不思議に思うことを書いてみます。 Normal distribution から Gaussian RBF Kernelを作ることができるのはよく知られた結果です。 しかし、似たような形をもったDistributionである、Cauchy distribution から、同じように kernel を作ろうとします。 形が似てるから、これも kernel としての定義をみたすだろう、と思ったんです。
結論からいうと、Fourier Criterion:
A translation invaliant function k is a positive definite kernel if the Fourier transform is non-negative.
「実際にtrainingデータのほとんどがSV」は,νSVMではカーネルグラム行列の対角成分が大きいときに生じます.もちろん,汎化性能は低い.詳しくは
Kazushi Ikeda: Effects of Kernel Function on Nu Support Vector Machines in Extreme Cases, IEEE Trans. on Neural Networks, 17/1 (2006), 1-9.
を参照してください.