ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

是か?否か?原子力発電コミュの☆原子力年表☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原子力年表を作りました。
徐々に充実させていきますので、載せて欲しい件とかありましたらリクエストください。
(ここはデータ・トピなので記載事項へのリクエスト等以外のコメントはご遠慮願います。)



------------------------------------------------
1942年12月 シカゴ・パイル1号・初臨界(史上初)
1953年12月 米アイゼンハワー大統領が国連総会で演説「Atomic for Peace」
1955年12月 原子力三法公布(1956年1月施行)
1956年10月 コールダーホール1号炉・世界初の商用原子力発電所
1957年8月 JRR-1・初臨界「原子の火」
1957年12月 シッピングポート発電所(PWR)・運転開始
1960年6月 ドレスデン発電所(BWR)・運転開始
1963年10月 JPDR(BWR動力試験炉)・原子力による最初の発電
1966年7月 東海発電所(GCR)・運転開始(初の商用炉)
1970年3月 敦賀1号炉・運転開始(BWR初)
1970年11月 美浜1号炉・運転開始(PWR初)
1977年4月 常陽(FBR実験炉)・初臨界
1978年3月 ふげん(ATR原型炉)・初臨界
1979年3月 スリーマイルアイランド2号炉(PWR)・炉心溶融事故(INESレベル5)
1981年1月 東海再処理工場・本格操業開始
1986年4月 チェルノブイリ4号炉(RBMK)・炉心爆発事故(INESレベル7)
1986年6月 敦賀1号炉・MOX燃料使用(BWR初)
1988年3月 美浜1号炉・MOX燃料使用(PWR初)
1991年2月 美浜2号炉・蒸気発生器伝熱管破断事故(INESレベル2)
1992年3月 六ヶ所ウラン濃縮工場・操業開始
1994年4月 もんじゅ(FBR原型炉)・初臨界
1995年12月 もんじゅ・ナトリウム漏えい事故(INESレベル1)
1996年3月 JPDR・解体撤去完了
1997年3月 東海再処理工場・アスファルト爆発事故(INESレベル3)
1998年3月 東海発電所・発電停止
1998年6月 東海CPF・高速炉燃料の再処理に成功
1999年7月 敦賀2号炉・格納容器内一次冷却材漏えい事故
1999年9月 JCOウラン加工工場・臨界事故(INESレベル4)
2001年11月 浜岡1号炉・余熱除去系配管破断事故
2002年8月 東電・自主点検作業記録に係る不正発覚
2004年8月 美浜3号炉・二次系配管破損事故
2005年3月 ふげん・運転終了
2006年3月 六ヶ所再処理工場・アクティブ試験開始
2007年7月 柏崎刈羽原発・新潟県中越沖地震被災
2008年5月 フルMOXの大間原子力発電所着工
2009年12月 柏崎刈羽7号炉・震災後営業運転再開

注:このトピックへのコメントは、一定期間経過後、削除いたします。

コメント(7)

1991年2月 美浜2号機・蒸気発生器細管破断事故
 立教大学の実験炉の話とかはないんですか?
1956年(昭和31年)10月 英国のコールダーホールで世界初の商用原子力発電所稼動

というのも入れておいたほうが良いかもしれませんね。
立教大学の実験炉は歴史に残るようなこと、ありましたっけ?
 というか、立教大学の実験炉があること知ってるひと自体少ない気がするんですが。
 横須賀は今度キティホークの後継が原子力空母になるのを市民団体が反対してますが、どうしてその論理が立教大学の原子炉にむかないのかなと思って。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

是か?否か?原子力発電 更新情報

是か?否か?原子力発電のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。