ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みんなの手遊びコミュの【シリーズ】水中での手あそび

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
介護・介助の仕事をしています。

水中での手あそび ありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(6)

いっちく たっちく たえもんさん
http://warabeuta.org/2007/01/post_85.html

わらべうたです。
上記のアドレスは、いつも参考にさせていただいているページです。
大人の指を動かして見せていますが、私はいつも、相手の指を使ってやっています。
歌い終わったところでその指を折り曲げ、5本の指を全て折り曲げたらおしまいです。
たえも=里芋・・・まけて〜と値切っているうたです。

数え歌などを使って応用できますね。
申しわけないのですが
麻痺者の手遊び
水中での手遊び
と聞いても そういった事に馴染みが無いため具体的にどういう感じの手遊びを求めているかわかりません

どういった 感じの(制限の?)手遊びをお求めでしょうか?

まぁ、どこまで麻痺なのかはわかりませんが、硬直した体をおんがくや人とのふれあい(マッサージ)のなかで、リラックスさせ、緊張をといていくことが目的なのだと思います。

なので、手遊びのような動きがすくないものでなく、体全体を意識させて動くことを意識してみてはいかがですか?
毎日毎日、日々の積み重ねですが、補佐のひとが一対一でてとりあしとりしてあげてもいいかと思います。
季節はもうおくれてしまいますが、大きなくりの木のしたでとか、あたまかたひざぽんとか、おおきなたいこちいさなたいこ、かにさんとかにさんのじゃんけんのようにおおきな動作のものとかどうでしょうか?
私ならきっと曲を一曲選んで、クライエントさんたちが出来る動作、もしくはがんばればきっとできるであろうと思う動作を組み込んで体操みたいなものを作って取り入れるかと思います。オリジナルなら、クライエントさんにも無理もなくていいのではないのでしょうか?
麻痺側(患側)を動かすコトも大切だと思いますが、健側を動かして麻痺側を動かすイメージトレーニングすることは大切なことだと思います。

例えば…
左右の手を同じ様に動かすとか手(パー)

みなさま有難うございます。
障がい者の水泳介助を目指して研修中です。

水中だと バランスを崩して倒れても 転んで打撲しない利点があります。
1対1 の出会いを大切に 先輩に教わりながら 勉強を続けたいと思っています。

研修5回・実習4回を終えて登録できます。
歌を覚えたり、歌ったりするのは苦手分野ですが がんばってみます。
これからもよろしくお願いします。
せっせっせー  おちゃのこ おちゃのこ おちゃのこ ホイ!!
という  わらべうたあそび  もありますよ。

ミレミー ミミレレ ミミファファ ミミレレ ミー

前半で手拍子等をしてホイで簡単な動作をします。
それを見て相手が真似ます。
慣れてきたらテンポアップで!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みんなの手遊び 更新情報

みんなの手遊びのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング