで唯一歌もので、ロッド・スチュワートも歌っている"Faith of the Heart"も彼女の曲ですが、短時間で盛り上がれるいい曲です。
The Air to breathe~アルバートハモンド
好きです。
ベさん、
鋭い突っ込み!
僕も実はそう思いました。(笑)
でもいい曲ですね。
Koyaさん
iTunes Music Storeにエリック・カルメンの「雄々しき翼」を発見! いや、「雄々しき翼」じゃなくて「流されはしなかった」となっています(このほうが原題に近い)。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=76056461&selectedItemId=76056463
しかし、意外な人がやってるもんです……。
ちょうどiMixを作っていたので入れましたよ(笑)

http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewPublishedPlaylist?id=441815

そういえば、声質は近いものがあるかなあ。
Koyaさん
さすがです(笑)。
まあ、エリックのほうがハスキーですが……。
ここには、私の好きな曲ばっかり溢れていてビックリしました。

>koyaさん
・友に捧げる讃歌 :アート・ガーファンクル
先月Bruceさんにディスク入れてもらいました。大感激。
「青春の旅路」はどこ探してもオケないんです。。。
"I Believe"もその系統です。

>20: ベ さん
カーペンターズは"Good-Bye To Love"がクレッシェンドします。

>46: ネハ さん
オリビア・ニュートン・ジョン版の「雄々しき翼」というのもありまして、こっちのほう凄いです。
N田さん、そういっていただけるととてもうれしいです。「友に捧げる讃歌」、カラオケあるんですか? カラオケのBruceの話ですよね。とても歌いたい! 「天使の歌声」はまさに珠玉のアルバムで、ほかのも歌いたいです。「青春の旅路」はもちろん「ひとりぼっちのメアリー」とか。
N田さん
>オリビア・ニュートン・ジョン版の「雄々しき翼」

ゲ。けっこう昔のONJはいい曲歌ってるんですねぇ。
ベさんから教えていただいたんですけど、
Peter AllenのI Honestly Love Youとかも歌ってるらしいですし。

あ、koyaさん
オザキのファースト買ったんですけど、やっぱりいいですよ。
全曲カバーだし。
Let It BeとかもPaul Rodgersっぽくてよかったです。
あ、もちろん紀世彦です。
51: ネハさん

そうそう。
ホリーズだけじゃなくて、コンサートだとビリー・ジョエルの「素顔のままで」も。
若い頃のオリビアが囁くように"I Honestly Love You"(彼女の出世作ですよ)を歌うと心臓止まりそうだけど、
本家のピーター・アレンのバージョンはのほのん、という感じですねぇ。
あ、そうそう。"Let It Be"といえば、
ケイト・ブッシュが来日TVで伊藤ゆかりと歌ったという伝説の"Long And Winding Road"
キー上げて盛り上がり、伊藤ゆかりが苦しそうな表情をしていた、とか。
mp3はたしかファン・サイトからDLできました。
>50: koya さん

"Mary Was An Only Child"
いい曲ですね。ポール・サイモンのギターの音色もいい。
でも…。
盛り上がるかしらん?
ははは、ここの趣旨からは完全に逸脱してます(笑) 沈んじゃいますよね。アルバート・ハモンドの曲としては、「落ち葉のコンチェルト」のほうが入ってますが……。
N田さん

>ケイト・ブッシュが来日TVで伊藤ゆかりと歌ったという伝説の"Long And Winding Road"
そ、そんなのがあるんですかー。
探さないと。

いずれにしても、素晴らしい「ポップス名人」とお見受けしました(笑) あ、私も参加してるキャメルのコミュにもいらっしゃるんですね、スバラシイ。
今後ともよろしくお願いします。
> ネハ さん

すんません。ケイトのmp3は以前はWEBから簡単にDLできたのですが、今は完全に地下に潜っちゃったみたいです。
デモ集なら見つかったのですが…。

http://www.dongrays.com/kate-bush/mp3/

キャメルって、イイ曲多いのですが、結局インスト・バンドですね。キャメルのカラオケがもしあったら、唄ってみたいか?そ〜でもないですよね。
でも、曲に「歌心」みたいのがある。そこがいいです。
ピーター・バーデンスが亡くなったのが、残念でなりません。
Patti Austinの"The Girl Who Used To Be Me"
http://cdsampler.com/mp3.cgi/38328ak.mp3

これ、プログレ系に匹敵します。
エイジアのようなイントロです。
>ネハさん

奇特な方がyoutubeにアップしてくれたみたいです。

http://www.youtube.com/watch?v=TORZnZAu55Q
N田さん

情報ありがとうございました。
いやー、やっぱり高い声(笑)
カメラ目線がステキでした。
これはその、伊東ゆかりの時とは別なワケですね?
>Patti Austinの"The Girl Who Used To Be Me"

たしかにこれはAsiaですね。ブラス系のシンセがモロに。
こんな曲があったとは。
>ネハさん

すんません。
私の記憶違いのようで、たぶん、別の曲(レット・イット・ビー?)なのですが、
たぶん、これは、同じ番組のものだと思います。
youtubeには、ケイト・ブッシュけっこう載っているのですが、
伊藤ゆかりの歌うケイト・ブッシュもありました。
http://www.youtube.com/watch?v=AV8a3C6xeOY

>koyaさん

スティーヴ・ハケットの「虹色の朝」(インストですが)という大仰に盛り上がる曲があるのですが、
これが、ライヴだとめちゃめちゃショボい。

パティ・オースティンのこの曲もライヴだとめちゃめちゃショボいんですワ。

パティ・オースティンって何か、イメージ出来上がってますよね。
でも、こんな曲や、初期のアルバム(かなり廃盤なのが残念)にはメロディ豊かな曲を歌い上げていたりするんですよ。
パティ・オースティンは、「デイライトの香り」(でしたっけ?)がかなりTOTOくさくって大好きで、“Do You Love Me?”などはバンドでやったこともあるのですが、彼女のライブはやはりバックがしょぼしょぼ。いいバックバンドでやってほしいもんだと思います。

伊東ゆかりの“Rolling the Ball”はなかなかスゴイものがありますね。なぜか伊東ゆかりコミュの管理人をしてるので、そちらでも紹介しておきます(笑)

貴重な映像、ありがとうございました。さっそくダウンロードしてH.264に変換しました。
「明日に架ける橋」の原型になったと言われる、ライチャスブラザーズの「Old Man River」が入ったアルバムをヤフオクで入手しました。後半はいつものスペクターサウンドですが、出だしの、エコーの効いた低音強調のピアノは、「明日に架ける橋」の出だしを思わせます。
>ライチャスブラザーズの「Old Man River」

オオ、そんな曲があるですか。
全然知りませんでした。
ついでなので、
ライチャスブラザーズのネタを……。
・「ふられた気持ち」
 The Firmの1stアルバムでのポール・ロジャースのバージョンが絶品です。
・「アンチェインド・メロディ」
 尾崎紀世彦の1stアルバムのキーヨは素晴らしいです。
 ついでに、このアルバムのジャケット写真のキーヨ、ロジャースにそっくりです(笑)。
ああ、Firmか。チェックしておこう。キーヨか。アルバムを入手せねば。ネハはあの手の顔に弱いのね(笑)
terryさん、モチヅキさん、参加ありがとうございます。

Regine Velasquez、なかなかいいかんじですね。ほかの音源も期待しています。

ベット・ミドラーはさすがに盛り上がりますね。ジェニファー・ハドソンはじめ、American Idolコンテスタントはみんなバラード歌い上げ命なのでいろいろありそうですね。個人的には最新シーズンのメリンダ・ドゥーリトルにたいへん期待を寄せています。むちゃくちゃうまい。

ログインすると、残り33件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大仰に盛り上がるバラード 更新情報

大仰に盛り上がるバラードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング